地域:粉浜|ジャンル:中華料理

中国香膳マイコト【大阪市 粉浜】

後輩のお見合い食事会に同席相伴。お店はカジュアルなんだけど料理はホテルライクな本格派広東料理。阪堺線の東粉浜駅前に位置する。カウンター席3とテーブル席20のこじんまりした店だけどコスパも良くて最近よく利用させていただく。この日は個室で5000円のディナーコースを所望する。

前菜の盛り合わせは低温調理した蒸し鶏に酸味のある玉ねぎソースをかけたもの。花咲クラゲの酢の物。ミニトマトの杏酒漬け。皮がパリッと焼き込まれた焼き豚。穴子を揚げたものを黒酢に絡めたもの。天然ヒラメのカルパッチョにカシューナッツを添えたもの。どれも手の込んだものばかりでこれだけで生ビール2杯飲んでしまう。

スープはフカヒレ仕立て。化学調味料を入れていない澄んだ上湯スープの塩梅がとてもいい。

点心も当然自家製。もちもちコリコリのフカヒレ餃子、プリプリ海老の餃子、ジュースたっぷりの焼売。どれもが「美味しい〜」と思わず口に出る内容。

活の赤足海老を使ったチリソースにはミニチンゲン菜とマコモダケが添えられる。ソースの味が秀逸。もう一品は大きな北海道産の天然ホタテ貝柱に豆豉を乗せたもの。底には味を和らげる豆腐が忍ばされている。

この日は名物の酢豚ではなくて熊本の赤牛のソテーXO醬ソースが提供された。肉の美味しさはもちろん手作りのXO醬ソースが突き抜けて美味しすぎてびっくり。干し貝柱がたっぷり入っていて、干し海老や魚の旨味もしっかり感じ、唐辛子のピリッとした辛みがアクセント。

一見すると蟹パスタのようなビジュアルと食感なんだけど麺を一度湯がいてから油通ししてさらに炒めることで独特の食感を生む。かなり手間のかかる仕事だけどその分美味しさは格別。

甜品はトロトロの杏仁豆腐とカスタード饅頭。。。気がつけばワイン2本空けていました。。お腹いっぱいごちそうさまでした。。。

過去のマイコトはこちら

大阪市住吉区東粉浜3−16−1
6676ー3666
水曜休み

大阪市 粉浜 中華料理

マイコト 11月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 粉浜】

島根県から姉が帰省してきたので一緒に最近ヘビーユースの東粉浜の標記の店を訪問する。ディナーコースは5000円と7000円の2コース。今回は廉価な5000円のものを所望する。

前菜は但馬味鶏の蒸し鶏で低温調理で驚くほど柔らかに処理されている。天使の海老の紹興酒漬け、花咲クラゲの酢の物、プチトマトの杏酒漬け、焼きたてのチャーシュの5種盛り。

スープは上海蟹の味噌が入ったフカヒレスープ。とてもあっさりした口当たりで塩分控えめの優しいお味。

点心3種盛りは「フカヒレ」「海老餃子」「焼売」。よく似たものが界隈にあるが手作りされた正統派のものばかり。シェフはヒルトンホテル出身でかなり高い技術を持っておられると聞き及ぶ。

魚料理は剣先烏賊と帆立貝柱の塩炒め。真菰茸、金針菜と中国のアスパラのような野菜も秀逸。

こちらのお店のシグニチャーメニューの酢豚は先日も頂いた所。。一度低温で火入れしているのでとても柔らか。黒酢もまろやかで大衆中華のそれとは全く異なるもの。

食事は炒飯、汁そば、お粥からチョイス。鶏のエキスがしっかりと効いた濃いめの上湯がとてもいい。

デセールはトロトロの杏仁豆腐と南瓜の焼き胡麻団子。お腹がはち切れそうになりました・・・

過去のマイコトはこちら

大阪市住吉区東粉浜3−16−1
6676ー3666
水曜休み

大阪市 住吉大社大阪市 粉浜 中華料理

中国香膳 マイコト【大阪市 粉浜】

チンチン電車の東粉浜駅前に以前「玄米ご飯と総菜」をメインにした同名のお店が出来たが半年で閉店になり、業態を中華料理に変えて満を持してのリバイバルオープン。たまたまお店の前を車で通ったのでオープン当日に訪問する。周りは住宅街なんだけど飲食店営業は厳しい立地。カウンタ−3席とテーブル席20席で若手の職人さんが2人とホールスタッフ4人で切り回し。メニューは高級ホテルライクなものが中心で夜のメニューにはフカヒレの姿煮がグラム単位で注文出来るようになっている。お店はカジュアルな造りなんだけどメニューと価格は高級路線を突き進む感じ。

ランチメニューはサラダ・点心2種・玄米粥・デザートからなる玄米粥ランチ1500円と前菜3種盛り、フカヒレスープ、点心2種、メイン料理、玄米粥、デザートからなるフカヒレランチ2500円と一番廉価な本日のランチ(この日はエビチリソース)1000円の3種類。一番お手頃のものを所望する。

チリソースは酒醸(チューニャン)を隠し味にしていて上品な甘さ。甘辛くてコクのあるいい味加減。スープに入った蟹身も上質。

自家製の杏仁豆腐もとても美味しい。夜はスタンダードな広東料理とシーズナルメニューも取り揃えられている。お店の経営者は健康的な食事に対するこだわりがかなりあるようで「手軽でヘルシーなレストラン」のコンセプトを前面に出されてるようである。世間の健康レストランにありがちな「少ない」「高い」「辛気くさい」をいかに払拭出来るかがポイントかなと思った。レストランでの食事を通しての「健康」「エネルギー資源」「持続可能性」等の消費者に対する啓蒙はアメリカではすでにたくさんのチェーンが推進しているが日本では未だ成功事例はない。今後どう展開するかとても楽しみなお店。。。

次回は夜に訪問いたします。

大阪市住吉区東粉浜3−16−1
6676ー3666
水曜休み

大阪市 粉浜 中華料理