奈良の里山料理 ほうらんや

自社の宣伝を少しだけ。。。。。弊社経営の橿原にある地産地消レストラン。

昨年奈良県内で眺望のよいレストランの9軒のレストランの中の一つに選ばれて県のマーケティング部がそれぞれのレストランを廻るスタンプラリーを企画。

その期間中「大和の旬の食材フェアー」ということで「大和丸なす」を使ったハンバーグを提供しているとのことで試食にいく。。

土曜日の昼前に訪問したがすでに客席は満ぱい状態。。。ウエイティングが10組くらいありホールスタッフも嬉しい悲鳴。。。夏の間は生ビール(中)が195円で提供しているのでお昼ご飯に一杯飲まれている方も多い。。幸せそうな顔を見ると私も幸せになる。

出てきた大和丸なすハンバーグはこんなかんな感じ。

熱々の鉄板の上でジュウジュウ音を立ててシズル感もたっぷり。。

ご飯とみそ汁香の物がついて945円。ご飯は地元のひのひかりの5分つき米を混ぜている。汁も化学調味料を入れていないので旨味が少し薄いが許容範囲。。

丸茄子は肉質の締まりがいいので焼いても身がしっかりしていて美味しい。。ポン酢でいただくととてもさっぱりする。

ハンバーグはヤマトポークのモモ肉と大和牛の腕の部分をその日必要なだけ塊肉をミンチにする。。不味い訳がない。。。肉の味もしっかり感じられて後味もすっきり。。。

この日この店の料理長が大和牛の超新鮮なモツ(小腸)が手に入るということで秋のメニューに「大和牛の新鮮モツを使ったお鍋」を考案。試食させてもらったが出汁の味が不足、パンチ不足のためにモツの脂に負けてしまっていること。。。雑味を足すことも必要との指示を出す。。

次回どうなっているかが楽しみ。。。モツの新しさは秀逸であった。料理のできばえの8割は食材で決まると普段から私は思っている。。この店の料理長は奈良中の美味しいものを探しまくって少しでも美味しいものをお客様に食してもらおうという気合いが充分入っている。

横のカツ膳を食す夫婦も「めちゃ旨いなコレ!」と最後まで言いながら楽しまれていた。飲食店でよかったと思う瞬間。。

食後は本格コーヒーが飲み放題200円のドリンクバーと丁寧に地元のやまとなでしこ卵をたっぷり使ったカスタードとバニラビーンズたっぷりの生クリームを合わせた自家製クレームディプロマットが思いっきり入ったクッキー生地のシュークリーム150円。。仕上げに地元産のきな粉をたっぷり振って頂くと言う感じ。。(持ち帰りも可)

いつも売り切れてしまっているので増産を指示する。。それでも品切れしがちなので対策を講じるよう店長に指導する。。

普通の食事を地元の食材を使って丁寧に作ったものばかり。。夜はヤマトポークのしゃぶしゃぶ食べ放題1980円。。。

詳しくはこちら

その他料理レストラン和食洋食 奈良県

奈良の里山料理 ほうらんや 6月

奈良県橿原の万葉ホール内にある私どもが経営する地産地消レストランが6月下旬に夏のメニューに変わるということで試作品をいくつか試食する。

ハンバーグはチーズフォンデュのソースが追加。。どうして夏場にチーズフォンデュか理解できないがハンバーグが以前より改善されており肉汁がしっかりあってふんわりしたハンバーグ生地とドミソースとチーズの相性が秀逸である。

この他の夏の新作は地元のトマトのスライスした物をグリルしてハンバーグに乗せたもの。。。

分厚くカットされたカツ丼も温泉卵がいいアクセントになって食べ応えあり。。見ただけで美味しそうと言うモノを作れという指示のもと担当調理長が必死で作った物である。写真はカツ200グラムのボリュームバージョン。1100円なんだけどほとんど利益なし。

ディナータイムは地元産のヤマトポークバラ肉のしゃぶしゃぶ食べ放題1800円や生ビール198円などお得な献立が満載。。。この店は場所はへんぴなんだけど今や客数もドンドン増えてランチタイムは少しお待ち頂くこと恐縮である。

自家製のシュークリームもカスタードに地元の大和撫子玉子を使用し仕上げにきな粉をかけた逸品。。これが税込み150円。。。一定量しか作らないので売り切れ必至。。

詳しくはこちら

 

その他料理どんぶりレストラン和食洋食 奈良県

奈良の里山料理 ほうらんや

弊社が経営する橿原市の万葉ホールにあるレストラン。。

本日は料理のチェックと店のオペレーションの視察に行く。昼過ぎに到着したが満席でスタッフてんぱっていたので併設する図書館で2時間ほど時間をつぶす。2時過ぎにもう一度入店したがそれでも満席なのには驚いた。和風系の弁当はすべて売り切れだったのでハンバーグを所望する。

200gの大きなサイズのものをいただく。ランチタイムは五分突きの玄米を混ぜたご飯と自家製漬物、具だくさんの味噌汁がついて1050円。ソースはテリヤキ、ネギ塩、てりやき醤油、ポン酢の4種類。素材の味がわかるようにネギ塩を所望する。

オーダーしてから約10分で提供。この部分はまずまず。。接客も丁寧でよろしい。。この店は昨年奈良県の眺望の良いレストラン9店の中の一つに選ばれた。。。遠方からきていただくお客さまがとっても増えて有難く思っている。。奈良県からの認定記念に全てのハンバーグに大和なでしこ卵の温泉玉子をサービスでつけさせていただいている。ネギ塩のハンバーグとベストマッチ。。。

熱々に熱した鉄板にネギ塩ソースをかけるとジュージューといい音と香りがする。見た目もかなりいい。白ネギをミキサーにかけて瀬戸内海の藻塩と合わす。。隠し味に砂糖と胡椒と酒。。鶏ガラスープを少し入れるのがポイント。。このソースはかなり美味しい。。ステーキやチキンソテーでもバッチリ合うと思う。。

ハンバーグは地元の大和牛、ヤマトポークをお店で合挽にする。。その日使う分だけミンチにするので鮮度はまちがない、しかもかなり上質感はある。。炒めた玉ねぎと塩とナツメグ、胡椒とパン粉。。混ぜ物は一切なし。。しかしこの日いただいたものはすこしもそもそした食感なのでこりゃいかんと料理長と原因の分析。

肉の味がしっかりと感じられて後口がよくしかもふんわりして軽い・・そんなハンバーグを目指す。。。食材は提供価格の割には最高レベルのものと自負する。。家庭で作るハンバーグを凌駕する逸品ものでなければならない。

もそもそした原因は塩分が不足しているということと牛肉ミンチを混ぜる手順が担当者が違っていたこと、鉄板の温度がマニュアルから10度低かったので脂分が流れてしまっていたこと。。マニュアルを修正しさらなる商品のブラッシュアップを命令する。。目指すは価格以上の価値。。。ちょっとのことが大きな違いとなる。。

地元産のひのひかりを使った玄米ご飯はとても美味しい。。。私どものお店で毎日昼ご飯を食べている施設の職員さんは通じがよくなったとよく聞く。。。

食後は手作りの米粉を使ったシフォンケーキ250円と大和なでしこ卵とバニラビーンズをたっぷり使ったクッキー生地のシュークリーム150円が大人気。。。特に最近リリースしたシュークリームは2時ころに完売してしまう。。

夜のつくね鍋1200円(食べ放題)もとても好評。。。お酒を思いっきり飲んで美味しいものを思いっきり食べてアンダー3000円を目指す。。自分だったらそんな店に行きたいと思う。。。

これから桜の季節一度立ち寄ってちょ。。。

詳しくはこちら

春分の日は大阪城で友人とリレーマラソン。。いい日を過ごした。。。

 

その他料理レストラン和食洋食 奈良県