マニラ視察 ③

マニラで一番美味しいと言われるスペイン料理レストラン「LA TIENDA」を訪問。元々は小さなカフェだったけど現在最もオーセンティックな店らしい。

店内は古きスペインを思わせる店内で1986年創業の歴史の重みがしっかりと感じられる。

食事中はバンドの生演奏があり、気分も盛り上がる。
スパニッシュギターの演奏を聴いているとスペインにいるみたいな印象。

スペインワインと一緒にまずはマッシュルームとチョリソーのアヒージョ。。。続いてはローメインレタスを使ったシーザーサラダに名物のパエリア。。米にしっかりと魚介のスープが染み込んでとてもおいしい。。肉の煮込みやでセールも秀逸。。

とてもいいお店でした。。。。

その他料理 海外

マニラ視察 ②

翌日は美人日本人ガイドさんと2人でマカティー地区を中心に現地外食店を視察する。

マニラ中心部の開発は著しく数年前に来た風景とかなり変化があったのにびっくり。平均賃金は月収3〜4万円くらいなんだけどエンゲル係数が高いことと貯蓄をする習慣があまりないためにどの外食店も大繁盛。24時間営業の店も多くエネルギが満ち溢れていました。

ガイドさん一押しのフィリピン料理のオールドスタイルと創作料理を一緒に食べることができる「Manam(マナム)」という店を訪問。マカティ―市内の高級ショッピングモールGreenbelt2の中に位置する。

フィリピン料理を、比較的手頃な価格で提供しているため広い店内はいつも満席。
ほぼ全ての料理はS、M、Lのサイズで提供され、予算、空腹具合、そして人数によって選べるのでとても便利。

サンミゲルビールと一緒に昨日もいただいたお気に入りの「野菜のココナッツ炒め」。「イカのフライ」もビールにピッタリ。タマネギや色々な野菜を酸味のあるドレッシングとピンクグレープフルーツで和えたサラダ。有頭エビの炭火焼きに甘辛い玉子の入ったソースをかけたもの、揚げた春雨状のものにトマト系の濃厚なソースを絡めたものなどフージョン系の新しい料理とその美味しさにびっくりして堪能する。

ガイドさんから現地の色々な話を聞きながらとても楽しい時間を過ごすことができました・・・

続く・・・・

その他料理 海外

マニラ視察 ①

日曜日からフィリピンマニラを視察。初日の夜はフィリピン料理のレストランフィリピン料理はかつて占領を受けていたスペインやアメリカの食文化の影響を強く受けていると聞き及ぶ。

また現在はたくさんの中国人が住んでいるために中華料理の影響もたくさん受けているためにお粥や飲茶の様なものがありながらトマトベースの煮込みなどの料理もあったりする。

またタイやマレーシア料理のようにスパイスを多用することが少ないため辛い料理は少なくて味付けは単調で塩、醤油、ケチャップ、オイスターソース、魚醤、とうがらし、胡椒などの調味料を使用して甘いかか酸っぱいものが中心。

始まりは玉子ので包んだ春巻き上の料理。揚げたものはよくいただくがこのスタイルは初めて。甘辛いソースとともにいただく。続いてはフィリピンの名物料理の「シシグ」で細かく刻んだ豚肉をしょう油、ビネガー、にんにく、唐辛子で炒めた鉄板料理。
豚肉のほほ肉を使うのが一般的らしい。脂っこくて、しっかりした味付けなのでビールとの相性は抜群。

「クリスピーパタ」は豚足を揚げたもの。パリッとした皮にジューシーで柔らかい肉が人気。レストランなどでしか食べることができない高級料理

竹の中に入れて作られるおこわの様なものとそれにかけていただくココナッツ味のピリ辛スープ状炒め。。デセールはタピオカミルクに浸かったバナナ。。

それ以外にも名物料理らしい野菜と牛肉のスープ。

巨大な淡水魚を唐揚げにしたものもこちらではおもてなしの高級料理とのこと。思ったよりも淡白で身がふわふわした感じ。カラマンシーという小さなスダチの様なものを絞って醤油ソースでいただく。

食事中は歌手の方が入って演奏。。ベサメムーチョとても良かった・・・

続く・・・・

 

その他料理 海外