南地 末廣鮓【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

大阪ミナミの『相生橋筋』にある老舗寿司店を訪問。この通りは独特の空気感があり若い方や女性はあまり見ないんだけどその片隅にある創業102年の名店。ファザードも敷居が高そうな感じで店内も最近改装された白木のカウンター8席の上質な空間となっている。昔は昭和な感じだったんだけど今はシュッとした店構え。。

2014-01-29 20.53.07

友人とビールで乾杯して座付きは蕪と走りの菜の花。しっかりと浸されていて美味しい。お店は数年前から4代目の若きご主人が仕切る。彼の独特の大阪言葉がなかなかいい感じである。

2014-01-29 21.00.36

ハリイカのお造り。皮目はボイルしている。皮のついたイカを食べるのは初めて。歯ごたえが楽しい。味もあって私の口にとても合う。。

2014-01-29 21.01.36

相生の牡蠣。かなり大きい。。煮浸しの出汁は濃いめなんだけど日本酒の常温にぴったり。宮城県の好みの純米酒。食べ応えもあって粋り過ぎてなくて大阪の寿司屋って感じでとてもいい。

2014-01-29 21.16.08

握りは最初はオコゼ。肝をのせてちり酢で食す。クセのない上品な白身。旨味が強く本来は夏が旬なんだけど裏旬でこの時期も良く獲れると聞き及ぶ。

2014-01-29 21.21.15

赤貝は香川産。上質なことは見ただけでわかる。身が分厚くて赤貝独特の香りもいい。ヒモも一緒に握って頂く。ご主人の握る姿も端正でとても絵になる。

2014-01-29 21.26.28

のどぐろの握りは上品な脂が味蕾を刺激する。ストンと喉に落ちる感じが心地いい。脂肪分が多いのでやわらかくてとろける感があってまさに感動の味。

2014-01-29 21.31.15

北海道のウニはミョウバンを使わない甘甘のもの。えぐみも全くなくてため息が出るくらいの恍惚感にみまわれる。日本酒が進みまくる美味しさ。

2014-01-29 21.36.05

コハダも大きいものが2枚漬け。大きさからしてしっかり締めていると思いきやミディアムな塩梅の良さに驚いた。このサイズのコハダで旨味もしっかり感じられてすこしレア感もあるバランスはさすがとしか言いようがない。

2014-01-29 21.41.51

締めた鯖も魚体がいいのか咥内で脂が溶ける。白板昆布と煮切り醤油のバランスも素晴しい。

2014-01-29 21.46.20

穴子は塩と煮詰めの2種類。似て非なるものがたくさんある煮穴子であるが食材と仕事の確かさは最高峰。 穴子の存在がしっかりわかる炊き方で穴子の握りの本道が見える。

2014-01-29 21.47.37

同様に煮詰めを塗ったものもかなり美味しい。炊き込み過ぎてふわふわし過ぎていないのがとてもいい。

2014-01-29 21.53.12

〆の茶巾の寿司は中に白身のでんぶが入っていて美味しすぎる。。。たまにはこんな高級寿司もいいかなと思うな。

大阪市中央区千日前1-7-1
06-6211-8341
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜日

末廣鮓寿司 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 日本橋大阪市 難波 寿司

丸元【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

友人とミナミの千日前にある表記の店を訪問。英会話教室のクリスマスパーティーに参加しようか迷った結果スッポンを選択する。赤ひげ薬局も近くにあり路地を入ったお店の横はファッションマッサージ。淫猥な空気漂う場所に昭和な感じの表記のお店。25年以上は通うお気に入りのお店。

この店は目新しさはないけど客筋がいい。芸能人やスポーツ選手はしょっちゅう見るし叶美香さんもこの店で拝見した事がある。そんな事はどっちでもよくこの店ホントは寿司屋なんだけどみんなスッポンばかり食べる。お寿司もネタがとっても良くリーズナブル。友人とすっぽんコース5250円を所望する。

最初は突き出し。白身魚の余ったのを湯引きにしてポン酢をかけた始末の料理。これはこれで美味しい。スッポンの前にビールのあてを所望。「お造りのええとこ盛り合わせで」というと出てきたのはこんな感じ。

大きな甘エビ、トリ貝、タコ、剣イカ、ヒラメ、赤貝、シマアジ・・・こんな感じ。。どれも新鮮で切りつけも逞しい。

グローバルビジネスの話をしながら旨い魚と酒を飲む。最高のひとときである。

コースの最初は、『スッポンの血』です。りんごジュースかワインで割る。ワインは昔から赤玉ポートワイン。癖や生臭さは全くない。

腸とエンペラのポン酢。歯ごたえはプリプリした湯引きです。さっぱりアッサリでコラーゲンがたっぷり。河豚の皮よりも断然旨い。

肝と卵のお造り。全体にまんべんなく塩をかけて海苔にくるんで食べる。肝が苦手な私の友人も新鮮さと海苔の美味しさもあり抵抗なく食す事が出来るとよく言われる。ビジュアルの美しさが目を引きつける。黄色いのが卵で赤いのがぴくぴく動く心臓。奥の青いのが胆のう「胆のうは噛むと苦いので、そのまま飲みこんで下さい。」との事。

卵は、プチっと微かに甘い感じですべて癖もなく美味しく頂く。先の料理のポン酢の残りを浸けて食してもかなり美味しい。食すとそのとたんに元気が出てきそうな気になるのが不思議。

そしてメインのスッポン鍋登場。鍋は出てこず最初からお椀によそって持ってきてくれる。このスープとスープを吸った白菜が堪らなく旨い。しんみりした滋味深いいい味である。

生姜がきいたスープの中にはスッポンの身のほかに白菜・白ネギ・豆腐・椎茸・お餅などがどっさり入っていて本当に美味しいです。首の部分の身やミツボネ、骨盤など好物なので部位ごとに異なる食感も楽しい。骨の周りの身がプリプリ、プルプルして旨味もたっぷり。美容効果もあるのであろう女性2人連れも目立つ。

一杯目はデフォルトで頂き、2杯目は残してあった海苔と唐辛子、ニンニクパウダーを入れて味を変えて食す。この日は体調がいまいちだったのでしなかったが熱燗を注文してスープの熱燗割りが個人的な隠れメニューなり。でもすぐにべろんべろんになってしまう。。

仕上げは雑炊。。卵以外なにも入らない。。トロントロンのぞうすいはどの食材を使ったものより旨い。。蟹や河豚などよりもノブレスな透明感のあるそのうえ滋味深いいい味。。

他店との比較はしたくはないが日本一のスッポン鍋と言われる◯市はすっぽんの醤油煮込みの突き出しとすっぽん鍋が2回に分けて出てきて雑炊とフルーツで23000円。2人で飲料込みで50000円支払った記憶がある。営業時間もどういうわけか19:30まで、スープも醤油辛くて口に合わなかった記憶がある。

そう思えばこの店は実にお客にあわせた大阪らしい素敵なお店である。女将さんも75才は超えていると思うが肌がつやつや。。この店でしんみりと食事が出来る年代になった事に今更ながら驚く年末の夜。

デセールは林檎と柿。。。たらふく食べてたらふく飲んだ。。でも後味もすっきり。。。冬の間にまた来よう・・・

大阪市中央区千日前1-9-9

06-6211-2298

【営業時間】 16:30~23:00
【定休日】 日曜日

大阪市 日本橋大阪市 難波 寿司

丸元【大阪市 日本橋】 【大阪市 難波】

所属するジムのボクシングの試合観戦後に千日前の丸源に訪問。いかがわしいお店満載の路地を入ってまさに路地裏にひっそりとたたずむ昭和の香り満載の老舗。ひと月に数回行くほどのヘビーユーザー。 朝青竜が現役のころ大阪場所中は何度も来ることは結構有名。梅宮アンナや島倉千恵子もたまに来られるという界隈の噂。いつも通りコースをいただく前にお造りの盛り合わせをいただく。 シマアジ、ヒラメ、赤貝、鳥貝、甘エビ。。。どれも美味しいとしか言いようがない。。 tmukuri.JPG お造りをいただいた後はすっぽんコースの始まり~。すっぽんは、良質のたんぱく質やアミノ酸が豊富で、動物でありながらアルカリ性食品であり、脂肪は植物と同じ不飽和脂肪酸です。(受け売り)他の動物や魚類にはみられない、すっぽんにだけ特有の脂肪らしい。だからコクがあってしかもあっさりしているのに納得。最初はえんぺら(甲羅の横の皮)のポン酢かけで河豚の皮によく似た食感。ディスイズコラーゲン。。。葱とポン酢は相性ドンピシャ。さすが創業51年・・・ それと生肝の盛り合わせ~。肝臓はニュルとした食感だが臭み全くなし。海苔に挟んで塩をかけていただく。焼酎のロックをあおりながらむしゃむしゃと食べまくり。見た目が少し怖い感じなのでムリな人もいるが肉のレバーよりあっさりしていて味が深い。。。まっかっかの心臓はぴくぴく動いて生命力の強さを感じさせる。。。もちろん普通にいただきます。 胆嚢は苦いから噛まずに飲み込んでという指示に素直に従う。イクラの様な大きさの卵も大好物。。甘くて濃くてトロリとした深い味はもうやみつきになる。 mkimo.JPG メインの鍋は最初からお椀によそってくれる。このスープが大好物。お餅や白菜いろんなものが入っていてすっぽんの身がごろごろしている後ろ脚の部分がみつ足という場所で一番旨いところ。鳥肉のモモを連想させるシコシコとした身は大好物。えんぺらなどのツルリンとした部分もいっぱい入っていて、ここは首かなとか言いながら骨にしゃぶりつきまくり。生姜の香りも食欲をそそる。。おかわりもあって2杯目は鷹の爪とニンニクパウダーを投入し味わいを変えていただく。ええ出汁がいっぱい出て旨みも強くとても優しい味がすっぽんの醍醐味。 この後の雑炊は具は卵だけ。。少し入った玄米の口当たりも良く大満足。 ずっと昔からコース5000円。。 msu-pu.JPG デザートは洋ナシと苺。。昔、京都の●市ですっぽんコースいただいた時デザートは皮付きみかん一つだった。コースで23000円なのにひどすぎ・・・醤油辛くてお店も7時半までなので(今時こんなのありか)はよ出ていけみたいな経験をしたことがある。それに比べるとなんと素晴らしいハイコストパフォーマンスであろうか。接客はあまりいいとは思えないが別に無礼ではないしええ大阪のおばはんと思えば問題ない。 ddezato.JPG 大阪府大阪市中央区千日前1-9-9 日曜休み 06-6211-2298

大阪市 日本橋大阪市 難波 寿司