おびむす【大阪市 谷町六丁目】

空堀商店街の真ん中あたりに最近できた流行りのおにぎり専門店。この日はグランドオープン前のプレオープンに訪問。店内は5名くらいの若いスタッフさんが不慣れな手つきで練習を兼ねておにぎりを握る。

おにぎりはおかかや梅干しなど定番のものが270円から。クリームチーズや塩サバの入ったものや焼きおにぎりなどもある。筋子や牛しぐれなどのプレミアムおにぎりなどもあって選ぶのが悩ましい。

結局、筋子のおにぎり600円と味噌汁を所望。ふんわりと握られていてとても美味しい。以前に東京の日本一行列のできるおにぎり店の「ぼんご」の女性店主の記事を雑誌で見たことがある。休日は8時間待ちらしい。24歳の時にこちらのお店に嫁いで毎日数百個のおにぎりを朝の4時に起きて11時の開店から23時の閉店まで働きまくっていたと記されてました。お店が傾いた時もあったが現在では1日1000個以上のおにぎりを握られ30人を超える弟子を受け入れてその方々が世界中に出店されていると聞き及ぶ。

47年間おにぎり一筋で歩まれていたその方の話を思い出しながら店を出る。

大阪市中央区谷町6-14-17

すぐ近くの甘味店の十五番カフェでみたらし団子セット800円をいただいて少し休憩。この作りたての団子の柔らかさと美味しさにも感動。

大阪市 谷町六丁目 その他料理

豚饅 まつおか【大阪市 谷町六丁目】

空堀商店街の連投です。

空堀商店街の中間店ぐらいのはずれ、昆布の土居を曲がったところに位置する表記の店を訪問。付近にコインパーキングあり。
簡易式の建物で20年くらい前には超繁盛寿司店があった記憶がある。
基本テイクアウト専門だけど店舗前に椅子が並べてあって缶ビール等も販売されている。

小ぶりの豚まんは1つ130円。女性店員さんの対応が神がかっているくらい爽やかで素晴らしい。店内では男性が餡を皮で包む作業をひたすらされている姿が見える。

出来立ての豚まんは小籠包より一回り大きな感じ。しっとりした薄めの皮が特徴でコンビニや551とは一線を画す。味付けは控えめで餡は豚肉、玉ねぎ、筍、椎茸、ネギなど。別売りの辛味噌は購入せず。小さめだけど逆にそれがいい。わざわざ買いにきたくなる豚まんです。大量注文は予約がおすすめ。。

大阪市中央区谷町7-6-1
06-6765-6162
10:00~19:00
木曜定休

大阪市 谷町六丁目 その他料理

たこりき【大阪市 谷町六丁目】

ミシュランのビブグルマンを獲得している空堀商店街の外れにある表記の店を訪問。昼間はワインも一緒にいただける日本一高いたこ焼き屋なんだけど夜は和洋中でこだわりのこだわりない料理を提供。

谷町6丁目の駅から徒歩7分。商店街の途中にお好み焼きの「冨紗家本店」カレーの「 旧ヤム邸」など有名店が立ち並ぶ。

ご主人は以前は高津にあった豚玉という有名なお好み焼き店をされていた方。

お店の外観は町屋風、カウンター7席の内観は清潔かつシンプルでオシャレなカフェみたいな感じ。夜はお任せのコース料理5000円のみ。。ワインのペアリングもあり。

ソムリエさんオススメの安旨シャンパーニュで乾杯。お酒の値付けも財布に優しい。

最初は菊芋のスープ。作り方まで丁寧に教えてくれる。。。続いては中華風の鶏ささみの梅しそ春巻き。続いてしっかり出汁の効いた玉子焼き。岡山県の吉田牧場のモッツアレラはとても自然でクリアな味わい。

続いては自家製のバケットにアンチョビバターを乗せたもの。自家製エビとホタテの焼売、スープたっぷりの自家製小籠包、餡が美味しい肉まんと続く。どれもが粉から手作りするこだわりに脱帽。玉ねぎとベーコンのキッシュはふわふわの仕上がり。自家製クルミとレーズンのパンの上に吉田牧場のカマンベールチーズを乗せたもの、赤キャベツの酢漬け、人参のラペが添えられる。続いて鯵とマグロの漬けの握り寿司が供される。

メニューの内容の振り幅がなんとも凄い・・・・

続いて豆苗の炒め物、最後はお好み焼き、鱧の出汁で取ったスープで作るカレーなど数種類の中から選べるんだけど店主おすすめの自家製オイスターソースとニンニク醤油を使ったシンプルな焼きそばを所望する。

デセールは全国発送もしている空堀プリンとバスクチーズケーキでフィニッシュ。お腹いっぱいで大満足。。細部までこだわり満載のかなり面白くていい店です。

大阪市中央区瓦屋町1-6-1
06-6191-8501

たこりきたこ焼き / 松屋町駅谷町六丁目駅長堀橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町六丁目 その他料理