たかま【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋の蕎麦店。当店の支店の近くなのでたまに立ち寄る。暖簾も看板もないまったく目立たない店(お品書きと営業中の木の札が目印)で場所も裏通りなのに昼間はほとんどいっぱいでは入れない。今日は1時半に時間をずらして訪問。店内はジャズが流れ、大きなテーブルには10人、別のコーナーには4人が座れる席がある。 席に着くなり、ぷ~んと香る蕎麦茶が出された。注文は盛りそば850円。薬味はわさびと白ネギ。運ばれた蕎麦は、足るかなぁ~?と思う程、かさが低い。しかしこれは蕎麦が細く切られているためそのように見える。蕎麦はそのまま食べると甘くておいしい。汁につける前に蕎麦だけいただくのに塩を所望すると 小さな白い皿にピンクの塩が少量。聞くとボリビアの塩らしい。 私のように塩で食べる客が他にもいることに驚きと納得。 少ないと思った蕎麦は食べてみると喉越し良く、啜った時に喉から鼻腔に拔けるほのかな香りも心地よく、かなりレヴエルが高し。ツユはかえしのダシもしっかり取れていて、最後を締める蕎麦湯がたゆたゆとした立派な蕎麦湯になっている(そば粉を足しているのでミネラルたっぷりと思われる) 夜は店主が集めた全国の酒と肴がいいとの評判 大阪市北区天神橋7丁目12-14 グレーシー天神橋1F Tel. 06-6882-8844 最寄り駅 地下鉄谷町線天神橋筋六丁目駅徒歩數分 アクセス 天神橋筋7丁目交差点から天神橋筋より 一夲東の通り沿いを北上したところ 営業時間 11時半~14時半、17時半~20時 月曜夜、火休 200609111324001.jpg

大阪市 天神橋筋六丁目 和食

ラ・ツール【大阪市 難波】

スイスホテル南海10Fのフレンチレストラン。料理長 中村 一成の料理は、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、旬のものをできるだけ使用するというこだわりが感じられる。和の食材と旬の魚を合わせた料理が特に好評とのこと。今日は個室でグルメランチをいただく。 最初に「オマール海老とホタテ貝のジュレ仕立てトマト、オクラ、ブロッコリーを添えて」これはいきなり最初から旨すぎ・・・オマールとホタテの火の通し具合、ジュレのトロトロ感。コンソメの味加減などいきなりカウンターパンチを食らった感じ。 次にキノコのポタージュとジャガイモの冷製スープのどちらかを選ぶのだが迷わずジャガイモを所望 絹のようになめらかで透き通った繊細でまろやかなお味・・おとぎの国でいただくマジカルスープって感じ(意味不明)前からここのビシソワーズは評判が高かったのは聞いていました。 メインヂッシュは舌平目か牛ロースを選べたがこれも迷わず牛ロースにした。100グラムくらいの大きさだが表面はひたすらカリッと焼かれ中は肉汁たっぷり。これもいっきに完食。付け合せの仏野菜の煮込みに、チーズのガレットもほどよいアクセント。昼だったのでアルコールを抜いたがワインがほしかった。 コーヒーとデザートのあとは巨大な綿菓子がでてきて¥4,620 おいしかったがかなりいい値段ね・・・・ rasu-ru.JPG

スイスホテル南海大阪フレンチ / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪市営)

大阪市 難波 フレンチレストラン

ビストロ エピス【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】

今マイブームのレストラン。 シェフ一人とサービス一人ですばらしい内容の料理を手ごろな値段で提供。 仕上がりの料理は品もよくリストランテ以上のおいしいものばかり。 今日は生ビールで喉を潤し(このビールも舶来製でぜひおすすめ。日本の生ビールみたいに水っぽくない)続いて白ワインシャルドネ種のとろりこってり系を所望 アミューズが秋刀魚とジャガイモのパテ。しっかりと〆ているので秋刀魚の生臭さはまったくない ジャガイモとの相性は悪くない事を発見。ビールがいっきに進む。 前菜はいろいろ食べたいので盛り合わせにしてもらう。それぞれをいちいちオーダーごとに作るので時間がかかるのはしょうがない(写真はすべてハーフポーション) 豚とフォアグラとリードボーのミンチかつは究極のミンチかつという感じそれぞれの素材の味がトロトロと混じりあい付け合せのレンズマメとの相性もばっちり。その横のきのことエスカルゴのパイ包み焼は滋味深い味わいでエスカルゴが好物の私はとてもうれしい。シマアジのカルパッチョはポン酢のようなさっぱりとしたソースでいただく。すべて下ごしらえに時間がかかっているのが一目瞭然。このようなものがいただけるビストロは本当に希少である。店主の料理に対するこだわりが感じられる。その横はマツタケを穴子でまいてフリットにしたもの。まずいわけがない・・・・。これだけで白ワインの半分を飲んでしまう。このオードブルの力の入りようでかなり胸がいっぱいになる。 次の山栗のポタージュはなめらかでこくがあって栗の香りがさわやかに漂う メインは活オマール海老のローストを半分だけいただく。香ばしくて甘いプリプリの身をアメリケーヌソースと赤ワインを煮詰めたソースでいただけば思わず昇天しそうな感じ。頭の味噌もいい感じ。 素材感が必要なこんな料理も一手間加える事でよりおいしくいただけることに感心。 続いての肉料理はフォアグラをさして葱をまいた鴨胸肉のグリエトリフソース。これはもう何も言いようがないくらいうまい。素材同士の取り合わせや鴨肉の質、火の入れ具合など完璧・・・ これ以上の鴨料理はないかと思うくらいうまい。肉汁たっぷりでロゼに焼かれた肉の真ん中はとろけるようなフォアグラが入りその周りを少し焦がして香ばしくなった焼葱がしゃきしゃき感と共に味わいにアクセントをつけてトリフソースも強烈なくらい香りがよくトリフを食べているような錯覚に陥る。 野菜の付け合せに唐辛子をあわせたのもすばらしいセンスを感じる。 これは絶対おすすめです。 鳩料理を食べたかったのだがお腹満腹でまたこんど 大阪市住吉区帝塚山東1-3-36姫松駅3分 月曜定休。6675ー0211(小さな店なので電話してからレッツゴー) http://blog.neko.jp/epice/ episu2.JPG

大阪市 姫松大阪市 帝塚山 フレンチ