えぽっく【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 長堀橋】

東心斎橋に貝料理専門店がオープンしたということで貝好きの私は勇んで潜入。たくさんの種類の貝を様々な食べ方で愉しませていただけるお店で、ありそうでなかった業態。南警察の横。店内に入るとレストランというよりBARのような落ち着いたおしゃれな大人の空間と言った感じか。

大きなL字型のカウンターと奥には個室が2つ。ビールはマイナス五度の瓶ビール。ひとまず乾杯。グラスもよく磨かれていて行き届き感がよくわかる。

料理はこちらのお店のすべてを味わえる6300円のお任せコース。

まず最初は貝のクラムティー。いわゆる貝出し汁のスープ。貝の深い旨味がしっかり出ていてしみじみ美味しい。すだちの酸味が実に心地いい。よく出来ている。。。

オニオンスライスのサラダは卵と魚粉が乗ったものに、貝出汁醤油をかけていただく。卵黄がコクを出していい仕事をしている。こういった料理のうまさが最近よくわかる。

お造りは信楽の大皿にミル貝、ホタテ、白バイ貝、トリ貝。。すべて新鮮なのでとっても美味しい。貝ばかりのお造りは 珍しい。貝の肝も大好物。

前菜盛合せは信楽の大皿で登場。貝のスープで作った冷たいだし巻き。貝の肝煮、あさりのニンニクしょうゆ漬け。あさりと分葱のぬたあえ、イタヤ貝の入ったポテトサラダ、アヤボラ貝の自家製チャンジャ、冷や奴自家製貝醤油掛け。。日本酒の山口県の獺祭とともにいただく。。どれも日本酒にぴったりで美味しすぎる。飲み過ぎてしまうこと必至。。かなり危険な料理である。

カウンター席の前にはセラミックの砂が敷き詰められていて、そこに炭を置いて焼きものを調理するというシズル感満載の演出。

最初は岩牡蠣の昆布焼。昆布の上で巨大な岩ガキを焼くと次第に昆布が焼けるいい香りが立ち昇る。牡蠣の旨味に昆布の旨味がしっかり染みてアホほどうまい。昆布の上には牡蠣のエキス満載。。行儀悪いが口を付けてスープをいただく。

白バイ貝はトマトソースで。。。ベーコンがいいコクを出す。。網の上でパンも同時に焼いてくれ。、貝のスープをパンに浸して頂く。この辺りで日本酒からコクのあるシャルドネを所望する。。この料理はワインとドンピシャ。。。

カウンタの中には若手の調理人の方が2人。聞けば和食出身ということ。。いろんな話をする。。これも又ごちそうのうち。炭のかおりが移った焼き野菜は水なすなど。。。

サザエのうに焼はサザエのツボ焼きにうにが乗ってとても豪華。感動するくらい美味しい。。この料理は必食の価値あり。

網でパンも焼いてくれてそのパンで貝のスープをすくって頂く。。シズル感満載の素晴らしい趣向である。

貝焼きえぽっく風。イカ焼きの具が貝なので、貝焼きだそう。普通に美味しい。。ワインがすすみまくる。。

ほたて貝柱のフライは自家製のタルタルソースが添えられていて焼いたパンに挟んでカツサンドにして食べると激ウマ。

〆は貝汁を使ったラーメン。しんみりしたスープは上品で旨味満載の完成度の高い塩スープと細麺。お腹いっぱいだけどいただいた。。店員さんのサービスも目配りも抜群。。

最後のデザートは柚子シャーベット。最後まで手を抜かない洗練されたコース。この店は必ずブレイクすること必至。

大阪市中央区東心斎橋1-6-4

06-6252-1540
営業時間:18:00~2:00

食後は近くのバーでウイスキーの飲み比べ。。ああ贅沢。。。

ゑぽっく魚介・海鮮料理 / 長堀橋駅心斎橋駅日本橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 長堀橋 その他料理ラーメン和食

邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 6月(2回目)【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

弊社女子社員2名とともに会社近くの表記の店に行く。。新入社員君の仕事の進捗具合やプライベートのなども聞く。2名の女子とも福岡と兵庫の山奥から出てきて一人くらしをしているので大切な娘さんを預かる身として彼女たちのより早くかつ成果の見える成長を希望する。。

ビールで乾杯して最近この店に来たら必ず所望する鶏肝の煮付け。。八角がしっかりと効いて特有の癖は全くない。ビールのぴったりの酒肴である。。鶏肝の大きにいつも驚く。

これもいつも注文する麻拉鶏。。。低温で調理しているとのでとても柔らかで特有のぱさつきは全くない。。これをいただくとお酒のピッチがかなり上がる。女子社員もよく飲む。。よく食べる。。頼もしいぜ。。

豆乳を使ったチンゲンサイの炒め物。。この日は烏賊を入れて頂く。。うってかわってとても優しい味の加減。。塩分がかなり控えめでしんみりした滋味深い味。「ああ美味しいねえ」とつい口に出る。

これもこの店だけの定番トマトと玉子の炒め550円。。トマトが水っぽくならないのが不思議。ご主人は家庭用コンロで一人で簡単においしく作る。混んでいるときは注文がなかなか通らないがお酒と冷菜をつまんで過ごす。

この日のおすすめは鶏の心臓の串焼き。。クミンと塩だけの味付け。。目から鱗の美味しさ。。ワインを注文して3人で一本あける。。

そしてお待ちかねの皮から作る餃子600円。。前回は友人たちと来て餃子を皆で作らせて頂いた。。

皮の厚みがかなりある。まさに皮を食べる料理である。黒酢をつけて頂くと団子を咀嚼してるような感じ。
このモチモチシコシコ感は癖になる。

炸醤面500円。餃子と同じ生地でつくるジャージャー麺。中国では麺を「面と書く。
見た目はうどんに近いが異常にモチモチしてうまい。肉みそもたまらなく旨い。

トマトの砂糖掛けも必ず注文する。。。口の中がさっぱり。。嫌な甘さを感じない。。食中にいただいてもよし。女子社員君2人もよく食べてよく飲んで大喜び。。その姿を見て私も喜ぶ。ごちそうさまでした。

大阪市住之江区浜口西2-11-18

 06-6678-3078
 13:00~23:00
 木・金休

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

五源大喜 6月【大阪市 昭和町】

連日のランニング塾でこの日は2時間走。。疲労困憊のあとの食事は昭和町の名店の表記の店に88キロ(体重)のメタボ友人と2人で訪問。。*彼はこの日ランニングで1.4キロやせたと喜んでいた。

土日は6ヶ月先まで予約がいっぱいの超人気店。。。5時から7時半、または7時半から9時の2部制となっており。ほとんど予約で埋まっている。9時以降であれば予約なしで入店できるので今回はそれを狙っていく。

ビールで乾杯して好きな物を好きなだけいただくことにする。。まず蟹の爪300円。。。塩とレモンで食す。

牛串カツ120円。。普通に美味しい。。この時間帯でもカウンターだけの店内は満席。。ブレンドされたソースとポン酢、塩のどれかでいただく趣向。。生野菜はキャベツと姫人参。

生中を軽く一杯飲み干して、次は生大700円を所望する。カウンターで同席した横のご夫人(他人)がどうして大なのですかと聞かれたので「何度も注文するのがじゃまくさいから」と答える。。かなりでかいので飲んでも飲んでも減らない。

水槽で泳いでいる子鮎をすくって串を打ってあげる。。。殺生であるがおいしい。。これもレモンと塩でいただくと腸の苦みがビールにドンピシャ。。

旬のアスパラガスは極太なり。。この店はずっと昔の若いときから来てたんだけど先代の大将は顔面も怖く絵に描いたような頑固親父だった記憶がある。今は女将さんと息子さんとその嫁さんが中心になってされている。特筆はマスターの男前さ。。全然年もとらないし優しい笑顔に吸い込まれそうになるとよく聞き及ぶ。。これ以上のイケメンはないというくらいのさわやかさを持つ。。

季節物の空豆。。ホクホクしてかなり美味しい。この店は一回来た客は帰り際に次回の予約を取っていく。私の横の客は7カ月待ちだった。こんな状態が10年続いているらしい。。

時価(といってもそう高くはない)の活車エビ。。。塩とレモンで食す。。不味い訳がない。。。この店は私のマイベスト串カツ。。3ヶ月に一度は必ず来る。。

季節物のトコブシ。。。一度炊いてあるのでとっても柔らか。。。美味しすぎる。。揚げ油は牛脂(ヘッド)と植物油。どういう訳か食感がとても軽いし胃にもたれない。。

山芋はおぼろ昆布で包んで出てくる。。これはポン酢でいただく。パン粉は生パンと乾燥パン粉のブレンド。。何を食しても美味しい。。

こんにゃくは甘辛く味がついていてそのままで食す。。

お餅は豆皿に入れて頂いた醤油で。。女性が好きな感じであろう。。

ゴボウも柔らかく炊かれていてとっても美味しい。。細やかな手間ひまと素材の良さがとても光る。。

凍結酒はこの店の串カツにドンピシャ。。。口の中が超さっぱりする。。。

子鮎と一緒に泳いでいたアマゴも所望する。。味はこちらの方が深いと感じる。

レンコンもシャキシャキ。。。ソースに辛子を足して頂く。

豆腐は甘い田楽味噌をつけて。。ホクホクしてお酒にぴったり。。普通に美味しいのがありがたい。

最後はウインナーで締めるのが私流。。。写真のほかに季節物の白エビもとても美味しかった。

この日の会計は思いっきり食べて飲んで4500円なり。この日もお腹がはち切れそうになる。。ごちそうサマンサ!!

大阪市阿倍野区昭和町1-9-21 TEL:06-6629-4576

営業時間:[月~土] 18:00~23:00 [日・祝] 17:00~23:00

五源大喜串揚げ / 昭和町駅文の里駅松虫駅

大阪市 昭和町 串料理