とんかつ一番 本店【大阪市 天神ノ森】 【大阪市 聖天坂】

西成区天神ノ森にあるとんかつ専門店。 体調のよいときにたまにいく。 最近はもっぱらランチ使い。 有名なのは昭和46年の創業当時からの人気メニュー、1kgの豚カツ「世界のでかとん」5,500円 当時、力士の常連が多かったため、オーダーで作りはじめたのがきっかけらしい。 最近でもたまに出るらしい お昼のランチがすごい!・・・面白い・・! ステーキランチが1010円。他人ランチが980円。 まず どちらも大盛りのサラダがポンポンっと机に置かれる。 ステーキは目玉焼きと昔懐かしいスパが付け合せ。 私の注文した他人は豚かつに海老フライ・・・なるほど豚と海老は他人やねーという感じ これにもスパ付き。デミグラとからんでご飯にぴったり お食事の途中に手羽先の照り焼きが おまけ~~~っといって 2本ずつポンポンっと置いてくださいます 食べても食べても皿が減らない・・・・ 動きたくないけど お勘定にレジへ・・・ いつもの女将さんがはい デザートっとみかんを2個ぽんっと くださいました。前回はバナナ2本でした(笑) ステーキ定食もすごいよ・・・ とんかつ一番 住所 大阪市西成区天神ノ森2-1-21 電話番号 06-6653-2734 営業時間 11:00AM~10:00PM 木曜休 駐車場 有 駐車場台数 4 台 taninndonn.JPG

大阪市 天神ノ森大阪市 聖天坂 とんかつ

じゃぱにーずかふぇ和公【大阪府 東大阪市】

当社の運営する東大阪市枚岡にあるカフェ 今年からイタリアンのシェフ湯藤君が腕を振るっています。 http://www.cafe-wako.jp/ 今日頂いたのは地元の野菜たっぷりの玄米カレー 手間をしっかりかけてつくった牛ミンチがたっぷり入ったキーマ風のカレーに 地元で取れた農家直送のジャガイモ、人参、かぼちゃ、ブロッコリーなどが 山盛り。 玄米との相性もぴったり。 手作りのピクルスも大人気 これで800円は安すぎ・・・・・ 玄米餅が入ったぜんざいもお勧めです yasaikare.JPG

大阪府 東大阪市 カフェ

冨士廼屋

訳あって愛媛県の宇和島の手前にある卯之町という宿場町で食事をすることとなった。 その町に数件しかない旅館の冨士廼屋はお遍路さんが泊まる宿らしい 建物はかなり歴史を感じさせる。 入り口には水槽があり伊勢海老、鯵、平目が泳いでいた。 1泊2食で6000円からなのだが最高級の料理という事で食事つき10500円税サ込みにする。 この金額なのであまり期待はしていなかったのだが。・・ 一応会席のコースになっており 先付けが魚の白子のポン酢ゼリー掛け いきなりうますぎる・・・ zennsai.jpg 続いて前菜盛り合わせ マヨネーズのソースであえているのがこの辺で捕れる兜海老といわれるもの まずいわけがない。。 平目のおから寿司、パンで挟んだ海老のすり身、穴子の柔らか煮 料亭のよう・・素材のうまさは申し分なし zennsai2.jpg 続いてメインイベントのつくりはこの付近でたくさん採れる伊勢海老と脂の乗り切った平目は氷の中に 鋳込まれて5切れ、平目の縁側も大振りに切られて3切れと鯵とヤガラと甲烏賊の盛り合わせ。 これはやりすぎちゃうんというくらいのサービスにびっくり。 tukuri.jpg 続いて郷土料理のフカの湯引き。 この魚は少しでも古いとアンモニアのにおいがして食べれないが新鮮そのもの。 なんともいえない滋味深い味にお酒が進むこと・・・ 少し辛めの酢味噌でいただく。 これは絶品・・・・・・・ fuka.jpg 次に地元でしか捕れないメブトという魚の荒炊き。 この魚を食べるのははじめて。大きな魚なんだけど滋味深く目の周りはゼラチンが一杯で ちゅるちゅるシコシコとした味わい。 mebuto.jpg このほかにも鴨肉のほう葉味噌焼き、地元で採れる松茸の土瓶蒸し、アサリの吸い物に 仕上げはこれも郷土料理で素麺の上にしんみりと炊いた鯛が乗った鯛そうめん。 ぶっ掛けるだしは鯛の骨からとったものでこれもかなりうまい・・・ 都会でこの料理だと20000円位の価値。 愛媛県卯之町おそるべし・・・周りには観光名所や古い民具の展示場があり ぶらりと旅をするのには最高です。 ドライブにもいいかもね。 冨士廼屋 西予市宇和郡卯之町3丁目318 0894-62-0050

冨士廼家旅館郷土料理 / 卯之町駅

和食 四国地区