地域:北浜|ジャンル:和食

花外楼【大阪市 北浜】

北浜の表記の老舗料亭にて昼食をいただく。明治から続く名店でこちらの本店以外にもホテルニューオータニと近鉄百貨店ハルカスに支店がある。

明治維新の元勲たちが1875年(明治8)に大阪に集まって立憲政体の樹立を約した会議の場所として有名。
この会議の成功を祝って「木戸孝允」より贈られた屋号が「花外楼」と聞き及ぶ。
以来政界や官界の大立物が、続々と出入りされることとなったらしい。

この日は新しいビルに生まれ変わった店内を見学させていただき昼の会席コース15000円を所望する。

最初に八寸が登場。

矢羽根の器に盛り込まれたミニ稲荷寿し、厚焼き卵、菜の花サーモン、驚きの柔らかさの鰯の土佐煮。かなり分厚い数の子出汁漬け、紫蘇で色をつけた煮梅、合鴨の真空煮、一寸豆、蒸し鮑、穴子昆布巻き、からすみなどが綺麗に盛り込まれる。これだけで日本酒が2合くらい飲めそうな感じ・・・・

煮物椀は蟹真薯、蓬麩、ホウレン草軸、梅にんじん、大根、松葉柚子。出汁はかなり濃いめでしっかりとした味わい。

刺身は鯛、中とろ、鰤の3種盛り。

炭火で丁寧に火入れされた鰆木の芽焼きはしっとりした食感で水分も抜けてなく、思わず唸るずワンランク上の味わい。あしらえはフットボールトマトの浅漬け。

炊き合わせはカブラと筍、河豚梅煮、蕗など

食事は干し貝柱ご飯。。これもかなりいい味わい。

苺のムースタルトでフィニッシュ。。

玄関ロビーのお雛様は昭和のもの。

桂小五郎、伊東博文、大久保利通の揮毫。。昔の人は字が上手。ごちそうさまでした。。。

大阪市中央区北浜1-1-14
06-6231-7214

花外楼 あべのハルカスダイニング店日本料理 / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 北浜 和食

さがん【大阪市 北浜】

シュラン1つ星フレンチ『ルポンドシエル』が運営する和食ダイニングバーで会食。 北浜の大川左岸に立地するルポンドシエルビル(大正15年建築の旧大林組本店ビル)はレトロで重厚。

地下に降りていくと照明を落としグランドピアノが置かれた空間が現れる。ソファーシートのカウンター6席、4人掛けのテーブル6卓、8人用個室2室。今回は2階の個室を利用させていただく。

先付けは長芋羹にオクラのすり流しを入れたもの。天盛りにはいくらが添えられる(写真なし)。やっすんは川海老の唐揚げ、トウモロコシの厚焼き卵、茶豆塩蒸し、小芋田楽、ツルムラサキのお浸し、青梅を潰してゼリー状にした蜜煮など。。

椀物は枝豆と木耳の入った真薯、冬瓜、占地の澄まし仕立て。お造りは鯛と鮪。焼き物はかんぱちの白幽庵焼き。。思ったより脂もあって美味しかった。酢牛蒡とズッキーニ、蓮根、赤ピーマンが添えられる。

冷し鉢は蛸、南瓜、茄子、ささげ豆でしんみりとしたいい味わいに仕上げられている。食事は梅肉と大葉のご飯に鰯の唐揚げを混ぜ込んだもの。シャーベットで終了。会話も楽しめていい時間を過ごすことができました。。

大阪府大阪市中央区北浜東6-9

Dining&Bar さがん日本料理 / 北浜駅なにわ橋駅天満橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 北浜 和食

北浜うらら【大阪市 北浜】

所属する奉仕団体の納涼会の下見に表記の店を訪問。 テラスの前を流れる川とライトアップされた中ノ島を見ながら食事と思ったがあいにくの雨。

ここは前に泉州の魚を取り扱う【十六夜】という店だったんだけど数年前に閉店されて現在はその方から岸和田で酒販店を経営していらっしゃる女性オーナーが引き継いでされていると聞いた。 店は今風のカジュアルな和食系の設え。テラスは椅子席で25名ほど座る事が出きるよう。

2014-06-11 19.03.31

鱧の刺身は骨を抜いて薄造りで出てくるんだけどこれで1800円は北浜と言えどもCPが悪い。お酒はシャンパングラスのようなグラスで供される。緑川とかいろいろあるけど日本酒以外のお酒がないのと値付けがかなり高いのは残念。

2014-06-11 19.11.57-1

庄内麩にチーズを乗せて焼いた和風ピザ。なかなか厳しいものを感じるアイデア料理。不味くはないけど日本酒に合わない。

2014-06-11 19.25.26

鶏肉に山葵の入ったソースを塗って焼いたもの。これはボリュームもあって皮がパリパリして結構いける感じ。かなり不思議な味だな。

2014-06-11 19.31.52

岩牡蠣2つで1200円。粒が小さいので味ののりもイマイチ。適当にお酒を頂いて2人で12000円。。

大阪府大阪市中央区北浜1-1-12 Y'sピア北浜1F

北浜うらら割烹・小料理 / 北浜駅なにわ橋駅淀屋橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 北浜 和食