オオサカ堂 3月 *大阪愛に満ち溢れた阿倍野の居酒屋【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野のヘビーユースする表記の居酒屋を訪問。自宅からも徒歩圏内なので月に2回くらいのペースで伺うことが多い。

お店はチンチン電車の東天下茶屋駅から徒歩5分、阿倍野筋沿いの松虫交差点を南に500mくらいの場所にひっそりと佇む。ファザードはシンプルで店名の書いた赤い提灯だけが目印なのでとてもわかりにくい。

白を基調としたカフェのような店内はカウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもあって開放的でとても広く、色々な利用の仕方が出来る。客層も若い方からカップル、グループと様々。最近はインバウンドの方も来られるよう。

こちらのお店はドリンクを含む全てのメニューというか食材が「大阪産」というこだわりが特徴でそれを貫き通す姿は美しい。たぶん大阪愛ではこのお店に勝るところはないと思われる。

夕方の17時からの営業で客層は比較的若め。アラカルトメニューは280円から。一番高いお造り盛り合わせが880円という浮世離れした価格設定。提供される料理はどれもがきちんと作られていて完成度が高く見た目も美しい高級和食店レベル。

最初にビールを注文して和泉市の田中商店の胡麻豆腐380円を所望。仕入れ商品だけどかなり美味しい。泉州で獲れたハリイカと河豚のたたきをいただく。

続いて茄子の煮浸し。。とても上品な味付けで高級和食の一品のよう。岸和田で取れたシラサエビを天ぷらにしていただく(写真は2人前)殻も唐揚げにする細やかさもいい。サイズもあり、活海老なのでかなり美味しい。

最後に福島区の激辛の大黒ソースを使った焼きそば680円に大阪湾のじゃこ海老を入れていただく。この焼きそばは大阪で一番辛いと推察される。。日々の疲れが取れる焼きそばでした。

この日は河内ワインをいただきました。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 東天下茶屋 居酒屋

オオサカ堂 8月【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野の表記の居酒屋を一人で訪問。阿倍野筋沿いの松虫交差点を南に500mくらい、チンチン電車の東天下茶屋駅から徒歩5分。店のファザードはシンプルで店名の書いた赤い提灯が目印。

白を基調としたカフェのような店内はカウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもあって開放的でとても広く、色々な利用の仕方が出来る。こちらのお店はドリンクを含む全てのメニューが「大阪産」というこだわりが特徴でそれを貫き通す姿は美しい。たぶん大阪愛ではこのお店に勝るところはないと思われる。そのためドリンクなどはないもの(麦焼酎や芋焼酎)もあって面白い。ハイボールは能勢産の炭酸を使っているのでセーフ。

夕方の17時からの営業で客層は比較的若め。アラカルトメニューは280円から。一番高いお造り盛り合わせが880円。という浮世離れした価格設定。いつもお酒を数杯いただいてお腹いっぱい食べて会計は3500円くらい。しかしながら提供される料理はどれもがきちんと作られていて完成度が高く見た目も美しい高級和食店のレベル。

8月のある日の注文は阿倍野の有名豆腐店の「真ちゃん豆腐」の冷奴380円、熊取産の舞茸の天ぷら380円、富田林のとうもろこしの天ぷら380円、大阪湾のじゃこ海老唐揚げ580円、大阪湾ガッチョ天ぷら680円など揚げ物づくしを楽しむ。特にガッチョやじゃこえびは大阪が誇る食材なり。

別の日に再度訪問。この日は尾崎港直送鱧湯引き780円。ふわふわで脂がしっかり載っていてかなり美味しい。骨切りの技術も完璧。。。

泉州産タコの頭ときゅうりの酢味噌480円。。たこの頭(胴瓶)はあまり料理屋では出さないけど個人的には大好き。

大阪湾の鯛あら酒蒸し580円。。和風のアクアパッツアのような感じ。出汁の塩梅もちょうどいい。

和泉市の田中商店の胡麻豆腐380円は仕入れ商品だけどかなり美味しい。

8月、3度目の訪問は阿倍野の真ちゃん豆腐冷奴380円と泉佐野産の枝豆380円からスタート。

泉佐野産男爵芋のポテトサラダ380円もかなり完成度が高い。

尾崎港直送の鯵のきずし680円も締め具合が完璧。盛り付けも美しい。

最後に福島区の激辛の大黒ソースを使った焼きそば680円に大阪湾のじゃこ海老を入れていただく。。いいお店です・・・・

過去の記事はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 東天下茶屋 居酒屋

オオサカ堂 7月【大阪市 姫松】 【大阪市 東天下茶屋】

自宅から近くなのでひとり飯の際にヘビーユースする阿倍野の表記の店を訪問。阿倍野筋沿いの松虫交差点を南に500mくらい、チンチン電車の東天下茶屋駅徒歩5分の場所に位置する。店のファザードはシンプルで店名の書いた赤い提灯が目印。

白を基調としたカフェのような店内はカウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもあって開放的でとても広く、色々な利用の仕方が出来る。こちらのお店はドリンクを含む全てのメニューが「大阪産」というこだわりが特徴でそれを貫き通す姿は美しい。たぶん大阪愛ではこのお店に勝るところはないと思われる。

夕方の17時からの営業で客層は比較的若め。アラカルトメニューは280円から。一番高いお造り盛り合わせが780円。ほとんどが500円以内の商品が多いんだけどどれもがきちんと作られていて完成度が高く高級和食店のレベル。

最初に生ビールと水茄子刺身380円をいただく。綺麗にカットされた泉州産の柔らかい水茄子は塩でいただく趣向。続いて尾崎港直送真蛸ぶつ切り680円をいただく。たこは小ぶりのサイズなのでとても柔らかくて味が乗って美味しい。

和泉市にある田中商店の胡麻豆腐380円はねっとり食感で澄んだ透明感のある味わい。刺身もう一品は尾崎港直送イサキ焼き霜作り780円を注文。炙った皮目の部分の脂分がとても香ばしくていい。

続いてハイボールと羽曳野産アンデスレッドという品種のじゃがいもで作ったポテサラ380円を所望。塩と胡椒とマヨネーズのみのシンプルな味付けだけど久しぶりにポテトサラダが美味しいと思う仕上がりに感動。

大阪湾産真鯛かぶとアクアパッツア780円はガーリックのよく効いた魚の出汁がとても美味しい。鯛の頭も食べ応え満点でこれだけでハイボールを2回おかわりしてしまう。

最後にいつもいただく福島区の大黒ソースを使った激辛焼きそば580円をいただく。具材は無しだけど満足感最高。

手作りカッサータ380円にはドライフルーツやナッツなどが入ってとてもクリーミーな夏にぴったりのデザート。一口いただくとシチリアの風が吹く。ごちそうさまでした。

インスタはこちら

過去のオオサカ堂はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 姫松大阪市 東天下茶屋 居酒屋