もちや【大阪市 北畠】 【大阪市 帝塚山】 【大阪市 西田辺】

阿倍野筋の播磨町交差点北西、スーパー玉出の道路を挟んで向かいにある餅専門カフェ。1階はテイクアウトの店で2階が古民家風のカフェスペースとなっている。

2015-10-05 13.07.43

滋賀県産の羽二重餅米を使用し、杵突きで仕上げているらしい。
メニューは以下のとおり
・コーヒー(ホット、アイス) 350円
・紅茶(ホット、アイス) 350円
・カフェオレ(ホット) 380円
・ウーロン茶(アイス) 400円
・オレンジジュース(100%) 400円
・カルピス(ホット、アイス) 400円
・ペリエ 400円
・鉄観音烏龍茶(ホット) 450円 (ポットです。)
・ジャスミン茶(ホット) 400円 (ポットです。)
・白茶(ホット) 480円 (ポットです。)
・シフォンセット 上記のお飲み物 + 250円
・ぜんざい (昆布茶付) 600円
・雑煮 (昆布茶付) 680円
・おばあちゃん家のお餅(砂糖醤油) 500円

これプラス日替わりのお餅がいろいろ楽しめるようになっている。

2015-10-05 12.39.13

まずはおばあちゃん家のお餅(砂糖醤油) 500円を所望する。

2015-10-05 12.39.11

醤油とあんこは餅につけていただくもの。朱塗りの容器にはお湯が張ってあり焼き餅を浸して側を柔らかくして食べるためのものらしい。これは始めての体験。確かに食べやすいし餅の味がよくわかるような気がする。

2015-10-05 12.40.50

飲み物は白茶を所望する。耐熱ガラスの器で茶葉が笹の葉のようにゆらゆらと揺れる様子を見ると心が落ち着く。他の中国茶のようにフレーバーは強くなく自然な甘い香と喉に広がる甘味を楽しむ。見た目も味もとても上質。悪い中国茶にありがちな渋みは全くない。昔から夏バテにも良いといわれるのでちょうどいい。

2015-10-05 12.40.53

続いてきな粉餅を所望する。きな粉だけだと味がないのであんこをつけて楽しむ。あっという間に3個食べてしまった。うぐいす餅も食べたかったけど次回のお楽しみにする。

大阪市阿倍野区万代1-6-1
06-7163-6100

もちや和菓子 / 姫松駅北畠駅帝塚山三丁目駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 北畠大阪市 帝塚山大阪市 西田辺 カフェ

ドルチェ&ポアール【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】

自宅近くの表記の店で朝食。住吉大社駅の下にあるパン屋もヘビーユースするがゆっくりと過ごしたいときはこちらを利用する。近くに専用駐車場もあり客も少ないので使い勝手がとてもいい。すぐ北にある帝塚山だけでなく大阪を代表する創業45年の洋菓子のポワールの経営。

2015-09-10 08.38.43

場所はチンチン電車姫松駅の目の前。ピンクを基調としたド派手なエントランスなんだけど品があるのはさすが老舗の貫禄。店内も白とピンクを基調とした運気の上がる内装。

2015-09-10 08.37.59

焼きたてパンとジェラートの専門店で特にジェラートは増粘安定剤を使用しないナチュラルな製法で280円のソフトクリームとともに価格以上の価値がある。

テイクアウトのパンを店内で食べることが出来るのでとても重宝。好きなパンを選んでそれにサラダとコーヒがついてパン代プラス328円なり。

すべてのパンのクオリティーはおおむね高い。国産バターと上質小麦にこだわる。お気に入りのクロワッサンとあわせると税別420円。ちゃんと温め直してくれるのが嬉しい。

2015-09-10 08.25.56

クロワッサンはパリパリしててバターの香りが突き抜けていて飲込んだあとにフワッとバターの香りがする。同じ物が世にたくさんあるがこのクロワッサンは半端なく美味しい。サラミもオリーブもセレクトされまくったものでかなりおいしい。野菜はボールでオリーブオイルと塩こしょうで味付け。。コーヒーもとてもマイルドで香ばしい。コンビニのコーヒーとが確実に一線を画している。追加でバターレーズンパンを所望。

朝からとても贅沢な時間を過ごす。リッツカールトンよりもインターコンチネンタルの朝食よりも美味しいといつも思う。

大阪市阿倍野区帝塚山1-4-13-102
06-6628-3644
阪堺上町線 姫松駅 目の前

大阪市 姫松大阪市 帝塚山 カフェ

サンレモ【大阪市 帝塚山】 【大阪市 西田辺】

阿倍野筋の播磨町の交差点にある昭和の香り満載の純喫茶。日曜日の午後に一人で訪問。地元常連客でいつも一杯。純喫茶なんだけどフライ系のメニューを中心にいわゆる純喫茶メニューが充実。

ケチャップライスにカレーがかかって白身フライがトッピングされたこの店オリジナルのトルコライスやピーマン・たまねぎなどが入ったトマトライスにハヤシライスのソースのようなものがかかってて目玉焼きとソーセージのフライがのせられたスイスライスなるものもある。

それらがすべてワンコイン。。店内はフォークソングのようなものが流れてて70年代を彷彿させる。キッチンは初老の男性が2名とサービスの女性。店全体が昭和懐古。。

2015-06-14 12.26.00

この日はオムライス480円と瓶ビール(大)480円を所望。両方とも税込み価格。

サラっとした甘めのソースが特徴。薄焼き卵に包まれた大きなオムライスはボリュームたっぷり。チキンライスはあっさりしていてソースにしみ込ませて食べるとかなり美味しい。ケチャップだと甘過ぎて途中で飽きてしまうがスエーデンで昔食べたトマト雑炊のような幹事でいくらでも食すことが出来る。年季がこの味を作り出すと納得。

帰りがけにはキッチンから大きな声でありがとうございますという声が聞こえていつも気持ちよく店を出ることが出来る。ポークチャップもかなり美味しい。ミルクセーキとかもあるよ・・・

大阪市住吉区万代東1-1-32
営業時間:11:00〜20:00
定休日:月曜日

大阪市 帝塚山大阪市 西田辺 カフェ