ひろせ 12月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の畳屋町筋の雑居ビルにある表記の和食店を訪問。毎月通い出して早数年が経つお気に入りのお店。ミシュラン一つ星の西心斎橋の「ゆうの」出身のご主人が作る上質で巧みに変化球を混ぜた実直なコース料理は毎月いただいても全く飽きることがない。店内はカウンター6席とテーブル席が2つ。ご主人の手元が見えるライブ感のあるカウンター席がオススメ。月替わりの献立はコース税別10000円のみ。

座付は熱々の汁物。炭火で香ばしく焼き上げたトロトロの食感の河豚白子と丸大根。下仁田ネギのすり流し仕立て。。なかなかパンチのある逸品。

2品目はこちらの店では揚げ物が供される。富田林産のブランドの海老芋の素揚げと栗のチップ。大阪高山特産の「まな」が添えられる。柚味噌と一緒にいただく趣向。

刺身にはソムリエの店主がチョイスした青森県の田酒の特別純米山廃仕込みを合わせる。すっきりしているけどとても味わい深い。。

この店ならではの特色ある刺身登場。大葉を射込んだ大きな細魚はコリコリの食感。平目の唐墨和え、平目の縁側、鯛の奈良漬巻き、鰤のかま部分は脂ノリノリ。紋甲烏賊とその耳部分、皮目を炙ったカマスとキンキ。すごい種類の魚に悶絶する。。。

続いて1週間寝かした10キロサイズの長崎産のクエの刺身は味の素をまぶしたかのようなアミノ酸凝縮の旨味満点。。これほど美味しい白味魚は他で味わったことがない。

ガラスの器に入ったカワハギの肝和え。一見どこにでもありそうな料理だけどカワハギの脂のりと肝の処理が素晴らしい。日本酒が進みまくる。。

煮物椀は刺身でもいただいたクエを炭火でじっくりと焼き込んだもの。かぶらと椎茸が添えられる。。。すっきりした出汁にクエの脂が相まってとても美味しい。

皮をしっかりと焼き込んだ鰤のお腹部分。天然の富山県氷見産で脂がとても上質で凛とした味わい。養殖の鰤にありがちないやらしさが全くない。

柿と菊菜、しめじの白和え。ザクロがとても綺麗。。

肉料理は和牛タンを圧力鍋でこれでもかというくらいに柔らかく炊き込んで油で揚げたもの。赤味噌ベースのソースでいただく。加賀蓮根と2年熟成の糖度の高いメークインが添えられる。

食事は鳥取産のズワイガニのご飯。蟹味噌と一緒に和えられていてお酒がまだまだ進みそうな感じ。。ご飯のお供は鰤カマ部分の煮付けが添えられる。

デセールは黒糖を使ったブランマンジェと山口県産の名残の栗を使った渋皮煮。同伴者も大喜びのコース料理。お腹もいっぱいで大満足。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

ひろせ 10月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の畳屋町筋にある表記の和食店を訪問。ここ数年毎月献立が変わるたびに利用している。現在はG o toや大阪市のクーポンを利用すればとてもお得。

こちらのご主人はミナミでミシュラン一つ星の「ゆうの」出身で喜川の系統の料理を受け継ぐ。それ故に毎月のコース料理は自由闊達だけど丁寧でしっかりとした食い味のある内容。

店内はカウンター6席とテーブル席が2つ。ご主人の手元が見えるライブ感のあるカウンター席がオススメ。月替わりの献立はコース税別10000円のみ。食材の上質さは常に価格以上の価値を提供。

座付は出汁がしっかり効いた里芋すり流し。。肌寒い夜にホッとする一品。

続いて車海老生茹で。大阪菊菜、丹波占地、国産白木耳長芋があしらわれてその上にラフランスで作ったジュレ酢がたっぷりとかけられる。

雲子(鱈白子)の柿の種揚げは柿の種をミキサーで砕いて衣にする。カリカリした歯触りと食感がとてもいい。栗チップが添えられる。盛り付けは秋の景色。。

活鮮は天然鯛、キングサーモン炙り、天然ぶり、北海道産塩水ウニ、しめ鯖、鯨赤身、昆布しめにした静岡産キンメ、皮目を炙ったうおぜと鰆など9種盛り。。豪華すぎる盛り付けにびっくり。

色鮮やかな椀盛は鯛の身と零余子のひろうす。大きなムキ茸と天然ナメコが添えられる。昆布がしっかり効いた出汁も秀逸。

豆豉を使ったクエの中華蒸し。最後に熱したネギ油をかけて仕上げられる。こういった遊び心も楽しい。マイクロコリアンダーとブロッコリー、徳島産の蓮根が添えられる。

炭火で焼きこんだ黒毛和牛のイチボ肉は赤身肉の味がとてもいい。天然クレソンと柿と蕪が添えられて黒酢ソースを敷いて供される。

食事はカマス、舞茸、マコモダケの入ったご飯。。

デセールは南京羹とさつまいも羹。。巨峰を添えて・・・何をいただいてもしっかりと手がかかっていて美味しい。。ごちそうさまでした。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

ひろせ 10月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

ここ数年、毎月献立が変わるたびに訪問する心斎橋の表記の日本料理店を訪問。ミナミでミシュラン一つ星の「ゆうの」出身のご主人が作る丁寧でしっかりとした食い味のあるコース料理は他店にはない創意と工夫にあふれたもの。

先月から「一休.com」経由で予約をすると色々ポイントがついてかなり安く食事をすることができるようになった。税金とワンドリンク込みで13000円のコースが①今すぐポイント利用で 1,300円割引 ②さらに Go To Eat 一人最大 1,000ポイント ③大阪ミナミ地区限定の「大阪府キャンペーンポイント 」が4,000ポイント これで一人6300円の割引になるのはかなりお得。。

この日もカウンターで店主の手元を見ながらおまかせコースを二階堂のソーダー割り、すだちスライス10枚入りと一緒にいただく。

先付けは渡り蟹の黄身酢掛け。あしらえに巨峰、蓮根、ミズの実(秋田県などでこの時期に渓流な崖で採れる山菜) 蟹の甲羅は酢につけて裏返している、いわゆる和食の「甲羅返し」と呼ばれる技。

続いての油物は無花果と小芋の揚げ出し。

圧巻の刺身盛り合わせはコリコリの食感の「鯛」「うおぜ」「天然ぶり」「鯖きずし」「カマス炙り」「鰆炙り」「鰆なめろう」「八角と生雲丹」の8種盛り。

この時期ならではの土瓶蒸しは信楽の作家もの。中は鯛の身、岩手産松茸、鱧。。

炭火でミディアムに火入れされた鰆はすだち醤油でいただく。あしらえはマコモ茸、島ささげ、菊菜。。

店主のひろせ氏はソムリエの資格も持っているのでワインにも精通。料理にぴったりのグラスワインを進めていただける。

合肴は丹波黒豆の枝豆をスモークしたもの。。銀杏、トリュフオイルで風味付けしたおからなどどれも一仕事加えたお酒が進むもの。

いつも最後に出てくる肉料理。この日は牛頬肉の煮込みをかぼちゃを裏ごした餡でいただく。あしらえは焼き込んだ椎茸、揚げた天然舞茸など。。

食事は新物のいくらご飯。。皮も柔らかくてとても美味しい。

デセールは白胡麻のブランマンジェに柿があしらわれる。

お店はカウンター6席とテーブル席が2つ。カウンター席がオススメ。大阪府のキャンペーンポイントは11月中旬まで。一休予約でレッツゴー!!

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食