天然鳥獣山菜魚料理 山女庵【大阪市 岸里】

岸里にある表記の完全予約制の店を貸し切りにして会食。大きな囲炉裏を囲みながら春は山菜・川魚、夏はすっぽん・うなぎ~鱧へと、秋はきのこ、冬は雉・鹿・猪と様々な天然の食材をいただける。。天然鰻の入った特別コースでお店にある日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎など全てフリードリンクで11000円。

座付は青梗菜のお浸しとすっぽんの血をジュースで割ったもの。

すっぽんの肝と心臓はごま油で供される。この日は2.5キロの巨大サイズだったらしい。

こちらのお店の名物のカツオのタタキはかなり新鮮でモチモチの食感。ニンニクと塩でいただくことを勧めていただける。

巨大な天然鰻のプレゼンテーション。ご主人と奥さんが一緒に三重県まで行って釣って来たとのこと。

焼きあがった鰻は身厚で食べ応え満点。天然鰻独特の食感と味の深さにうっとりしてしまう。日本酒と一緒にいただくと重厚な味わいがより強く感じられる。

夏野菜の天ぷらは三度豆、蓮根、かぼちゃ、万願寺とうがらし、ミョウガ・・・

続いて活鱧のてんぷらは骨斬りがお見事。ふわふわしてモチモチの食感。

最後にメインのすっぽん鍋登場。すっぽんのお肉と甲羅のゼラチン部分を全部鍋に入れてお出汁をとる。脂部分もしっかりあって食べ応え満点。天然ならではの鶏肉のようなしっかりした食感が特徴。

すっぽんから出る出汁もとても濃厚。京都の「大市」よりさらに濃厚なトロトロのスープにびっくり。鍋ごと全部いただきたくなるくらいの美味しさ。

最後は生米から作る雑炊。アルデンテに仕上げられたご飯は濃厚な出汁を吸い込んで超絶品。。お酒もたらふくいただいてお腹いっぱい大満足でした。4人くらいでいくのがちょうどいいかと思われます。。

大阪市西成区岸里1−3−10
電話:06-6657-2292
営業時間:完全予約制
定休日:日曜・祝日

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27001139/?tb_id=tabelog_a694c9052eebe08eeb15c9d3c42309c863410a6e">山女庵</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC019914/">郷土料理</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/R6504/rstLst/">天下茶屋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/R3040/rstLst/">岸里駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/R3159/rstLst/">北天下茶屋駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

 

 

 

大阪市 岸里 その他料理和食

新富士【大阪市 岸里】

表記の店で一人でランチ。玉出にあるポークチャップが有名な「新富士本店」とは別のお店。場所は地下鉄岸里駅を降りて交差点を西に200m。一方通行の細い道をくねくね行くと左手に現れる。

チーズケーキのリクローおじさんのお店の創業地の真ん前にある。今は本社工場となっている。

そんなことはどっちでもよくお店は「洋食と和食」というかなり変わったカテゴリー。とんかつと湯豆腐のついた会席膳なども予約で注文出来るよう。店の2階は座敷になっている。まさに地元に根ざした老舗である。

2014-02-12 12.44.22

店のファザードはメニューを含めいろんなものが貼付けられている。牛の置物などよく見ると見所満載。歩いて行くには遠いけどすぐ横にコインパーキングがあるのでとても便利。

2014-02-12 12.44.16

メニューはすべてリーズナブルな価格設定。おろしとんかつとカツカレーが有名。ピラフじゃなくてヤキメシとあるのが面白い。

ジャンボメニューも有名でジャンボかつカレー1300円はあちこちのブログで紹介されている。「バカ盛カツ丼1300円」と言うのが興味深いんだけどこの日は昔からある看板メニューの「牛ヘレあみやき定食1900円」をお願いする。週末のマラソン出場の後かなり身体が疲れていたので肉を食べたかった。。。この日は最初からこの店のこのメニューを狙って訪問。

2014-02-12 12.36.48

甘辛い醤油ダレで付け焼きにされた肉が登場。網焼きにされた肉の香ばしさもしっかり感じられてボリュームもたっぷり。一口で口に入らないくらいの大きさのヘレ肉が5枚くらい。

包丁でしっかりと下処理されていて歯がいらないくらい柔らかい。ムシャムシャと白い御飯と共に食すことが出来る。赤身肉と言うことと醤油の焦げた風味やタレの美味しさでいくらでも食べることが出来る。

完食したら身体からパワーがみなぎる。ホント疲れたときにぴったりだわ。。お客さんは地元の方ばかり「あっさりしっかりたっぷり」食べたいときとても重宝する。

2014-02-12 12.47.13 

この店を西に行ったとこにある「なにわ飯店」昔はラーメン100円だったけど今は300円。時代の流れを感じるな。

大阪市西成区千本北2−28−13
電話番号/ 06-6661-4141
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 月曜日

大阪市 岸里 ラーメン和食洋食

山女庵【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

岸里にある天然鳥獣山菜魚料理の山女庵 この店で「ほんまにうまいもんをうまい酒と飲む会」を実施する。自称料理人のフランス人レンタル会社社長、美人フードコーディネーター、福山雅治にそっくりの食材卸会社社長、フレンチのシェフらが集ってとびっきりのジビエをいただく。。 wasabi.JPG 前菜は山葵の葉と青森産のうるい(特別な名前があるようだが忘れた)の酢みそ。。このうるい小さいけどパンチがあってまさに春の兆しを感じさせる味。。 sikasasimi.JPG あんまり書けないけど名物のシカの刺身。。三重の青山高原で獲れたもので新鮮そのもの。ごま油と葱でいただく。。 sikasasimi2.JPG ロースとレバーと膵臓の三種類。膵臓はつるんとしてさっぱり。。風味が深い。。臭み全くなし。。レバーは牛よりもあっさり。しかししっかりとコクがありたぶん牛のレバーより美味しいと思う。。 ロースは赤身肉でさっぱりした感じ。。血の匂いや味は全くなし。。処理の仕方がいい事一目瞭然。。 osakeyamame.JPG この店は床に転がっている酒(銘酒ばかり)をいくらいただいてもいい事になっているのだが今日はうまい酒を飲む会ということで各自が好きなお酒を持ち込むこととなった。 私は天野酒の大吟醸の生酒で「舩場の隠し酒」を持ち込んだ。濾過していないこの酒はうまくちの極致といえるくらいの素晴らしい出来。。軽い発泡感とまろやかでふくよかな飲み口は鹿の刺身と相性バッチリ。。この酒は蔵元だけで販売している貴重なもので今回の会のために手配させていただいた。。 難を言えば酒そのものが美味しすぎてあてが不要なことと発泡感や軽い酸味が残っているためについ飲み過ぎてしまう。。大げさにいえば料理がいらない酒ともいえる。。 sikaboiruyamame.JPG その次は名物の鹿のあばらのボイルでこれもやわ軟らかくまた滋味深く塩をつけたり一味唐辛子をかけたり。日本酒でいただいたり濃い~いシャルドネでいただいたりとさまざまなマリアージュを楽しんだ。。 あっさりしていて噛めば噛むほど余韻が残る。。 yakimonoyamame.JPG 次に囲炉裏の上で焼かれる野菜いろいろ。今日は下仁田ネギと玉ねぎ(どこ産か忘れたけど新物でした)とジャンボシイタケ。。 yakimono2.JPG 真っ黒焦げに焼かれた下仁田ネギの皮をむくとやわ軟の蒸し焼き状態。。これも塩でいただく。。 siitake.JPG 椎茸も味が深い。。。この時点で日本酒が効いてきて結構いい感じとなる。。 sikasute-ki.JPG 鹿のステーキは柔らかくてカロリーも低そう。。この時点でフレンチシェフ持参の赤ワイン登場でまたまたマリアージュを楽しむ。。 inosisijiruyamame.JPG 雌のいいものと店主が言っていたしし鍋は味噌仕立て。。。うまいんだけど飲み過ぎちゃって味覚かなり弱っていること確認。。せやけどこれもほんまにうまい。。角切りにされた猪は噛めば噛むほど味が出て煮れば煮るほど柔らかくうまくなる。。もちろん出汁も最高。。。 これで飲み物込みで9000円なり。。もちろん大満足でした。。 次回は4月にフレンチで予定。。興味のある方はメールでお問い合わせくださいinfo@nori-net.jp

山女庵 (その他肉料理 / 天下茶屋駅岸里駅北天下茶屋駅

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 和食