山女庵【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

11月15日は本州の猟の解禁日。 その日から一週間三重県の山にこもって雉、鹿、猪、キノコを捕りに行かれる 私が飲食店業界で最も敬愛する店主が自ら包丁を持ちおもてなしいただく究極のレストラン。 店内は大きな囲炉裏が2つありそれを囲んでひょんなことで知り合った「生まれる前から不眠症」のイケル氏とご相伴させていただく。 前菜はナマコポン酢とアミ茸の酢の物。コリコリと歯触りも良くなんともいえない風味豊かな味わい。 これだけでまずビール一本行ってしまう。 zennsai8.JPG 続いて登場鹿の刺身。2日前に撃ったところという雄鹿の心臓と肝臓と肉の盛り合わせ。 これをゴマ油でいただくのだが全く臭みなし。。癖もなし。。 レバー苦手だったのだが全く平気。めったに食べれないものをいただく喜びに心が震える。 鹿肉もホントにあっさり。いくらでも口に入っていく。。 sasimi8.JPG 続いて囲炉裏で焼く下仁田ねぎとスギタケとめざし。 ここから焼酎をいただくがそこらに転がっているものを適当に飲むシステム。 しかしお酒にもこだわりがあり、しっかりした味に深みのある焼酎が相性ぴったり。 yakimono8.JPG 下仁田ねぎは真っ黒に焼きまくる お店は日本昔話に出てくる民家のような設え simonitanegi.JPG 焦げたところをはがすととろとろの味わい深い逸品となる。 こだわりの塩でいただくと幸せを感じる。 negi2.JPG 続いて出てきたのが鹿のアバラ肉のボイル。これも秘密の塩をつけていただく 全く臭みもなく見た目よりもあっさりしている。しつこくないのでバンバン食べまくってしまう。 こんなに柔らかい肉とは思わなかった。牛肉より豚肉より好きかもしれないと実感。 ここで店主ワインを出してくれて大サービス。 何本か飲み比べて気分は山の中の別荘気分。いつの間にか店主と一緒に酒盛りを始める。 猟の話や鹿の話などいろいろな話題で盛り上がる。 sikaboiru.JPG 続いて鹿ステーキの登場鹿は脂肪分がほとんどないのでバター焼きにする。 塊のままかぶりつくと山賊になった気分 バリうま~。。。柔らかくて肉の味がしっかりして牛肉よりも癖がないと言えるくらい。 sikaniku.JPG 焼き上がりの写真。。。 sikaniku2.JPG メインディッシュはボタン鍋。世間で見るようにスライスしたものではなくぶつ切りにしたイノシシがごろごろ入っている。途中で白くて大きなキノコを入れたら汁の味が一変。。イリュージョンのような料理にびっくり。ご主人の話もごちそうだし腰を据えて楽しい仲間とワイワイするのはぴったり。 予算はご主人に聞いてチョ。飲み物も含んですべてインクルーブした値段は聞いて驚きの破格値。 商売っ気のないお店の運営にいつも感心してしまう。 西成という穴場に大阪で1,2を誇る名店と私は確信する。。。予約取れなくなるんでここだけは人に教えたくなかった。。。。 botannnabe.JPG ここでジビエ食べたらフレンチいけなくなるよ。。これ絶対間違いなし。物が基本的に違う・・・ 夏の天然のうなぎも秀逸。。。 天然鳥獣山菜魚料理 山女庵 http://www.yamamean.com/

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 和食

山女庵【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

大阪の天下茶屋にある料理店。 夏は鮎、秋は見たことないキノコ、冬はいのししや鹿などジビエが満載 食材料はすべて店主が採ってくるという。 店内は大きな囲炉裏が2つ。 本日の献立は食前酒にすっぽんの血を日本酒で割ったものを。 先付けに川海老の甘露煮と大きな骨付きの鹿の煮込み これを荒塩をつけてかぶりつく。思ったよりも癖はなし。 芋焼酎が進む事・・ そのあとすっぽんの卵と心臓。心臓はごま油と塩で そのあと乾燥させていぶした鮎の田楽と万願寺唐辛子。 そして写真の日高川で取れたうなぎ蒲焼。 (ぶれてしまいました・・・) 長さ90センチほどありこれは圧巻 天然うなぎ独特の歯ざわりと滋味が五感を揺さぶる 仕上げはすっぽん鍋。 しっかり炊き込んでシコシコのずるずる 最後は生米を入れて雑炊で仕上げ。 飲み物すべて飲み放題で9000円ぽっきり 1週間前までの完全予約。 店主は伝説の人 生粋の自然人で超イケメン http://www.yamamean.com/ 11236433388569[1].jpg

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 和食

【山女庵】【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

ここはすごい・・・久しぶりのホームランでした。人に教えたくないですが・・ 26号線岸里交差点北消防署の辻東はいる。看板は「天然鳥獣山菜魚料理」店に入ると大きな囲炉裏が2つ。最初山菜の突き出し2種のあと写真の「すぎ茸」「やなぎ茸」のあみやき適度な歯ごたえと独特のうまみ。中毒になりそうであった・・。この店の食材は主人が和歌山や岐阜などに行って直接自分で取ったり釣ったりしているらしい。 このあとは造りの盛り合わせ(さばとイカ)そのあとは名物天然鰻の蒲焼長さ80センチはあろうかという大きな蒲焼でした(日高川産)身はしっかりとシコシコしていて鰻の味がしっかりしていました。そのあと天然鮎のてんぷらがでて大きな手長えびの甘露煮 メインはいつもはすっぽんらしいが今日は台風のせいで取りにいけず鱧と天然鰻のなべでした。そのだし汁に生米を入れての雑炊も最高・・・ 食事中は飲み物は飲み放題 自分で焼酎や日本酒お適当に飲むスタイル。料理が終盤になると主人がビールを持って隣に座り一緒に飲み始める・・こんなんありか? 気になる値段は飲み物勝手に飲み放題で9000円。これは価値あり。予約の上訪問を・・ *携帯電話買い替え画像かなりよくなったかな? 109478017411255[1].jpg

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 和食