酒友忠じろう【大阪市 難波】

難波で超繁盛を続ける表記の居酒屋を友人と訪問。難波中1丁目交差点のホテルイルクオーレなんばの隣。26号線に面しているんだけどファザードが地味なのでよく見ないとわからない。

18時オープンで一斉スタートというシステム。19時からは入れない。お店はかなり小さくて30席くらいか。客席の間は限りなく狭い。例えると満員電車の中で食事をしている感じか。客層は概ね20代と30代。女性客率は高い。冷え冷えのジョッキで出てくる生ビール中が350円。酎ハイも350円

2016-09-22-18-49-07

雲丹と蟹が入った白い卵豆腐650円を最初に所望。思いのほか美味しいのにビックリ。雲丹の質も悪くない。。白髪葱や茗荷、貝割れのトッピングも気がきいていて美味しい。

2016-09-22-19-00-11

こちらの看板商品のお造り盛りあわせ900円。縞鯵、平目、活だこ、生くらげポン酢、いたや貝、スズキ、締め鯖の7種盛り。どれも上質で価格を考えるとかなりのお値打ち。周りの客もみんな注文していた。

2016-09-22-19-00-58

隣の客が美味しそうに食べていた海老蓮根ミンチカツは名前の通り叩いた海老と刻んだ蓮根が入っていてシャリシャリした食感と海老の旨味が強く感じられるワンランク上のミンチカツ。自家製ソースとマヨネーズとの相性もとてもいい。これが2つで500円。

2016-09-22-19-11-46

縞鯵のカマ450円は脂がのりまくり。お酒がどんどん進みまくる。注文のルールもあって少しややこしいところが難儀。日本酒もたくさん取り揃えているがあまり時間がなかったので酎ハイに切り替える。

2016-09-22-19-24-46

井上商店の美味しい豆腐250円はかなり美味しかった。。どこの井上商店であろうか・・木綿だけど大豆の味が口の中で膨らみまくる。

2016-09-22-19-35-18

平目の縁側450円。昔は高級品だったのにこのようなチェーン居酒屋並みの廉価でいただけるのはとても嬉しい。料理も酒も安くて食べたいと思う魅力的なメニューが幅広いのが特徴。

2016-09-22-19-41-33

青梗菜とベーコンのグラタン500円。特にどおってことのないものだけど安くてボリュームもあって普通に美味しいと思える内容。隣の客が食べていたポテトサラダや厚切りハムカツや海鮮チヂミは次回のお楽しみ。

大阪市浪速区難波中1-15-18
06-6634-3805
18:00〜翌5:00

大阪市 難波 居酒屋

竜田屋 4月【大阪市 難波】

友人と千日前の表記の店を訪問。なんばオリエンタルホテルの前の御飯屋さんと言うか食堂というか居酒屋。

店内はざっくばらんな感じでいつも様々な客層で賑わっている。出来立ての手作りのおかずで一杯飲むのがとても楽しい。1階はざわざわ系の食堂みたいな感じで吉本の芸人さんの色紙が壁にところ狭しと貼られている。2階はしっとりした半個室仕様でゆっくりと食事が出来る。いろいろなTPOSで使い分け可能。最初にお店の入り口のショーケースに並んだおかずをピックアップしてビールとともにいただく。

2016-04-11 10.57.10

いつも必食の銀ダラの味噌漬けは脂がしっかり乗って私の口にとても合う。筍と若布の煮物と太いアスパラのサラダも身体に良さそう。

2016-04-11 11.04.18

夜だったので炭水化物を抜いて好きなものを注文しまくる。フワフワのネギ入りの出汁巻400円や筍の天ぷら、海老フライ(これはイマイチ)、ぶっとい明太子の炙りなどと一緒に山崎ハイボール500円は私にとっての至福の時間。若いときからかぞえきれないくらい訪問しているがいつ来てもいい気分になって店を出る。朝からやっているので朝食や昼食にもいいし夜のてっちりなどの鍋も上質。

2016-04-11 10.53.51

最後に海老とアスパラと牛蒡のかき揚げをいただいてフィニッシュ。いつも食べ過ぎるので後悔する。
鰯の炊いたものや茄子の田舎煮、蕗の有馬煮も食べたかったが次回のお楽しみ。
こういった普通のものが普通以上に美味しいのが一番嬉しい。ごちそうさまでした・・・

大阪市中央区難波千日前11−24
電話番号:06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 和食居酒屋

竜田屋【大阪市 難波】

週末は遅掛けにスターウォーズ4Dを見てからお気に入りの表記の店で晩ご飯。場所はなんばグランド花月の近くのなんばオリエンタルホテルの前。店内はいろんな年代のいろんな人でにぎわう。2階は座敷と個室になっているが1階の昭和感溢れる食堂が個人的にお気に入り。最初は入り口付近に並ぶ沢山の総菜をいくつか選んでカウンタ−席でビールとともにいただく。

2015-12-19 20.08.55

お店のご主人お薦めのツブ貝の造り。とても新鮮でコリコリシコシコしてとても美味しい。肝とビールの相性も抜群。こちらの店は朝早くから深夜まで営業しているのでいろんなシチュエーションに対応出来てとても使いやすい。

2015-12-19 20.11.47

ホタテの貝柱をさっと揚げてアスパラと一緒に炒めたもの。これもビールにぴったり。この店は何を食べても間違いない。お店のメニュー数は100アイテム近くあるであろうか。特にてっちり鍋2400円はボリューム満点で個人的にはお薦め。

2015-12-19 20.21.10

普段はレアに焼かれた出汁巻と軽く炙ったタラコがマストアイテムなんだけどこの日は明石焼風の玉子焼きを所望。中に刻んだたこが入っていて創意もあってとても楽しい。この他にも甘辛濃く炊かれた鰯や茄子の田舎煮、蕗の有馬煮、河豚皮が個人的な好み。

2015-12-19 20.26.22

こちらのお店で必食の銀ダラの味噌漬け。浸かり具合が最高で菊正宗の熱燗とともにいただく。いつもいろいろ頼みすぎて思ったより値段がかさんでしまうのが常。

2015-12-19 20.37.47

メニューにはない海老の天ぷらを所望する。いつも頼んでいるのでお店の方も慣れたものである。大きな海老で食べ応え満点。ここで二階堂のソーダー割りに切り替える。

2015-12-19 20.58.56

続いて河豚の唐揚げ。ちゃんととらふぐを使用。この頃になると満腹中枢が麻痺してくる。この他にも尻尾の方が美味しい「鯖塩焼 300円」「きずし 600円」「ポテサラダ 300円」もいただきたかったが次回の楽しみにする。

2015-12-19 20.26.49

〆は粕汁。熱々でさらりとしていながらコクがありとても美味しい。大衆的な店なんだけど普通のものが普通よりも美味しい難波では希有なお店。年中無休です。

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 居酒屋