三ツ輪食堂【大阪市 大国町】

35年前、私がまだ大学に入って家業の仕出し屋を手伝っていた頃、父と一緒によく仕入れに行った大国町にある木津市場の中のご飯屋を訪問。現在は建物すべてが新しくなって温泉施設も併設され近代的に見える市場も当時は平屋の木造でその一角にこの店もあった。その頃から約15年間毎日の仕入れで此方の店か別の食堂か寿司屋で朝食をとるのが日課だった。

当時は店主のお父さんが仕切っていて来店する客の顔をすべて覚えていて「いらっしゃ〜い〇〇さん」と迎えていたのが印象的。商売人さんが早朝に市場で仕入れをしてそのあとにビールと一緒に朝食をとるだった。当時は今のように昼間に客は誰も来ない。此方の店の特色は市場の中なのでメニューの数の多さにある。メニューになくても時間があればなんでも作ってくれた・・・そんな昔の記憶がある。

当時、ご主人(店主)には息子さんが2人いて娘さんも一緒に働いていた記憶がある。次男のマスオ君はお父ちゃんにいつも「マスオ!ちゃっちゃとせんかぁ」「〇〇さんとこのお茶つぎにいかんかいなぁ」とかボロクソに毎日叱られていた。

そこから35年経った今、その兄ちゃんがお父ちゃんの立っていたカウンタ−で料理を作りマスオ君(推定65才くらい)は当時と同様に給仕をする。お兄ちゃんの作る料理は当時のお父さんの味そのまま。カウンタ−だけの小さな12席の店だけど店の中は人情が溢れまくる。昼間の客の飲酒率は70%くらい。店に入ると「ビールにしますかお茶にしますか」と聞かれる。となりの「大和」のうどん屋は15人くらいの行列が毎日続くが私はそちらには興味がない(若いときにはよく行ったが)

「マスオ君、来たでぇ!」と挨拶したら「まいどぉ〜ひさしぶり〜」との返答。最近は市場に行くことがないのでどうしてもご無沙汰になるがホームグラウンドに帰ってきたような気がする。

2016-09-24-15-00-27

ご時世なので定食がいろいろあるのだがいつものようにアラカルトで注文。この店の看板商品の肉巻は甘辛く味をつけた和牛(食せば判る)をふわふわの出汁巻で巻いたもの。肉がいいから脂身が甘い。よく似たものはそこら中にあるが何とも言えない後味のよさは比類なきもの。ご飯との相性はいわずもがな。これぞ本当のマリアージュなり。

2016-09-24-15-00-31

台の上に並ぶ大鉢の中のものを適当に盛りつけて〜とお願いすると、子芋の炊いたん、高野豆腐と豆の卵とじ、鯛の子を盛り合わせてくれた。どれもがビールが欲しくなる逸品。

2016-09-24-15-00-33

サービスで出してくれた冷や奴。特にどおってことないんだけど豆腐の裏に生のタラコが添えられていた。こんなちょっとした心遣いが嬉しい。

2016-09-24-15-00-36

海老の天ぷらをお願いする。メニューにはないけど黙って作ってくれる。昔と同様何も言わなければ5匹。個性的なビジュアルも面白い。低温で揚げるのが特徴。。

2016-09-24-15-00-38

〆は貝汁。あっさりした出汁が心にしみる。これ以外にも魚の煮付けもむちゃむちゃ美味しいし刺身は新鮮極まりない内容。私も将来リタイアメントしたら毎日朝の10時くらいからこちらでビールと一緒にブランチを楽しみたいと訪問するたびに思う。

2016-09-24-11-59-00

彫金教室で作ったシルバーのバングル。シルバーの棒をカットして鞣して叩いてサイズを作って、それを何度も繰り返して表面に意匠を付けて裏に刻印をして出来上がり。最近頭のイメージに近いものが出来るようになってきた。ご希望の方はお作りいたします。(๑˃̵ᴗ˂̵)و

大阪市浪速区敷津東2-2-8木津卸売市場内
営業時間3:00~13:00
定休日日曜、祝日、第2第4水曜

大阪市 大国町 和食

三ツ輪食堂【大阪市 大国町】

友人と木津市場にある表記の店を訪問。25年くらい前から約15年くらい毎日ここの市場に通っていて毎日この店か隣にある鰻屋で朝食をとっていた。その頃は今のご主人のお父さんがいて今もいらっしゃる息子さん2人が手伝っておられた。

昔からええ味のあるしんみりとした野菜の煮付けや新鮮な魚の焼いたものやええ肉で作った肉巻がご馳走だった。朝から大飯のお代わりが必至。そんな店だった。市場の方たちは私が仕入れを終わる朝の7時頃は仕事もほぼ終了の時間で朝食と一緒にビールを皆飲まれておられた記憶がある。

今はなき「かなえ寿司西店」の温かいすし飯や焼き飯が超うまい中華料理の店。「ミーコー」*ミルクコーヒ(今のカフェオーレを昔はそういっていた)の美味しい喫茶店。。

ノスタルジーに浸りながら店に入る。注文は当然肉巻と大飯。

DSC_0062

隣の大和のうどん屋でも同じものを売っているがこちらの店の方が玉子が柔らかで掛け出汁があっさりしている。肉はあらかじめ甘辛く炊かれていて玉子はぎりぎりまで緩く焼かれている。

フワフワのトロトロで究極のオムレツと言い換えてもいい。ご飯にかければ脳随が痺れるくらい旨い。。「凄い・・・」と同伴する友人も驚きの様子。

15894140

粕汁はこんな感じ。ちゃんと野菜の滋味も汁に移っていてほんまもんの粕汁。チェーン店では決して味わえない昔からの粕汁である。お店はカウンターのみで結構乱雑な感じ。でもこの店では気にしていたら食せない。

カウンター前には惣菜があるので好きなものを好きなだけ追加する。すべて食材が吟味されているので見た目よりも必ず旨い。

昔と違って注文しやすいように最近は定食を多く作られている。

 ■デラックス天丼 1,000円
 ■お造り定食   1,300円
 ■肉巻き定食   1,200円
 ■天ぷら定食   1,250円
 ■焼魚定食    1,100円

「肉巻き定食」1200円は一件ええ値段に見えるけどちゃんと和牛を使っていてほんまに美味しいなあと納得出来る味。天ぷらも大きなエビと新鮮な分厚いモンゴウイカが圧巻。こんな店で朝から飲めるようになりたいなあ・・・と心に思う春の頃かな。

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
営業時間 3:00~13:00
定休日 日曜、祝日、第2第4水曜

三ツ輪食堂定食・食堂 / 今宮戎駅大国町駅恵美須町駅

大阪市 大国町 和食

三ツ輪食堂【大阪市 大国町】

大国町にある木津市場内の食堂。。

私が毎朝この市場に仕入れにきていた25年以上前にずっとこの店で朝ご飯をいただいていた記憶あり。昔は建物も古くて薄汚れた感じだったが最近改築されとても清潔なはず・・なんだけどこの店はしもた屋の空気をしっかりと残し大阪の食堂の風情があちこちに感じられる。。

常連率はかなり高い。。。客が入店すると「〇〇のお兄さん(みんなおっさんだが・・)いらっしゃい」と名前を言われる。。もちろん一見でもとても優しく接してくださる人情食堂。

早朝からあいているので朝ご飯を食べにいくのがおすすめ。。この日は昼頃訪問すると店主疲れてカウンターで休憩していた。。

店の内はカウンター10席程度で表の看板に書いている定食もいいんだけど私はこの店では好きなものを好きなだけいただくことにしている。メニューは壁掛けでたくさん書かれていてそれと別に大きなお皿に盛りつけられたお惣菜に、ショーケースの中にもいろいろなおかずが並んでいるので好きなものを指差して頂く。

まずはこの店名物の「肉巻き」(750円)と中飯と貝のみそ汁を所望。

貝汁はええ出汁が出てあさりもかなり上質。。。これだけでこの店の実力がわかる。

目の前の大皿に入っていた豆腐とげその炊いたんをいただく。。しんみりした味付けでご飯がばんばん入る。。。「ほんと美味しいねえ」と声に出る。。。

肉巻きは味醂の効いた少し甘めの出汁がご飯によく合う。ふわふわで優しい味の加減は40年来変わらない。ご飯に載せていただくと至福のの味わいである。

玉子の中は上質和肉がたっぷり。。。これが食べたくてこの店に来る。。。隣のうどんの大和も同じものがあるがこの店の方が優しい味加減。。ビジュアルだけでも唾液が出る。。

海老の天ぷらだけ6匹あげて頂く。。天つゆにつけてご飯と肉巻の残りを一緒に掻き込む。肉玉子天丼の出来上がり。。。バリ旨。。。

お店のますお君(推定65歳)の「長い間おまっとうさ~ん」というフレーズは昭和そのもの。。。まるで吉本新喜劇の食堂のよう。

私が通っていたころはお父さんがいて兄弟2人がお手伝い。現在は長男さんがお店を仕切り、弟のますお君が外回りを担当。。 お二人とも初老を迎え年月の過ぎる速さ感じてしまう。。

定食には、ごはん・味噌汁・一品付きでこんな感じ。
 ■デラックス天丼 1,000円
 ■お造り定食   1,300円
 ■肉巻き定食   1,200円
 ■天ぷら定食   1,250円
 ■焼魚定食    1,100円

一見ええ値段だけど価格以上の価値はあり。

何を食べても美味しい。。。敷地内にコインパーキングあり。。。 お昼時はずしていくのがコツかな。地方の方連れてきたら必ず喜ばれます。。

大阪市浪速区敷津東2-2-8

電話 : 06-6632-6490

営業時間 :  5:00~13:30

 

*地元のロードサイドに出来たサトレストランシステムの新業態の天丼店「さん天」に再訪。40席のカウンターとテーブル席で天ぷらを中心とした商品の横展開。厨房あわせて9名で運営。。生産性が悪いなあと感じる。。しかしお客はどんどこ入ってきて380円の天丼を食べまくっている。。美味しくはないけど380円だったらありかなと友人の感想。

弊社の今後の業態開発のヒントにしている店である。。

大阪市 大国町 和食