アイラ aila【大阪市 住之江公園】

住之江にある表記のカジュアルフレンチの店をランチタイムに訪問。大阪メトロ住之江公園駅3番出口から東に徒歩7分の場所にある。店の裏に専用駐車場あり。住之江区のフレンチは数件しかない中の希少なお店。シェフの地元が住之江とのこと。大阪市内のホテルや本町のカランドリエなどで修行されたと言っておられた。

店内はカフェのような白基調の内装。ランチは1400円と2900円のコースのみ。この日は肉料理をメインにした1400円のコースを所望する。

夜は3900円のコースかアラカルト料理となっていてリーズナブルな価格帯となっている。アルコールもワインだけでなくウイスキーや焼酎などもあっていろいろな使い方ができる。

夜のアラカルトメニューは
・前菜盛り合わせ
・イベリコ豚と季節野菜のサラダ
・生ハムサラダ
・トリュフオムレツ
・魚介のグラタン
・フィレカツサンド
・鶏もも肉のロースト
・皮つきポテト
・ハンバーグサンド
・フランス風ピザ

この日の前菜はマグロのカルパッチョなんだけど苦手なので生ハムを出していただいた。。酸味の効いたドレッシングがとてもいい。

肉料理は追加料金でハンバーグやステーキも選ぶことができるけどデフォルトの霧島のブランド豚をソテーしたものを所望する。フレンチなんだけど醤油やみりんを使ったソースはとても馴染みがよくて豚肉も予想以上に美味しいことにびっくり。。パンやデザート、コーヒーまでついてとてもお得なランチとなりました。。

お店のHPはこちら

大阪市住之江区御崎6-1-23
06-6686-3304

ailaフレンチ / 住之江公園駅住ノ江駅安立町駅

昼総合点★★★★ 4.0

大阪市 住之江公園 フレンチ

1月 雑記

1月もぺろぺろ日記におつきあいいただきありがとうございます。色々なお店の方々からぺろぺろを見たお客さんが来られましたというお声をいただきます。。ご紹介するお店は私の好みが優先いたしますので何とぞご了承ください。。

日記に書けなかったお店を記させていただきます。。

上町筋にある中華そば店の「うえまち」の醤油ラーメン900円。通好みの上質かつ繊細な味わい。多分化学調味料は不使用と推察される。麺もかなり美味しくてたまに食べたくなる。隣にコインパーキングあり。。

寒くなると天王寺の「明治屋」の湯豆腐が食べたくなる。特にどおってことないんだけど年季の入った店の貫禄なのか日本酒と一緒に味わうとしみじみと美味しいと感じる。この日は「酒」という名前の島根の酒が秀逸。

会社の帰りに住吉大社駅近く国道沿いにある「ふぉーす」の牡蠣焼きそばは太麺を使用。上質な赤穂産の牡蠣を使用しておりそれだけで楽しめる。豚玉680円もお値打ちです。。

墓参りの帰りに「美々卯堺店」のかやくううどんをいただく。昆布がしっかり効いた独特の濃い出汁にいつも圧倒される。中に入る具材も焼き穴子に生湯葉、かまぼこ、焼き餅、粟麩、椎茸、人参、白菜ととても豪華なり。

住吉大社駅徒歩1分の「古々路」は大阪で最強と言われる古々路焼きが有名なんだけどこの日は新商品の「なんばねぎ」を使ったねぎ焼きをいただく。焼いている方が初見だったので聞いてみると経営者が変わったとのこと。

ジムの帰りによく訪問する「マルナカ豚汁店」は夜は別の名前の居酒屋になる二毛作店。具沢山の豚汁定食税込500円は16穀米のご飯と豚味噌が添えられる。身体にも良さそうなランチです。

私どもの会社の主軸となる仕出し料理店の「懐石料理 徳」地鎮祭のお弁当。。よくできていると自画自賛。

谷町6丁目駅徒歩3分の場所にある小さなイタリアレストランの「ミツバ」のランチ。前菜の丁寧な仕事と選べるパスタの美味しさにいつも大満足。ドルチェの美味しさも特筆物。次回はディナータイムに訪問する予定。

住之江区東加賀屋にある大衆中華料理の眠楽の牡蠣ラーメン700円。牡蠣は冷凍を使用。化学調味料もたっぷり。でも美味しい・・・

ある日の晩御飯。。阪神駅近くの「都そば」の肉うどんとおにぎり。年配の女性のワンオペ。。世間話をしながらいただく。。予想以上に美味しかった・・・

スシローでカウンターに座って一人回転寿司。この日は海老のみをいただく。チーズにマヨネーズをかけたものやアボガドとマヨネーズ、バジル味など色々あって楽しかった。。

天王寺の阿倍野センタービルにある「たこ八」の明石焼き700円。ふわふわで優しい味で休みの日の昼食にぴったり。ビールとともにいただく烏賊の塩焼きも新鮮なスルメイカを使用していて大好物なり。

2月もよろしくお願いいたします。

未分類

焼肉 やっちゃん 本店【大阪市 京橋】

大阪城公園でランニングした後で仲間3人で表記の焼肉店を訪問。。現在、大阪の大衆焼肉では大繁盛店の一つと言われる。場所はJR京橋駅から徒歩2分の好立地。ここ数年の間に大阪や神戸、東京でどんどんお店を展開されている。

私が最もヘビーユースする焼肉店で、関西焼肉の女王と言われる「いかりん」も一押しのお店。お店はカウンター14席のみで店主のやっちゃんとお手伝いのお姉さんの2人で切り盛り。

店主のやっちゃんがお客からの注文を受けてからすごいスピードで肉を塊から切り出していく。仕事をしながら抜群の気配りと目配りで全ての客に独特のいこごちの良さを提供する。一見の客もやっちゃんのセンスのあるトークでいきなり心を掴まれてしまう。女性客も多いのも特徴。お店は新しくはないけど掃除が行き届いていてどこも清潔にされている。

最初に「ココロ刺身」を所望。当然のことながら新鮮でくせや嫌な感じが全くないピュアな味わいに感動する。

メニューは見事に肉種を絞り込んでおられ、どれもが上質なものばかり。1人前がきっちり200gで他店の3倍のハイボリューム。注文はハーフサイズもOK。

*以下1人前2,200円 ハーフサイズ1,100円

上タン塩(レモン)
上ハラミ(ワサビ醤油・タレ)
上バラ(ワサビ醤油・タレ)
上ロース(ワサビ醤油・タレ)

以下1人前1,400円 ハーフ700円
上ミノ(タレ・塩)
テッチャン(タレ・塩)
ツラミ(タレ・塩)
ココロ(タレ・塩)
ホルモンミックス(タレ・塩)

この他にココロ刺、ポン酢でいただく生センマイ、キムチやスープ、雑炊などがある。

看板商品の塩タンをまずはいただく。。厚切りをさらに隠し包丁を入れて仕上げる。ピカピカ光るビジュアルもとても美しい。ショクシャクした食感と脂の旨味がなんとも言えない。。レアでいただいてもしっかり焼き込んでも美味しい。紹介した友人は皆、常連となる。。

これも名物のハラミは甘口のわさび醤油でいただく。肉を見ただけで美味しいことがわかる一級品である。仕入れに心血を注いでおられることがよくわかる一品。

大好物のホルモンミックスはアカセン、テッチャン、ココロ3種の盛り合わせ。タレ焼きもあるけどオススメは塩焼き。炙って韓国製の辛くない唐辛子をつけていただく。毎回これはいくらでも食べ続けられる気がする。ハイボールとの相性もとてもいい。。

最後はツラミのタレ焼き。これも塊肉をスライスして一枚ずつ隠し包丁を入れるので揉みダレがしっかり入って且つ柔らかで独特の深い肉の旨みも味わえる焼肉界のMVPのような存在。。早い時間に予約して訪問するのがオススメです。。

過去のやっちゃんはこちら

大阪市都島区東野田町3-1-3
090-4279-1864

 

大阪市 京橋 焼肉