地域:四国地区|ジャンル:和食
ジャンルで絞り込む

割烹みよき

高知県の宿毛というところに社業で魚の仕入れの商談に訪問。高知龍馬空港まで飛行機で向かいそこからレンタカーを借りて約3時間。。久しぶりの長時間運転を経験。

漁港で競りを見たり定置網でとれた魚を仕分けるところや競り落とした魚を丁寧に神経締めする様子を見学。漁港から直接魚を仕入れるルートを確保。。

その日の夜は、その日に水揚げされた新鮮な魚を出してもらえる町一番の和食料理屋に接待いただく。外観はかなり古いんだけど店内に入ると料亭の仕様。すべて個室で前栽の見せる特別席で会食。普段は皿鉢料理でのおもてなしらしいけど私が鰹が苦手なために会席仕様で提供いただく。

先付けは自家製烏賊の塩辛と鯵の南蛮漬け、山桃の甘露煮

その日の競りで落とされてきた鮮魚はコリコリの石鯛、皮目を炙ったイサキ、アオリイカ。。鮮度のレベルが違うのにびっくり。特にイサキの脂の乗りは最高。

四万十川の天然鮎。。よく肥えて食べ応え満点。独特の香気に圧倒される。

トコブシに似た貝の煮付けと烏賊の印籠詰。。

但馬牛ロースの鉄板焼き。地味だけど驚く美味しさ。

蟹の爪のフライは蟹のすり身がてんこ盛り。。

地元でとれるトウゴロイワシなるもの。小魚の表面に小さい鱗が付着。これが驚く美味しさでサクサクした食感が面白い。いくらでも食べれそうになる・・・

最後は焼きサバ寿司。こちらの焼きサバ寿司はサバだけでなく、寿司飯まで焼いて提供。昔ながらの食べ方らしく寿司飯の酸が抜け、サバの脂もいい加減に落ちてより美味しくなると言われていた。

漁港内にある競り場を見学させていただきました。。

高知県宿毛市中央2-6-13
TEL:0880-63-2377

三代木日本料理 / 東宿毛駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 四国地区

満潮

週末は高知マラソンに参加。前日は高知市内で地元の名店を廻る。いろいろな方に聞いておすすめの表記の店は貝焼きの専門店。

貝好きの私はかなり嬉しい。同伴した友人と2人で訪問する。貝焼き以外にも地元の食材を使った高知を代表するかつおのタタキ、カツオの腹んぼ、伊勢海老、ウツボの唐揚げ、鯨などの料理がたくさんある。

2013-02-23 20.47.58この日は一番廉価の貝めし膳2850円を所望する。内容によって価格もいろいろ。アラカルトメニューも豊富。

2013-02-23 20.12.20

突き出し出しは地元の貝と青い魚の酢の物。

2013-02-23 20.22.35

カツオの叩きは切り身が分厚い。。塩たたきが最近の高知のブームと聞き及ぶ。私はあまり好きではないので鰤、烏賊、いさきの三種盛りに変更してもらう。

そして貝焼き登場。。。

2013-02-23 20.19.43

皿に盛られた生きた貝の盛り合わせはとっても豪華。すべてが地元産でパカパカ動いている。これをお姉さんが入れ替わり立ち替わり焼きにきてくれる。

まずは牡蠣の味噌焼き。小振りなんだけどこれはこれでいい。しっかりと焼いてぐつぐつと煮立ってきたらカキと味噌を一度まぜていただく。この頃には高知の地酒あけまくり。

2013-02-23 20.23.12回りの味噌が少しこげてかなり香ばしくて美味しい。濃厚な味噌の味と牡蠣の旨味と日本酒が渾然一体。口の中がカオスにつつまれる。。

2013-02-23 20.19.47

串に刺さったエビも地元産。香ばしく焼き上げると皮も柔らかくて旨味も深くどれもが日本酒にぴったり。焼いてくれるお姉さんとの会話もとても楽しく焼酎消費日本一の県の女性はどれだけお酒を飲むのかという話で盛り上がる。

2013-02-23 20.52.48

長太郎貝。檜扇貝ともよばれる。見た目はホタテそっくりなんですが、色合いや味が全く違う。今日のは赤い色でしたが、青かったり黄色かったりと色とりどりの貝があると言っていた。

貝が開いた時点で店員さんがきて貝殻を半分に分けたら片一方は醤油をたらし、もう片一方は汁の上にネギを添える。。

貝から出る出汁をネギに移しながら焼く。ネギがしんなりしたところで食すとしっかりと貝の味と磯の香りが移ってとっても美味。

2013-02-23 20.55.10

ホタテはふわふわした美味しさなんだけどこの貝はしっかり焼き込んで醤油をたらしながらいただく。醤油で煮詰めると味が深くなって

“長太郎はよく焼いて煮つめると甘みが増します 出汁でおねぎを焚くと相性抜群の状態を味わえます”とのこと
口が開くと貝から出る水分を出汁にしてネギを焚くとなるほど塩気と磯臭さがとてもいい感じ。

2013-02-23 20.37.19

地元産のピカピカのハマグリはおいしすぎて写真を撮ることを忘れる。マテ貝を追加する。。この貝もしっかり焼き込んで食せば日本酒にぴったりすぎてどんどん飲み過ぎてしまう。

2013-02-23 20.46.28

お店のご主人が鮑をすすめてくれる。これ一杯で1000円なり。少し元気はなかったが焼き物なので充分。。

2013-02-23 21.06.06

最後の〆は貝ご飯。いろんな貝のへたを入れて作ったもの。。これはこれでとっても美味しい。。ごちそうさまでした。。。

高知市廿代町6-8
088-873-1732
営業時間:16:30~23:00 ■定休日:日曜・祭日

満潮魚介・海鮮料理 / 堀詰駅蓮池町通駅高知橋駅

和食 四国地区

すし丸 (愛媛県松山市)

松山に出張。。地元の美味しいものを捜してタクシーの運転手お勧めのすし丸に。
道後温泉の前にもあるが2番町の本店にいく。
早速鯛めし1600円を所望する。

親切に食べ方の紙も付いていてこの鯛めし別名をひゅうが飯というらしい。もとは伊予水軍が作り始めた料理と聞き及ぶ。

薬味(ねぎ・のり・おかか)をご飯にのせて、出汁と生玉子に鯛の刺身、海藻、玉ねぎの具を浸し混ぜまくり、それを熱々のご飯に掛けるらしい。

地域によって鯛めしがいろいろあるのに驚く。

食してみるとこれはまさに卵かけごはん。しかし生玉子のコクが鯛の刺身にそれなりにマッチして美味しい。

がつがつと食せる味である。薬味がいいアクセントをつけている。

なかなか懐かしい味と言う表現がいいだろうか。
宇和島名物のじゃこ天やそれをカツにしたじゃこカツ。。タコや鶏の唐揚げも名物らしい。。
数日間の間に鼻から出るくらいじゃこ天はいただいた。。。

出張で2キロ体重が増えた。。。

和食 四国地区