カレ-専門店 JJ【大阪市 住之江公園】 【大阪市 北加賀屋】

久しぶりに地元加賀屋のカレーライス。 週に一度はカレーを昼に食べる。。いつもそのあとお腹が痛くなる。。。でも食べる・・・ この店は加賀屋の商店街のわき道にひっそりとある。 喫茶店のような外観といかにもな店名。 外観は厳しいものはあるけどカレーは本格的。とくにどうってことはないんだけどそれが逆にいい。。    スパイスの効いたカレーや超辛いインド系もたまにはいいがしょっちゅういただく普段使いのカレーとしては実に秀逸である。。。こういった普通に美味しいカレーが個人的には大好き。。COCO壱番も結構ヘビーユーザーでいろいろなトッピングが大好きなのである。 JJ.JPG 価格がもう少し安ければいいのだけどかけている手間と材料を考えれば仕方がないのであろう。     北加賀屋駅から南に延びる加賀屋商店街は私が子供のころから大変お世話になった。          老朽化や店主の高齢化が進むが今も名店がそろっている。                                                                                                  一番の私のお気に入りは仲宗根精肉店のホルモン串で豚のホルモンをタレで焼いているんだけどかれこれ40年は食べ続けている。。身体の半分がこの店のホルモンでできているといっても過言ではない。                                                   その横の田中の果物屋さんはフレッシュジュースが秀逸。。。                                                                                    上質で安い鶏肉を売っている店や魚のすり身の天ぷらの蒲鉾店も美味しい。個性的なお店が勢ぞろい。。今でもたまに通る地元のメインストリートである。。 実はアメリカの視察の際もチェーンストアをたくさん見て回ったがロスアンジェルスでは敏腕若手コンサルのコーディネートでファーマーズマーケットを見せてもらった。 https://nori-net.jp/blog/wp-content/uploads/mt_img/2011/04/26/いわゆる産直市場、商店街のようなものなのだがこれがアメリカで伸びていると聞き及ぶ。ショッピングセンターやオープンスペースで週に2回くらい開催されるマーケットは全米で6千以上あり10年前からは2倍に伸びているらしい。                                                                         その理由はチェーンストアのスーパーマーケットにない商品のフレッシュさや人とのふれあいや人情(アメリカではなんというのか知らないが・・)ローカルな雰囲気(私は個人的にこれが一番好き)は日本でも大手スーパーが寡占の時代を迎える中での商店街が対抗できる唯一の手段と考える。。                                                                                    しかしアメリカではファーマーズマーケットの雰囲気をチェーンストアとして取り組んでいる企業もどんどん出始めている。ヘンリーズファーマーズマーケットは新たなニーズを感じさせた。 つまり一つのフォーマットがすべてのニーズを満たせるわけがなくそこに新たなビジネスが発生するのであろう。 この加賀屋商店街が新たな形で復活し賑わいの場として遠方から観光客が来るような場になることを願う。せやけど野菜も花も何もかもが異常に安い。。みんな企業努力をしている。。。僕も頑張ろう。。。 JJのHPはこちら 地方発送もあり。。 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-9-7 06-6686-3933

大阪市 住之江公園大阪市 北加賀屋 カレーライス

二角【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

東加賀屋の弊社の近くにあるカレー店。 ランチを食べに力餅食堂に行くつもりだったが店前にインド人従業員が立っていて客引きをしていて「こんにちわ」といわれうどんを食べるつもりがカレーとなった。 しかしながらこの店のカレーはいろいろなブログに乗っているように半端なく甘くて死ぬほど辛い。。。 いつも完食出来ないくらいである。 インド人の店員さんにカレーを頼むと「本当に丈夫?」と聞かれます。(どんなんやねん。。) あまりの辛さに気がつくとコップの水に自然に手がいって、頭の毛穴が全て開きます。 ちょうど新作でインド唐揚げセット800円があったので今日はそれを所望する。 tannpin.JPG 夜は単品でカレーなどがいくつかありそれが手書きで書かれたものが貼ってあるのが面白い。 karaagenikaku.JPG でてきた唐揚げは予想通りヨーグルトが入ったスパイスの入った小麦粉をまぶして揚げられたもの。衣が硬いのが気になったが鶏肉はジュシーで旨かった。。付け合わせのキャベツの代わりにコブサラダをサービス。これはかなり旨い。。トマトのみじん切りとアボガドのペースト、ベーコン、チーズ、茹で卵のみじん切り、赤玉ねぎを特製のドレッシングで和えたもの。。。 コブサラダってアメリカ西海岸が発祥でアメリカではどこにでもあるサラダだけどインド料理店でいただくのは初めて。。。でもスパイシーで旨かった。 wanikare-.JPG 壁の片隅に「ワニカレー1200円」とあった。なんやろ・・・ 大阪市住之江区中加賀屋3-5-3   06-6685-5518 11:00~14:00、18:00~21:40

二角インド料理 / 北加賀屋駅住吉大社駅住吉公園駅

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 カレーライス

二角【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社の近く昨年できたインド料理店。。 価格は少し高めだが本格コックがいることと内容を比べれば納得。料理を作る人、運ぶ人みんなインド人。カレーを注文すると毎回「辛いけど大丈夫ですか~」と聞かれる。大丈夫じゃないんだけど大丈夫といつも答える。。ランチはカレー780円のほかにインド焼き飯¥780、チリチキンランチ¥850がある。 出てきたカレーは一見、欧風カレーの様。でも野菜やら肉やら香辛料が混ざってドロドロした感じ。。 menyu-nikaku.JPG 一口食すとひたすら甘くフルーツの香りもする。。比較的口当たりも良い。。。しかし3口目から舌が反応し始めて5口目になると住之江消防署に通報。。。その前に店内に消火器がないかと探すがなかったのでとりあえず水で口の中を消火する。。自慢じゃないがココイチではいつも3辛をいただく私だがこの店の辛さは強烈。全身の毛根が逆立ち、毛細血管が拡張し目が涙目になって全身から汗が噴き出してくる。。 karenikaku.JPG 天満宮の激辛カレーで有名な「ハチ」も相当辛いがこの店はコクがあって旨みも深く香辛料もとんがらずに上手に使っている。。甘くて辛いカレーはインディアンカレーを代表するように日本人大好きなんだけどこの極端な甘辛はインド人もびっくり。。。ってかんじ。 いつもそうなんだけど残り3口を残して撃沈してしまう。。。せやけど料理は美味しく、ええ塩梅の辛さと美味しさなので外食にはもってこい。異国情緒もたっぷり。。。 このカレーは話のタネになること必至。。 大阪市住之江区中加賀屋3-5-3  06-6685-5518 11:00~14:00、18:00~21:40 火曜日

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 カレーライス