又三郎 2月【大阪市 長居】

弊社社員8人と共に表記のお店を訪問。現在食べログ大阪レストラン部門9位。全国焼き肉部門1位に輝く日本でナンバーワンのお店。今では予約が全く取れない大人気店。

場所は長居公園近所の長居パークホテルの1F。場所は2等地。入り口の雰囲気はかなり高級感な感じ。
重たい扉を開けてお店に入ると正面のショーケースに持ち帰りのケーキや焼き菓子お持たせのパイなどが並ぶ。その左側に巨大な冷蔵庫があって熟成中のドライエイジングビーフが並んでいる。最近は熟成が間に合わなくなって専用の冷蔵庫をもう一つ追加したとのこと。

皆でビールで乾杯のあとシェフ自らがこの日に提供される肉のプレゼンテーション。

2014-02-24 18.46.21

肉の塊の登場に社員君たち驚きと共に写真を撮りまくる。岩手県産の黒毛和牛の外平と呼ばれるモモ肉。外側はカビで真っ黒状態。オーナー曰くこの黒いのは青カビでチーズに付着するのと一緒のものなのよ〜とのこと。

2014-02-24 18.46.39

もう一種類はこちらのお店の看板商品の高知の土佐あかうし骨付きリブロース。12月28日に熟成開始なのですでに3ヶ月冷蔵庫で眠る。生産者のもとに定期的の訪問されたりアメリカの熟成肉を提供するレストランを視察したり東京の有名店をシェフと共に廻ったり荒井オーナーの探究心と行動力には目を見張るばかり。

2014-02-24 18.48.58

現在こちらのお店は繁盛しまくりチエ子状態なので冷蔵庫の中は熟成肉で一杯。牛の種類と部位、熟成度で食べ比べるととても楽しい。枝肉ゴロゴロの冷蔵庫を少し開けさせて頂くと甘い茶豆のような香しいチーズのような熟成香が漂う。腐敗臭は全く感じない。聞けば庫内の温度は1~3℃、湿度は60~80%くらい。熟成期間中に、肉の中にある酵素等の働きで肉の繊維がゆっくりと壊れて肉が柔らかくなっていくらしい。

2014-02-24 18.49.27

真っ黒けになった肉の表面は削ぎ落として特製のコンソメスープに生まれ変わる。このスープも名物なんだけど時間がかかりすぎるので最近はあまり見ないな。この冷蔵庫で2週間~4カ月間くらい寝かされた肉はたんぱく質やアミノ酸が多くなって茶豆のような香りとミルキーな深い味わいとなる。

2014-02-24 18.56.57

しばらくして成形された大きな肉の塊が網の上にドカンと置かれる。ここから店員さんがずっとついて焼いてくれる。この日はせっちゃんオーナーがいろいろと熟成肉のレクチャーをされながら自ら焼いてくれる。(感謝・・)

まずは片面を3分くらいまんべんなく焼く。裏返してふたたびまんべんなく焼く。焼きムラがないように肉を移動させながらしっかりと焼く。火から下ろしてアルミホイルで包んでじんわりと火入れをする。

5分くらい休ませて再び焼く。じっくりとまんべんなく焼く。そしてまたまた火から下ろしてアルミホイルで5分くらい包む。一回目よりもしっかりと火入れをする。

またまた休ませて3回目の火入れをしてアルミに包んで出来上がり。その間約35分なり。

2014-02-24 19.00.06-1

その焼いている間に提供されるのがまずはグリーンピースのスープ。フレンチのコックである大森シェフ(金髪のイケメン。最近忙しすぎて疲れ気味・・)の作られるスペシャリティは見た目も美しい変幻自在の前菜にいつも心が躍る。

2014-02-24 19.09.43

熟成させていないウチヒラの肉を軽く薫製にしたもの。ビールにぴったりでお酒が良くすすむ。ビロードのような舌触りで結構好きなタイプ。

2014-02-24 19.13.08

いつもそうなんだけど焼き上がる肉の工程を見るのがとっても面白い。ファザードのお店の看板は「ビーフワンダーランド」と書かれている。生肉も含め肉をたくさん扱っているのにクリンネスが徹底されているのか店内は嫌な焼き肉の匂いが全くしない。

2014-02-24 19.13.12

年齢不詳のオーナーのせっちゃんはお店を始めて25年以上になると言っていたので多分小学生の頃からお店をしていたのであろう(笑) 創業の南住吉のお店もまだ店舗は残っている。ずっと昔にうら若きオーナーが調理と接客とを必死のパッチでやっていて表でカンテキ洗って・・・そんな姿に感動していた記憶がある。今はもうマダム然とされている。人柄の良さと人を引き付ける優しさは相変わらずでまた業界の成功者としての自信がもたらす風格がオーラとなって溢れている。プライベートに見せる性格はまんま「ドS」と言われている。

2014-02-24 19.13.16

肉にダメージを与えないように眠っている肉を起こさないように炭火の力を借りて優しく優しく火を入れる。いわゆる低温調理を機械を使わないで丁寧に行なう感じ。何回かに分けて焼いては肉を休ませてその間にじんわりと火を入れる。かなり根気のいる仕事。そうすることでで、肉本来の柔らかさも肉汁も保たれる。やっぱ肉を美味しくするのも、 不味くするのも、焼きの技術次第と感じた。

2014-02-24 19.13.26

最近あまりにも予約が取れないので私に連れて行ってと言う周りの方の声掛けがとっても多い。土日をはずせば1ヶ月前ならなんとか予約出来そうな感じかな。。あと出来るだけ早い時間で予約を取るのも方法。夜のピーク時間は電話鳴りまくり状態。特にお気に入りの12席の個室はこじんまりと仲間でいいワインをあけながら会食をするのにぴったり。

2014-02-24 19.25.18

白、赤も界隈の焼肉屋さんでは滅多にお目にかかれない、センスが溢れたチョイス。
ワインによってはグラス、ボトルの両方があります。
銘柄もフランス、イタリアからニューワールドまで。写真はチリワインなんだけどとても飲みやすい。値付けはとても良心的。ワイン以外も焼酎、日本酒、マッコリなどなんでもとりそろう。

2014-02-24 19.29.58

最近のスマッシュヒット商品の熟成肉のミートパイ。。ホントとってもよくで来た逸品。お肉の旨味とその旨味の染みこんだパイ生地がとてもいい。付け合わせのソースもとっても美味しい。

2014-02-24 19.52.07

ついにお肉が出来あがり〜!ここ最近自分でナイフとフォークが出て自分で食べたいサイズに切ることが出来るようになった。土佐あかうしのリブロースは噛めば脂がジュワッと出る。茶豆のような熟成香も心地いい。香りはいつもよりも少し軽い目かなと感じた。骨付きなので熟成に時間がかかるのであろう。この日は強烈なミルキーさは感じないがこれはこれでさっぱりして旨い。

いつもこの店の複雑で濃厚な味わいの長期熟成肉をいただくとああ肉を食べたと言う気になる。熟成させることで肉の中の水分が1割位減り、うまみ成分のアミノ酸が増える。上手く熟成させた肉からは山形のだだ茶豆やミルクの香りが立ちあがり食後のフレイバーが口の中で「ふわっと」広がる。上質のピノノワールと組み合わせるのが私の好み。

黒毛和牛の方はそとひらなのに凄い脂分がある。熟成していないともたれてしまって一口でギブアップと言う感じかな。口の中で噛み締めるとしっかりとした肉の旨味を感じることが出来る。

2014-02-24 20.09.08

そのあとは普通の焼き肉を少しだけいただく。モモ肉にハラミ、赤身のロースと脂乗りまくりのカルビ、みすじの5種類といっていた。どれも一切れずつだけどすごく美味しい。

2014-02-24 20.20.52

2本目のワインはフランス産。廉価なものだけどとても上質。 炭火焼なんだけどほとんど煙を感じない。当然匂いも感じない。。

2014-02-24 20.44.22

〆は梅のお茶漬け。お出汁が入っていてとってもサッパリして美味しい。

2014-02-24 21.06.48

デセールは好きなものをチョイス。パティシエの高見君の本領発揮。オーナーのお勧めのパフェを所望して頂く。

2014-02-24 21.11.29

普段はこういうもの食さないんだけどたまにはいい。そして美味しい・・価格以上の価値は間違いなくある。東京では2倍以上はするであろう。来年のミシュラン☆取得はまちがいなし。更に予約が取れなくなるな・・・・

大阪市住吉区長居2-13-13長居パークホテル1F
TEL 06-6693-8534
11:30〜14:00
17:30〜23:00(L.O.22:30)
定休日 木曜日

大阪市 長居 焼肉

松ちゃん 2月【大阪市 長居】

友人と一緒に長居でのランニング塾の帰りに「焼肉道場 松ちゃん」で会食。夜の10時頃でもお客さんがいっぱい。店の周りは人通りがなく赤い店の看板が灯っているだけ。この店の人気のほどが伺える。。

2014-01-31 22.06.04

いつものように最初はタン刺し。。国産タンの根元の部分を薄くスライスして塩と胡椒とごま油。口の中で溶ける。肉の旨味がジュワーと味蕾を刺激する。松ちゃんと言えばタン刺しなんだけど店主の目にかなう上質のタンがなかなか手に入らないのでないときはない。

2014-01-31 22.06.13

この日のお勧めの生センマイ。柔らかくて新しくて味がしっかりあっていくらでも食べることが出来る。ビールとの相性もとてもいい。

2014-01-31 22.11.36

この日の赤身肉のお勧めはウチヒラという腿の部分。赤身なんだけど適度なサシが入っていて肉の旨味も深い。当然塩焼きで頂く。最近この店でのマイブームはコンロに火が入ったと同時にニンニクのオイル焼きを所望する。2人で食すときは2つあるほうがいい。このオイルで塩焼きを食べまくると言う趣向。

この店のニンニクオイルはオリーブのエキストラバージンを使用。ニンニクの旨味が入りまくったオリーブオイルに焼けた肉をつけながら頂く。塩味とオイルがベストマッチでワインが欲しくなる。中に入っているニンニクが柔らかくなったらそれも一緒に肉と食す。

2014-01-31 22.19.53

ホルモン3種盛り合わせはアカセン、テッチャン、ツラミ。。これも当然塩で頂くんだけどオリーブオイルをつけると一段と美味しさが増す。ホルモンのほうがオリーブオイルとあうかもしれないな。。当然ホルモンの鮮度は抜群。。

2014-01-31 22.32.37

〆はサーロインの薄切り。。最近この店の看板商品となっている。これだけを食べにくる客もいるよう。店主自らが焼きにきてくれて最後にレモンをひと絞り。香ばしい香りが食欲をそそる。

2014-01-31 22.34.42

オリーブオイルを全部使って残ったニンニクは一緒に焼く。外はカリカリで中はホクホク。

2014-01-31 22.37.11

それをナムルと一緒に丼に盛りつけて一気に食す。ウチモトビビンバといえば話が通りやすい。このビビンバをするためにわざわざ専用の丼鉢を用意されているところも素晴しい。肉をかき込みながら最後に残ったオリーブオイルを肉にかけると味の変化があって楽しい。ニンニクとオイルを薬味にするとよりいっそうこの丼が楽しめる。

店主のその日のお勧めのお肉を聞きながら最後はサーロインと丼で締めると言うのがこの店(焼き肉道場)の食しかたなり。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

焼き肉道場 松ちゃん 12月【大阪市 長居】

弊社御用達の広告代理店美人社長に部屋の書類整理をお手伝いいただきそのお礼にヘビーユースする表記のお店で一緒に会食をする。昔から黒毛和牛にこだわりそれをとてもリーズナブルに提供されるんで最近は何時行っても満席が続く。場所はかなり辺鄙。同伴者はお酒を飲まないので車を近くのコインパーキングに入れての道場破り開始なり。

最初にビールを頂いてからご主人に好みを言ってお任せで焼いていただく。バラやカルビ系は脂分が最近身体をしんどくさせるので赤身の塩焼きを中心に所望する。

2013-12-18 21.01.44

お約束のタン刺し。紙のように薄くカットされた根元の部分は脂で真っ白。塩と胡椒と白胡麻と少しのごま油。。舌に乗せると甘い脂がじわっと溶けてかなりええ感じになる。咀嚼するのがもったいないなといつも思う。ビジュアルも美しくキラキラ光る宝石のようである。

2013-12-18 21.09.04

いつも頂く牛の「のどちんこ」。他店では食べた事ないけど呼び名が違うのかな。。半分に開いて細かく包丁の目を入れる。繊維がきついのであろうが厚みと切り方で全く気にならない。焼くとチリチリして見た目も面白い。レモンと塩で頂く。しっかりめに焼くのが美味しいとご主人の弁。噛めば噛むほど味があるとはこの肉の事であろう。

最近の私のブームは焼き肉と一緒にニンニクのオイル焼きを所望する。こちらのお店はオリーブオイルを使われるのでガーリックオイルに肉を付けて食すと美味しさ倍増。ワインが欲しくなるテイストに変身。赤身肉でするととっても楽しいよ。バケットがあれば最高なんだけどな。。今度店の奥さんに言ってみよう。。

2013-12-18 21.15.58

続いても稀少部位で「ミミカブ」登場。関東では「ミミクリ」というらしい。耳の付け根の肉で少し前までは脳みそに近いので危険部位に指定されていたらしい。最近やっと月齢の若い牛は食してもよい事になったらしい。形はちょっとまがった円柱状。長さは4センチ、直径は2センチ位の塊。

2013-12-18 21.19.52

カットしてこれも丁寧に包丁の目を入れる。全くクセもなくて赤身の濃いー味が何とも言えない。レモンを搾って頂き、ガーリックオイルに浸して頂く。。お酒が進みまくる。。。キャベツも焼きながらガーリックオイル大会。。

2013-12-18 21.32.58-2

ここでホルモン君をはさむ。アカセン、ハラミさがりの筋部分、テッチャン。どれもが新鮮なので全くクセもない。脂もあっさりして透き通るような味。アカセンは脂の落とし具合が難しい。ハラミとサガリは両方とも横隔膜の周りの筋肉で牛一頭につきハラミが2本でサガリが1本でそのサガリ肉の真ん中に筋が走っていてそこを丁寧に取り出して商品とされている。これも稀少部位。。それでも安く提供されているのに頭はが下がる。

普通のスジよりも柔らかくてとっても美味しい。味が深くてコリコリして肉の味がしっかりする。この店に通わないとこんな肉は一生食べていなかったなと思う。この店の店主に和牛肉のおいしさを教えて頂いた感がある。

1524678_572909659462248_971708317_n

最後の締めに最近メジャーになり過ぎた松ちゃんを代表する〆の「サーロインの薄切り」。これが一人前1300円。ほぼ100グラムなので原価割れ商品。この日は宮崎産の和牛。サシも美しく一枚ずつ丁寧に手切りをされる。

2013-12-18 21.51.21

ガーリックたっぷりの赤くて辛いタレで揉み込んだサーロインをのせた網の上から漂う香りだけでご飯食べれそうになる。それをおもむろに熱した鉄板で焼く。ここからは店主がやってくれる。火を通しすぎないように、焼きムラのないように、手早く美味しくなるように焼く。。。肉の色が変わってきたらレモン汁を思いっきり絞りまくる。。

脂身がピカピカ光りまくる。同伴者とけんかにならないように2人前注文する。まずはこのままで頂く。甘くて辛くて酸っぱくてニンニク効きまくりで脂でトロトロになった肉を口一杯に頬張ってと酸味のあるマッコリを一緒に頂くと暗闇の中からホントに天国が見える。

1521676_572909709462243_551299000_n

ここですかさず御飯とナムルを注文して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。同伴者の分も作ってあげる。某市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバは私の中ではミシェラン5つ星。。

この史上最強の〆のビビンバは夜歯を磨かずにいれば翌朝まで余韻を楽しむ事が出来る。または鼻孔に残るニンニクの香りで自宅でワインが飲める。。どっちでもいい話だが・・・

とにかくオススメです。小さいお店なんで予約してね。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
休日:毎週火曜日 第1、3月曜日

大阪市 長居 焼肉