銀シャリ en【大阪府 堺市】

堺にある表記の大衆食堂を訪問。チンチン電車の大小路駅から徒歩5分。周りにたくさんのコインパーキングあり。朝の8時から14時くらいまでの営業。堺では昔から有名な「ゲコ亭」で働かれておられたスタッフさんが再集合して営まれている。

以前の(今も存在するが)飯炊き名人の村嶋のお父さんがいらっしゃった頃のゲコ亭は伝説の食堂として有名で、ずっと行列が絶えない店だったんだけど2013年に店の名義と営業権利一式を「まいどおおきに食堂」のフジオフードに売却された。その当時は従前の店とできるだけ同じように運営されていたが少しずつ効率化や大企業然としたシステムチックな要素が入りだし今は残念な感じとなる。

大丸百貨店などにも同じ名前で出店されているが加工品ばかりを使用されていて店の看板だけで商売をされるような店舗となっている。

多分、こちらのスタッフさんは自身の育てたお店が違う形に変化するのを見て忸怩たる思いで新しくお店を作られたのだろうと推察する。

10時半に扉を開けると客だらけ状態。入り口付近にたくさんの出来立てのおかずが並べられていて2013年以前のゲコ亭の空気感をみごとに再現されておられる。

店内はテーブル席と座敷席のみでカウンター席が無いので自然に他の客と相席となる。お店のスタッフさんの声がけも温かくてとても優しい。

カウンターの上には大きな切り身の焼き魚や上質なマグロの刺身、自家製のポテサラや茄子の漬物などどれもシズル感と愛情を感じるものばかり。アルミのお盆を持って好きなものを好きなだけ選ぶんだけど毎回たくさん取りすぎて後で後悔する。

おかずを選び、ご飯のサイズと汁の種類を告げるとすぐに食べることができるので客席の回転はかなり早い。

この日は好物のエビフライとボリューム満点の玉子焼きと豆乳豆腐としじみ汁。これで1050円なり。艶々のご飯は一級品。食味は甘く、柔らかめで飲めるように食すことができる。多くの客がご飯をおかわりする。

遅がけに行くとお土産におにぎりをくれることもある。個人店の持つ空気感や非効率さが生み出す店の良さは企業化した飲食店では全く模倣できないものと実感。

ごちそうさまでした。

大阪府堺市堺区戎之町東3-1-9
080-9755-0477
08:00~売切れまで(14:00頃)
火曜定休

大阪府 堺市 その他料理

食堂酒場 特製から揚げ 凛【大阪府 堺市】

堺の表記の唐揚げ店で一人ランチ。ケンコバの本に掲載されて場所は辺鄙だけど最近は客が絶えないと言っていた。駅からはかなり遠くて近くのコインパーキングを利用するのがオススメ。雑誌に掲載されていた唐揚げとチキン南蛮が推しの店。

夜は普通の居酒屋の2毛作店。早速名物の特製タレに一晩漬け込んだ鶏肉を高温で一気に揚げる唐揚げを所望する。赤い唐辛子の柚子胡椒と青い唐辛子の柚子胡椒につけたものがあり赤い方が辛いとの説明。勇気を出して赤柚子胡椒唐揚げ定食810円を所望する。

定食には、ご飯と香の物、お味噌汁、それに小鉢が3種類つく。
唐揚げは大きなものが5つ皿の上で鎮座する。カリカリに揚がった唐揚げはとてもジューシーで柔らかで食べ応えあり。白ご飯もとても美味しい。桜の名所の大仙公園に花見がてら訪問するのもいいと思う。

堺市堺区四条通り1−2
072-249-2229
月火休み

食堂酒場 特製からあげ 凛唐揚げ(からあげ) / 百舌鳥駅御陵前駅寺地町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 その他料理唐揚

銀シャリ en【大阪府 堺市】

最近、新しくできた堺の表記の大衆食堂を訪問。堺では有名な「ゲコ亭」で働いておられた方が営むお店。私自身、堺の出身なので子供の頃からゲコ亭はよく通っていた記憶がある。当時から飯炊き名人の村嶋のお父さんがメディア等でもよく紹介されていて堺では知らない人がいないほどの有名なお店だった。

当時はお父さんと息子さん2人と奥さんとパートさんでされていて「何をいただいても美味しいなあ」と思った記憶がある。ご子息の弟さんは三国ケ丘高校からマサチューセッツ工科大学を卒業されてお店を手伝いされていた・・・と聞いた記憶がある。当時食事が終わった後で会計担当の弟さんが食した皿を一瞥しただけで(1秒以内)支払い金額を計算されるのが有名だった。

時は流れて2013年に創業50年を迎えられるのを機にお店の権利を「毎度おおきに食堂」のフジオフードに売却されて今に至る。現在は創業店以外に同じ名前でいくつかの店舗を出されている。心斎橋大丸の10階にも店舗はあるんだけど加工品ばかりで創業店とは似て非なる内容となっており昔からのファンからはなんとも残念至極と耳に入る。

どうしても属人性の強い有名個人飲食店が個々の事由で店舗を終了される際に大手企業が名前や看板などを引き継いで、そのお店を運営することはよくある話なんだけど、どういうわけかほとんどがうまくいかない。。堺のおでんの名店「たこ吉」はお好み焼きの「千房」が権利を購入してご主人の名字を店名にして日航ホテルのビルで経営されているがこれも全く異なる店になってしまっている。そのご主人は堺の元の店舗の近くで名前を変えておでん店をされておられるという始末。

地元住之江の有名とんかつ店も同じような話があって店名とレシピとノウハウを受け渡したけどその会社の運営と作る商品(料理)に対して忸怩たるところがあり契約を解除したと聞いたことがある。。双方悪意はないのであろうが個人店の持つ空気感や非効率さが生み出す店の良さは企業化した飲食店では模倣できないものとなると推察される。

こちらのお店も同様の思いで開店されたとおっしゃってた。創業家は関わってないけど一緒にお店を作ってきた方々が一念奮起で開業され2013年以前のゲコ亭の空気感をみごとに再現されておられる。

店内に入ると昔のようにアルミの四角のお盆がありそれを持って好きなおかずを選ぶ。カレイの煮付けや茄子と干しエビの炊いたんやマグロの作りも大人気。おでんも美味しそう。全ていただきたくなるようなシズル感あり。だし巻き玉子は注文ごとに作られる。テーブル席と小上がり座敷で基本は相席。この日も客がひっきりなしに入店。

この日は好物の海老フライとポテトサラダと分厚い銀鮭の焼き物とご飯と豚汁を所望。写真を見ただけで上質な昼ごはんであることはわかる。会計は1300円で内容を考えると激安・・・ご飯の美味しさは言わずもがな・・・・

電車の駅からはかなり遠いし、コインパーキングも周りにはないけど訪問する価値はあり。。なぜか嬉しくてスキップしながら駐車場まで帰りました。。

堺市堺区戎之町東3-1-9
11:00~14:00

銀シャリ en食堂 / 大小路駅花田口駅妙国寺前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 その他料理和食