又三郎 2月【大阪市 長居】

長居にある表記の肉料理店を友人と訪問。大阪メトロ長居駅2番出口から徒歩3分、JR長居駅から北へ徒歩1分の長居パークホテルの1階にお店は位置する。日本の熟成肉(ドライエイジング)のパイオニアと言われる荒井勢津子オーナーが営むお気に入りのお店で30年前から通っている。2年前に内装を大改装されてさらにおしゃれで格好のいい店となる。

「あまから手帳」を始めさまざまなメディアにも取り上げられることも多く、全国から芸能人を始め、スポーツ選手、フレンチやイタリアンのシェフなど著名な方々が常連客として訪問する大阪を代表する有名店。予約が取りにくいのが玉に瑕なのでランチタイムに来られる方も多いと聞き及ぶ。

重く大きな扉を開けて高い天井の店内に入るとすぐに巨大な熟成庫が壁の中に埋め込まれていて、その中には赤色や茶色の骨付きのさまざまな部位と種類の塊肉が納められている。この日は大きな赤い椅子のある個室でお任せのコースを出していただく。業態は焼き肉店なんだけど、ほとんどのお客はステーキのコースを注文するらしい。

まず最初にこの日提供いただく牛肉のプレゼンテーション。
熟成させた岩手産の黒毛和牛のサーロインと外ヒラと呼ばれるモモ部分、熟成しないランプ肉の3種を食べ比べさせていただくという趣向。いつもこのプレゼンテーションだけで感動する。

熟成肉は ただ冷蔵庫に放置させているわけでなく肉のアミノ酸が何倍にも増える一定条件をしっかりと研究し、温度と湿度の調整、風を加える事で余計な水分を飛ばし、タンパク質やミネラルを凝縮させることでより美味しくなるタイミングを見計らって食べごろで提供される。

コースの始まりはガラスの器に盛り込まれた熟成肉を使ったユッケ。もちろん法律に則ったもの。岩塩がかかっていて肉の旨味と甘みがより感じるようになっている。

七輪の中に高知産の備長炭が入り、こんもりと盛り上がった網の上に3種類の熟成肉が置かれる。この日はオーナーが自ら焼いていただく。このお方が焼くと2割増しで美味しくなるとよく言われている。荒井オーナーのウイットに富んだ会話もこちらのお店の調味料の一つらしい。

最初に片面3分焼いてから裏返して2分。火からおろしアルミ箔で包んで5分間、肉を休ませる。この作業を約40分かけて3回繰り返し出来上がり。目の前で時間と手間をかけて少しずつ焼き上げるライブ感とシズル感がなんとも言えない。七輪から出る煙は全て吸気口から吸い込まれるようになっている。

続いてはこちらのお店で初めていただく春巻き。熱々の春巻きの中にはプリプリの海老と熟成肉が入る。スイートチリソースをつけていただくのも流石なり。肉の焼き上がりを見ながら美味しくいただく。

続いては肉料理の盛り合わせ。。皮目をカリカリに炙った豚バラ肉は中がとてもジューシーでかなり美味しい。小さなバンズに挟んでいただく巨大な熟成肉のヒレカツ、熟成肉で作るトロタク、塩漬けした熟成生肉とカラスミ、センマイ刺身など。。どれも上質でこだわりのあるものばかり。。

途中で安くて美味しいイタリアのワインを勧めていただく。ワインの品揃えも界隈の焼肉店のレベルをはるかに超えている。好みと予算を言えばドンピシャを出していただける。

焼けた熟成肉は調理場でカットされ綺麗に盛り付けされて再登場。表面は炭火ならではのカリッとした食感で肉汁感たっぷりのロゼピンクの断面も芸術的に美しい。非熟成のランプ肉は最後に藁で燻され燻煙をつけて供される。

このような贅沢な食べ比べができることに感動。

最後はスパイスの効いた熟成肉のエキスが入った一口カレーをいただく。梅茶漬けの選択肢もあるとのこと。

デザートも好きなものから選べるようになっていて、私はオーナーが研究をやり尽くして提供されているかき氷を所望する。当然、蜜や餡は自家製で器もかなりのこだわりがある。

スタッフさんの教育も行き届いており接遇も目を見張るものがある。焼肉店と思えば高級だけどそれに見合った価値のある時間を過ごすことができる一流店です。

過去の又三郎はこちら

大阪市住吉区長居2-13-13
営業時間:11:30~14:00
17:30~23:00
定休日:日曜日・木曜日

大阪市 長居 その他料理焼肉

浪速屋【大阪市 長居】

長居にあるミシュランのビブグルマン部門で掲載、食べログたこ焼き部門大阪2位の表記の店を訪問する。
場所は地下鉄御堂筋線長居駅5番出口徒歩10秒の長居公園通り沿い。ほとんどの客がテイクアウトだけど8席だけイートイン出来る場所がある。

本年で創業27年となる老舗店。2007年に乗用車が店に突っ込んで大破。。しかしながら数ヶ月休業したあとに見事に復活。

タコ焼きの注文は下記4種から選択。

①醤油
②ソース
③マヨネーズ
④ソース+マヨネーズ

すべて8個250円、100個2750円の良心価格。接客も丁寧でお店が長く続いている理由が判る気がした。

醤油とソースと缶ビールを所望する。薄皮で出汁のしっかり効いた卵たっぷりのふわふわのトロトロたこ焼きで爪楊枝2本使っても上手くつかめない。タコは小さいけど手切りしていてコンニャクも入るのが特徴。甘酢生姜が口直しにちょうどいい。こちらのたこ焼きはイートインをお勧めします。。

大阪市住吉区長居東4-6-8
10:00~19:30頃
定休日:水曜日、木曜日

大阪市 長居 その他料理

蕎麦切り大城【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日は長居公園でランニング。しょっちゅう行くので知己もできいろいろな方と挨拶をしながら1時間半走りまくる。。そのあとシャワーをしてお楽しみの鶴ヶ丘のお蕎麦屋さんに直行。。

私の口にとってもよく合うこの店のお蕎麦は前の日から私をワクワクさせる。

お気に入りのカウンターの席にてとりあえずビール。。窓から見える手入れの行きとどいた庭はまるで京都のお寺に来ているよう。京都の寺ではビールは飲めないがここでは美味しい生ビールと手打ちそばがいただける贅沢な空間である。

ビールを「プハー!」といただいて蟹酢を所望。。上質な紅ズワイの生の身はかなり柔らかく味わいも深い。。蟹の酢も甘すぎずいい塩梅。。

普段は大好きなふわふわの釜揚げしらす丼を所望するのだがワンパターンなので本日のおすすめランチの本シメジの温かいそばとじゃこめしのセット1000円をいただいた。

 

出てきたお蕎麦は長野県伊那の新蕎麦とマダムの説明。挽き包みの玄蕎麦は噛み締めると蕎麦の味が咥内にふっと感じる。。掛け出汁が秀逸で蕎麦に負けないしっかりとした出汁になっている。しかし濃すぎることもなく昆布と鰹節の上質さがわかる出汁である。。

かなり大きなしめじがてんぷらの衣をまとっており一口でかぶりつくとキノコのエキスがジュワッと出て口の中が火事になった。。住吉消防署に電話しかけたがビールを一気飲みして鎮火。

じゃこご飯はじゃこをから入りしたものにゴマや大葉など様々な薬味を入れてウズラの卵をオン。。不味いわけがないわな。。写真を再度見ても唾液が出る逸品。。

周りには年齢を重ねたお客がいっぱい。。本格的なお蕎麦と一品料理。そしてリーズナブルな価格はまさに客目線の商売。。ホント感服いたします。。

庭の隅に陸軍大将 乃木希典の石像が鎮座。奇しくもこの日から「坂の上の雲」第三部が放映。役を演じる柄本明さんとこの石像がそっくりなのに驚いた。。 この石像のいわく因縁を知りたいところであるがそれは今後の楽しみに残しておこう。

このお店はお蕎麦の美味しさはいわずもがなであるがそのほかの海鮮を使った佳品が充実し何を食しても美味しい。料理人のレヴェルの高さは鶴ヶ丘でナンバーワンと思われる。しかもマダムがお綺麗。。。そして乃木将軍の石像。。この3つを楽しめる贅沢な空間である。あまり人に教えたくないのだが・・・・・

昼からは長居障害者スポーツセンターでボランティア活動。。 たくさんの子供たちと一緒にクリスマス会のお手伝い。

一緒にお手伝いした大阪体育大学の女子学生さんと2ショット。。あまりにもトナカイが似合っているのに驚いた。 「君、この衣装で将来飯食えるで!」といったら嫌がられた・・・(涙)

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13

06-6691-0046 11:00~14:30 17:00~21:30(L.O)

定休日 火曜・月末の月曜

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 その他料理蕎麦