火場焼き はまじま 6月【大阪市 淀屋橋】

堂島川沿いにある表記の店をラン友と訪問。平日はほぼ満席で入店不可能の繁盛店。2階のテラス席が4月に改装されて12人まで座れるようになっている。堂島川が一望できるベストシーズンのこの時期に必ず一度はいく大好きなお店。ライトアップされた日本銀行ははっとするほど美しい。

火場焼(ひばやき)は海女さん小屋の中の囲炉裏で魚介類を焼くものの事で三重県の浜島直送の新鮮な食材をシンプルに提供いただける希少なお店。ずっと昔に北浜にあった頃から訪問していた記憶があって女将さんとその頃の懐かしい話をよくする。

まずビールで乾杯する。サントリー本社にほど近い立地のせいなのかブランドはプレミアムモルツ600円。常通り料理は一番安い「浜島コース」4,000円を注文してそこに好きなものを追加する。

2015-05-23 19.34.27

突き出しはもずく、タコ酢、バイ貝の三種。特にどうって事はない・・・

2015-05-23 19.41.33

お造りは柔らかい蛸、縞鯵、真鯛、剣先烏賊、雲丹、平目とそのエンガワ。エンガワが巨大で甘くてコリコリでかなり美味しかった。いつもながら質量ともに秀逸。

2015-05-23 19.55.33

いつものお酒は三重県の白酒という微発泡のさっぱりした夏向きのもの。純米にごり酒でグラスに注ぐと見た目はカルピスソーダの様な感じ。少し甘くて初恋の味。少し柑橘の香りもする。

2015-05-23 19.56.03

追加で伊勢エビを所望する。普段はカットせずに焼いてもらうんだけどこの日はハーフカットバージョンで頂く。土曜日だったので大きなものはなかったが上質なものなのは見たらわかる。焼いてくれるスタッフの方も実に丁寧。よく教育されていることがよくわかる。いろいろな話をしながらもがきながら焼かれる姿と香ばしい焼ける匂いをアテにお酒を頂く。

2015-05-23 20.05.30

ミディアムに焼いていただいてスダチを絞って一気に頂く。これが浜焼きの醍醐味。お腹の身まで残さずしがんで頂く。

2015-05-23 20.08.21

そのあとに出てきたセットはあっぱっぱ(緋扇貝)大あさり、はまぐり、鯵の干物、焼き野菜など。すべて店の人が丁寧に焼いてくれるのがうれしい。焼き加減で味が大きく変わってしまうのでプロに任せるのが一番。普通のものばかりだけど目の前の卓上コンロで炭焼きにするシズル感ときれいな景色で最高の御馳走となる。

大あさりはウチムラサキでで価格の割りに味が良くて汁が沢山出る。身から出るスープが一番の御馳走。サザエは小振りで柔らかい。魚介専用白ワイン「ビオンタアルバリーニョ」というものがあったが次回のお楽しみにして三重県の地酒を数種類頂く。

2015-05-23 20.27.19

焼けたハマグリの身を頬張りながら日本酒を流し込めば至福の喜びを感じる。

2015-05-23 20.37.39

鯵の開きは普通なり。これはハイボールで頂く。

2015-05-23 20.31.57

蛸壺に入った蛸をミニカンテキで焼く趣向。醤油にさっと絡めていただくと野趣たっぷりでお酒が進みまくる。盛りつけもなかなか楽しい。

お酒も料理も美味しくていつも食べ過ぎてしまう。帰りは女将さんが世間話をしながらお見送り。ごちそうさまでした。。。

大阪市北区堂島浜1丁目1−8
06-6343-0001大阪市北区堂島浜1-1-8
06-6343-0001
月〜金 17:00〜22:30 土 17:00〜21:00

大阪市 淀屋橋 和食

火場焼 はまじま【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 淀屋橋】

堂島川沿いにある表記の店を訪問。平日はほぼ満席で入店不可能の繁盛店。2階のテラス席が最近改装されて堂島川が一望出来る景色が一段と良くなった。夏の間は何度か訪問する大好きなお店。

2014-09-01 18.35.26

この時期がベストシーズンで川の上を通る風がとても気持ちいい。2階のテラスは個人的にお勧めのプラチナ席。大阪版の川床って感じか。日本銀行や大江橋など見ているだけでいい気分になる。

2014-08-30 19.16.48

最近は女将さんとも親しくなっていろいろと世間話する時間も増える。いつものように好きなものを適当に所望する。ビールで乾杯していると突き出しが登場。もずくに蓴菜の入ったもの、三角の形をしたいわゆる「シッタカ貝」、シンコと卵豆腐。どれもがシンプルだけどとっても美味しい。

火場焼(ひばやき)は海女さん小屋の中の囲炉裏で魚介類を焼くものの事らしい。

2014-08-30 19.28.28

お造りはムラサキ雲丹。殻のまま登場。ガラスの器に入った塩水に漬けていただくと言う趣向。巻いていただく用の海苔と一緒にいただく剣先イカも一緒に盛り込まれていてなかなか楽しい。

2014-08-30 19.29.02

平目の造りは薄造りはポン酢で分厚く切られたエンガワ部分は醤油でいただく。雲丹を乗せてもかなり美味しい。

2014-08-30 19.33.15

お造りに合った三重の純米酒をいただく。お酒はグランドメニューとべつにいろいろなものを取り揃えておられ一合ずつの見比べるのも面白い。ビールはサントリーしかないんだけど日本酒は好みのものをしこたまいただく。。

2014-08-30 19.50.52

最初に伊勢海老を所望。三重の浜島漁港から直送と言っておられた。一番大きいものをお願いしたけどこの日はやや小振りなり。

2014-08-30 19.52.04

半分に切らずにそのまま焼いていただく。焼きやすいのと火入れが正確に出来るらしい。サービスの女性は丁寧で親切。よく教育がなされているのに感心する。

2014-08-30 19.59.54

お腹の方は殻が薄いのでさっと焼くのがコツと言っておられた。目の前で少し残酷な感もあるがいい香りが漂うので気にならない。お造りにしても良かったんだけど個人的には焼いたものが好物。もがきながら焼かれるのを見るのもお楽しみの一つ。

2014-08-30 20.05.53

調理場でカットされたらこんな感じ。味噌も甘くて身もしっとり。ロブスターやオマールのようにクセもなく透明感溢れる後口のいい味。お腹の身もしがみながらいただく。角の肉もしっかりと最後までいただく。

2014-08-30 20.10.31

お酒は白酒という微発泡のさっぱりした夏向きのお酒を所望。この店で始めて頂いてからいつも注文する。純米にごり酒でグラスに注ぐとカルピスソーダの様な感じ。少し甘くて柑橘の香りもする。

2014-08-30 19.50.56

次に出てきたセットはあっぱっぱ(緋扇貝)大あさり、はまぐり、鯵の干物、焼き野菜など。すべて店の人が丁寧に焼いてくれるのがうれしい。焼き加減で味が大きく変わってしまうのでプロに任せるのが一番。普通のものばかりだけど目の前の卓上コンロで炭焼きにするシズル感ときれいな景色で最高の御馳走となる。

2014-08-30 20.16.24

大アサリと俗に呼ばれるウチムラサキは鳥羽に行くとどこででも食す事が出来る。加熱すると汁がいっぱい出るのでこれが死ぬほど美味しい。

2014-08-30 20.22.29

ヒオウギ貝は帆立の偽物。。しっかりと焼き込んだ方が美味しいと言っていた。これは少し仕上げに醤油をたらすといいらしい。はまぐりも大振りでジュースがいっぱい。お酒ととても良く合う。北新地ハイボールと言ってサントリー山崎をソーダーで割ったものを薦められたのでお願いするとこれもいい相性をみせる。このあとサザエも出てきて貝づくしに大満足。

2014-08-30 20.54.24

鯵の干物もハイボールにぴったりでかなり美味しい。。接客のお姉さんがモノによって焼き方を変えているのには敬服する。

2014-08-30 20.31.56

蛸壺に入った蛸をミニカンテキで焼く趣向。醤油にさっと絡めていただくと野趣たっぷりでお酒が進みまくる。

2014-08-30 21.07.24

焼き野菜もとってもおいしい。。お酒も料理もたくさんいただいて大満足。帰りは女将さんがお見送り。。お昼の海鮮丼もお値打ちとよく聞く。。

大阪市北区堂島浜1-1-8
06-6343-0001
月〜金 17:00〜22:30 土 17:00〜21:00

はまじま炭火焼き / 大江橋駅淀屋橋駅北新地駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 淀屋橋 和食

火場焼 はまじま【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 淀屋橋】

堂島川沿いにある表記の店を訪問。火場焼(ひばやき)とは海女さんの休憩や暖を取る小屋の中にある囲炉裏で獲った魚介類を焼くものの事らしい。

2014-05-31 19.18.04
伊勢・浜島町の郷土料理を大阪で楽しめると言うお店。昼のランチで食す事が出来る海鮮丼がとっても有名。

お通しから、お造り、火場焼、ごはん、甘味までのコース料理で、4千円から1万2千円まで内容によって変わる。この日は7月に某団体で外国からのお客さんを招く納涼食事会の下見を兼ねる。

2014-05-31 19.42.25

この日は御飯、甘味は不要なのでお通しとお造り、火場焼きのセットの廉価版をお願いしてアラカルトを追加する。突き出しはもずくと鱧の酢みそとしったか貝。どれも普通。。お店は風情のある2階建て。店内は1階が囲炉裏を囲むようにカウンター席。二階席はテーブル席で客層はほぼビジネスマン。2014-05-31 19.39.01

堂島川が望めるテラスの一番良いお席を取って頂く。毎晩ワンテーブルのみのプラチナ席。川を通る風に吹かれて流れゆく川面を見ているだけでとてもいい気分になる。夜景がとても美しい。。。

2014-05-31 19.59.57

お造りの盛り合わせはハマチの背中と腹部分食べ比べ、アオリイカ、タコ、雲丹、ミル貝、ヒッサゲ。悪くもないが特別でもない。。

2014-05-31 19.55.50

お酒は白酒といっても中国産ではない。。微発泡のさっぱりした夏向きのお酒。微発砲の純米にごり酒でグラスに注ぐとカルピスソーダの様にも見える。柑橘系と乳酸飲料の様な感じでこれを火場焼きにあわせる。

2014-05-31 20.23.21

出てきたセットはあっぱっぱ(緋扇貝)大あさり、はまぐり、伝助穴子、鯵の干物、焼き野菜など。

最良の状態で食べられるように、店の人が丁寧に焼いてくれるのがうれしい。こういうものって素材が命だから焼き加減で味が大きく異なる。

2014-05-31 20.30.01

大アサリ(ウチムラサキ)のエキスの濃さは濃厚でいつも驚かされる。とても良く出来た貝で出汁が出まくる。これだけ10個くらい食べたいくらい。ベテランのべっぴんな焼き子さんは貝によって焼き方も変えてくれる。

2014-05-31 20.13.47

追加で伊勢エビを所望。甲殻類にはお酒を燗酒にして頂く。お造りにして頂くのもいいけど焼くと旨味が増すので個人的にはこちらが好き。ロブスターのように味噌にえぐみもなくこんがり焼けた伊勢エビの足をお酒に入れて頂くのもいい。

2014-05-31 20.22.33

すだちを搾って一気に頂く。。これが浜焼きの醍醐味。。海老星人の私には最高のご馳走。

2014-05-31 20.44.59

追加でタコも頂く。つけ醤油に浸して小さなコンロでさっと炙って頂くとチューハイが進みまくる。。。生ビールはサントリーで650円。

スーパードライは瓶ビールで700円。チューハイは600円。まあまあな値段だな。。外国人の接待には気取りがなくてジャパニーズシーフードでいいかもしれないな。。

大阪市北区堂島浜1-1-8
06-6343-0001
月〜金 17:00〜22:30 土 17:00〜21:00
日祝休お店のHPはこちら

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 淀屋橋 和食