米増 8月【大阪市 福島】

福島の表記の和食店を友人と訪問。福島駅から北に徒歩7分のなにわ筋沿いにひっそりと位置する。毎月定期訪問する個人的にお気に入りのお店。現在大阪の屈指の予約困難店で新規客は受け付けておられないので常連との相伴が必要。ミシュラン2つ星店なんだけどそのことは数年前から一切触れることもない。この日もミシュラン星の和食店のご主人が奥さんと来店されていた。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた46歳になる温和な人柄の主人と奥さん、調理師学校を出た見習いスタッフさん3名とで切り盛り。この日は奥さんは家庭の用事で休み。

コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日は23000円(税・サ別)のコースでお酒を少しいただいて税金とサービス料で一人30000円余り。この日は14時からの席でカウンター6席で一斉スタート。

床飾はご主人の手作り。氷柱が涼しげ。エントランスには提灯に見立てた鬼灯が足元に並べられる。先付けには大きな蓮の葉が器に使われていて床飾には蓮の蕾が飾られる。料理もさながらおもてなし気遣いの細やかさにいつも敬服する。

料理の掲載は禁止なので献立のみ忘備録として記します。

・カボス炭酸割りの食前酒
・蓮の葉に盛り込まれた山の芋寒と淡路島の雲丹
・兵庫の蛸を柔らかく炊いて餅米で寿司にしたもの、おくら。
・熊本産の新銀杏のすり流し。鷹峯の賀茂茄子と茗荷
・皮目を炙ったノドグロ、あらで作った煮凝りには白瓜の雷干し
・気仙沼の鰹はニンニク醤油で(私はアコウ鯛に変更)ピーマン
・男鹿半島の鮑の刺身
・岐阜馬瀬川と島根高津川の鮎塩焼き食べ比べ
・鮎の頭と背骨の唐揚げせん餅に包んで黒ビールと
・いちじくとトマト酢味噌
・鱧と鱧の卵、玉ねぎ、くろも、三つ葉の小鍋仕立て
・オクラときゅうりの糠漬け鯵ときゅうりの味噌あえ
・冷たい出汁で冷や汁仕立て
・桃のソルベと桃
・薄茶と冷やし汁粉

美味しいお酒もいただいてこの日も大満足。毎月訪問するけど献立のみならず意匠も変わっていい時間を過ごすことができる大阪の名店です。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

米増 6月【大阪市 福島】

福島にあるお気に入りの表記の和食店を定期訪問。ミシュラン2星なんだけどそのことは数年前から全く触れることもない。大阪では屈指の予約困難店で最近は常連客の予約以外は取られていない。ご主人と奥さんと調理師学校を出た見習いスタッフさん3名とで切り盛り。

茶味のある料理で素材を活かしたいい仕事をされる。この日は17時半から8名で一斉スタート。コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日はお酒を少しいただいて税金とサービス料で一人30000円。

大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた46歳になる温和な人柄のご主人と奥さんの柔らかい接客も見ていて気持ちがいい。新規客、常連の分け隔てなく丁寧にカウンター越しで楽しく話をされる。

毎月楽しみにしている床飾りはご主人作。装飾を廃した店内は凛とした空気が漂い客も皆ヒソヒソと小さな声で話をする。北新地の和食店ではあり得ない心地よさを感じる。奥の調理場からも一切音が聞こえてこないことにもいつも感心する。料理はその時期の一番美味しいものを厳選し何度も事前に試作を重ねて提供。

この日は琵琶湖と島根県高津川の鮎の食べ比べ。

写真掲載は禁止なので忘備録のため献立のみ記す。

・冷たい新茶の煎茶
・青梅蜜煮寒天寄せ
・舞鶴産黒バイ貝お粥 肝ソース
・岡山産すっぽんの煮物椀 葛切り 浅葱
・佐賀産小肌 甘手カレイ
・蛸柔らか煮 胡瓜 穂紫蘇
・鮎塩焼き 白瓜雷干し胡麻あえ
・鷹峯産夏野菜色々 根曲竹 鯛味噌
・徳島産車海老 千両茄子
・釜炊き鱧ご飯 山独活味噌汁 香の物
・宮崎マンゴー 高知産小夏 ヨーグルトソルベ
・黒糖わらび餅 薄茶

お酒も美味しくいただきました。

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

米増 4月【大阪市 福島】

福島にある表記の和食店を訪問。大阪では屈指の予約困難店で今回の訪問も1年前に予約をした記憶がある。最近は常連客の予約で埋まるために新規予約は取られていない。私も数年前から毎月伺っているが全く飽きることのない好きな和食店の一つ。茶味あふれる料理で素材をいたずらに触りすぎないいい仕事をされる。今月から若い女性スタッフさんが入店し健気に一生懸命に働く姿を見るのもご馳走の一つ。

この日は16時から9名で一斉スタート。コース料理の値段は使用される食材によって変動。この日はお酒を少しいただいて23000円に税金とサービス料のコース。写真掲載は禁止なので忘備録のため献立のみ記す。

・先付けは温かい茨木市産の三島独活の摺流しにバチコを加えたもの
・蒸し立ての灰干ししたぜんまいを入れたおこわ
・鳴門若芽と京都大原野の筍の煮物椀
・皮目を炙った明石産の油目と串本産の伊勢海老(ポン酢と塩水)
・室津の鳥貝をさっと炙ったものと浜防風
・大きな土鍋で焼き上げた筍の下部分を鰹節と蕗と一緒に炊き上げたもの
・兵庫県新温泉町の鴨肉のロースト 新玉ねぎ、一寸豆と共に
・兵庫県二見産の鯛の姿蒸し
・塩だけで味付けした筍ご飯とコシアブラの味噌汁
・高知産の文旦のジュレ
・蓬餅と薄茶

お酒もたくさんいただきました。

大阪市北区大淀南1-9-16

過去の米増はこちら

大阪市 福島 和食