鴨錦【大阪市 京橋】

通天閣の近くに本店があり支店の城東の店に行く。 メニューはつけ鴨うどんとそばのみ。 麗しい若い女性2名が作りながら接客をしている つけ鴨うどん(小:1玉) 580円 、(並:2玉) 680円 、(大:3玉) 780円 とわかりやすい値段設定。 並を早速いただく。 店のうどんは小で一玉220gあります。並で440gです。 つけ麺なので見た目よりありません。 脂が浮きまくったぎっとりした出汁の中に スライスされた鴨肉(たぶんもも肉)が入っている その中にいりこ(食べられるらしい)・レモンの輪切り・きざみ白ネギが入って つけだれのごった煮状態。 甘くて醤油辛くて酸っぱくてかなり不思議な感覚。 存外しつこさを感じない。 麺が冷凍なのが残念。 最後に生姜の入った割り湯 でダシを割っていただく。 いろんなブログでは絶賛。。。 飲んだ帰りにもいいかもしれないね kamo.JPG

大阪市 京橋 麺料理

うれう【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

本年初めての「うれう」は期間限定の七草うどん680円をいただく。 年の初めにうどんを食べるのは太く長くと縁起がいいようだ 年越し蕎麦ならぬ年明けうどんというらしい。 あんでとじられた薫り高いつゆには菊の花弁のように卵の花が咲き そのなかに縁起物の七草が入っている 店主は7草が炊きすぎると風味や形がなくなることをよく知っているので 調理補助の方にあと1分・・とかまだ入れちゃダメとか事細かに指示を出す 店主のちょっとした心使いがうれしい。 これで本年も無病息災・・・ 7kusaudon.JPG

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

粟新【大阪市 住吉東】 【大阪市 沢ノ町】

住吉にある老舗岩おこし店のカフェ。。 国道から路地を入ったところにあり夏の氷もめちゃうまいが冬にいただく ぜんざいが秀逸。 経営されているご夫婦の接客もいつも親切で 出てくる甘みもお人柄がにじみ出ているよう。。。 いつもニコニコされていて世間話にも気軽に応えてくれる 下町ならではのリラクゼーションスポット。。。 この店オリジナルのぜんざいは玄米を揚げたものをかけていただくのだが これがぱりぱりして風味も良くて あ~生きててよかった状態にさせる。。。 この店に来るたびに幸せになれる。。 お土産の岩おこしが旨いのは当然。。。 awasin.JPG http://www.oct.zaq.ne.jp/awashin/index.htm

粟新 住吉本店和菓子 / 住吉東駅沢ノ町駅細井川駅

大阪市 住吉東大阪市 沢ノ町 カフェ