オオサカ堂 再開【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記の居酒屋を一人で訪問。店名の通り大阪愛に溢れ、食材もドリンクも徹底的に大阪産にこだわり抜いた居酒屋。その料理のクオリティと破格の値付けに魅了される地元客はかなり多い。
開店以来ずっと順調に営業されていたんだけど令和4年7月23日深夜、近隣店舗から発生した火災延焼で店舗喪失。声をかけるのも憚れるほど喪失され、ずっとその後の店主の動向を気にしていた。

多くの友人からクラウドファンディングでの資金集めを提案されるが自力復活にこだわり、金融機関からの借入と様々なイベントでの出店などで再開業資金を集め、本年3月23日に以前の店舗の180mくらい南の場所で奇跡の復活を果たす。上町線東天下茶屋から徒歩5分の阿倍野筋沿いの新店舗は以前の店の2倍のサイズ。大層な告知を一切せずに静かに再起動。この日もたくさんの上品な常連客が店主の顔を見るために訪問されていた。

新しい店舗は以前と同様にファザードには看板等は一切なし。以前よりデザインされた内装はかなりかっこいい。L字のカウンター席とテーブル席が2卓、入り口付近には15人くらい入れるスタンディングスペースもある。

最初にアサヒのマルエフの生をいただいてから泉南の尾崎魚港から仕入れる魚を刺身で所望。最初は一押しの「泉たこのぶつ切り680円」。驚く柔らかさと独特の旨味に舌が喜ぶ。メニューは仕入れで毎日変わる。。

続いて高級魚「オコゼの薄造り980円」。甘くて旨味たっぷりの刺身は塩でいただくのがオススメ。丁寧な仕事をした、このメニューがこの価格でいただけるのにもびっくり。店主の見た目と出てくるハイレベルな料理のギャップも面白い。ワンオペだけど提供はかなりスムース。

続いて尾崎漁港産の「ニシ貝の酢味噌和え580円」。貝の美味しさもさながら酢味噌のレベルの高さにもびっくり。

このほかにも漁港直送のアジ、スズキ、天然鯛、甲イカなどの魚が格安で提供される。野菜は岸和田産か富田林産が多い。フルーツトマトや胡瓜、茄子、菊芋。新玉葱、わけぎ、菜の花などの旬の野菜が様々な形で供される。

肉料理は「大阪ウメビーフ」「犬鳴ポーク」など。バラ肉を焼いたりしゃぶしゃぶなどで供される。今回は梅ビーフの「さいぼし380円」をいただく。独特の薫香と融点の低い脂でお酒が進みまくる。

最後に尾崎漁港のジャコ海老(とびあら海老)を揚げたものと泉佐野産のスナップエンドウを使った「海老マヨ580円」をいただく。雑魚えびの美味しさは一級品。これら以外にも鯛のあら炊きや黒鯛頭の一夜干し、舌ヒラメのフリッターなど食べたいものがいっぱい。締めも地元産のソースを使った焼きそばや、ピザなどもあって色々なスタイルで利用できる敷居の低い、いいお店です。品切れ前の早い時間の訪問がオススメです。

過去のオオサカ堂はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 東天下茶屋 居酒屋

オオサカ堂 10月【大阪市 東天下茶屋】 【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記の店を久しぶりに訪問。阿倍野筋松虫交差点南30m、電車では上町線の東天下茶屋駅、または松虫駅から徒歩3分の場所に位置する。ミーツ最新号に見開き2ページで掲載され今現在若い客で大賑わい。YouTube番組にも出演予定とも聞きおよぶ。

2018年11月の開業で店名の通り大阪愛に溢れた店でオールジャンルのメニューの全てが大阪産の食材を使ったもの。このこだわりが半端ではなくドリンクから調味料に至るまで徹底しているところが素晴らしい。

毎日仕入れで変わるメニューは「大阪もん鮮魚」「大阪もん野菜」「大阪ウメビーフ」「犬鳴ポーク」「河内鴨(松原)」「なにわワインたまご(富田林)」ととことん大阪の食材にこだわったメニューが250円から600円という相場の半額くらいのお手頃価格で提供される。一人2000円あれば大満足。。

お店はベレー帽を被った店主が一人で営む。ワンオペだけど提供はとてもスムーズ。調理仕事も綺麗でとても丁寧。食器のこだわりも合わせて盛り付けの美しさは突出したもので居酒屋のレベルを超えている。

白を基調とした綺麗な店内はBGM含めとても格好いい。アットホームな雰囲気でいこごちもとてもいい。

マストメニューの泉州産お造り盛り合わせ880円は当然全て天然物を使用。梅肉を載せた名残鱧、鯛の昆布しめ、スッキリした味わいの天然カンパチ、尾鰭の黄色いチヌのような魚の「キビレ」、ハリイカなど。。

泉州産のタコぶつ切り650円も味が深くてかなり美味しい。。お酒も大阪産にこだわるアサヒ樽生ビール(通称:マルエフ):380円 ・大阪名物の甘酢生姜を入れたガリチュー:350円、大阪で造られている唯一の米焼酎『國乃長』など。日本酒も大門酒造の「静香」、秋鹿酒造の「摂州能勢」、西條合資の「天野酒」などの地酒のほか、カタシモの「ひやしあめ」、能勢酒造の「ノセミネラルソーダ」「能勢ジンジャーエール」、大川食品工業の「大阪サイダー」なども勢ぞろい。

さまざまなメニューで使用されている醤油は、元禄2年(1689年)創業、堺の『糀屋雨風(あめかぜ)』の「泉州うまくち醤油」という旨味の強いもの。

その雨風醤油を使って煮込んだ大阪梅ビーフのスジ肉580円。。一緒に富田林産の胡瓜を自家製塩麹に漬け込んだ漬物200円でさっぱり口直し。

なにわ伝統野菜の勝間南京で作ったポタージュ320円も絶品。。この他にも食べたいメニューが勢ぞろい。泉州産の魚をたっぷり入れて出汁を使って仕上げるスパイスカレーも最近新登場。ネットではまだ情報が少ないけど大阪の宝のような店です。

過去のオオサカ堂はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町4-9
tel:0677108002
営業時間 17:00~23:00(LO22:30)
定休日 水曜

大阪市 東天下茶屋大阪市 松虫 居酒屋

オオサカ堂 3月【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記の店を久しぶりに訪問。阿倍野筋松虫交差点南30m、電車では上町線の東天下茶屋駅から徒歩3分の場所に位置する。店名通り大阪愛に溢れた店で食材もドリンクも徹底的に大阪産にこだわる究極の地産地消店。

泉州のいろいろな漁港から仕入れる鮮魚を使った料理がオススメ。ベレー帽をかぶった店主が一人で営む。ワンオペだけど提供はとてもスムーズ。調理仕事も綺麗でとても丁寧。価格は相場の半額というコスパの良さ。

かなり大きくて食べ応え満点の尾崎港直送サザエ880円。一度冷凍して湯がいている尾崎港直送ぶつ切り580円。コリコリの食感にびっくりの超新鮮な甲イカ880円。甘くてホクホクの食感の富田林産海老芋唐揚げ350円。甲イカのげそ肝焼き480円は日本酒にぴったり。大阪産の梅ビーフや犬鳴き豚などの肉料理もオススメです。

過去のオオサカ堂はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町4-9
tel:0677108002
営業時間 17:00~23:00(LO22:30)
定休日 水曜

 

大阪市 東天下茶屋 居酒屋