MICRAD (ミクラド)3月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

自分の会社の近く、住之江区の中加賀屋という場所にある表記のお気に入りレストランを会社帰りに一人で訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅から徒歩10分という歩きごたえのある厳しい立地。

バス通りに面するお店はカフェのような白を基調とした内装でカウンター5席とテーブル2卓のみ。ファザード間口はかなり狭いので店の前を通ってもなかなか存在が分かりにくい。調理歴18年の童顔女性オーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたオリジナリティー料理が売り。

使用される野菜は契約農家さんから直送、あか牛を中心とした肉類は粉浜商店街の老舗精肉店から、そのほかの調味料もほとんどが手作りかオーガニックのものを使用。上質な素材へのこだわりにはいつも敬服する。自家製のフォカッチャやカンパーニュなどのパンもとても美味しくて秀逸。

メニューはアラカルトが中心でグランドメニューと壁の大きな紙に手書きで書かれたシーズナルメニューから構成される。何を食べても食材の良さを含め、ワンランク上の美味しさ。しかもコスパも高くて紹介する友人も大喜びされる。この日記を見て訪問された読者さんも大満足されたと聞き及ぶ。

最初にビールと前菜の盛り合わせをいただく。鶏レバームースは滑らかで濃くて臭みなども全くない。ライスコロッケ、ビーツと柑橘のマリネ、旬の生ホタルイカには三重菜花、パール柑、タスマニアマスタードが添えられる。ガラスの器には2層になった人参と玉ねぎのムース。全てにわたり素材感を残した技術に感心する。

トリッパとひよこ豆のトマト煮込み。肉厚のトリッパは柔らかくて食感もとてもいい。選んでいただいた白ワインとの相性がとてもいい。

お酒は地元のこだわりリカー「ばんどう酒店」から低価格で個性的なワインをセレクションしてもらっているとのこと。この日のお勧めのワインは膨らみのある濃い樽感のある白ワイン。この価格でこれだけ深い味わいのものは珍しい。

メインは岡山県日生の牡蠣のバターソテーを所望する。これは完全にフレンチの逸品。付け合わせの野菜も美味しくてワインがガブガブとすすみまくる。名残の牡蠣の味の濃さを楽しみながらいい時間を過ごす。

ランチタイムは様々な前菜の入ったヘルシー系のデリプレート1000円か、肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円や本日のサンドウイッチなどがあります。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

先日プロレスを地元で観戦。久しぶりにアジャコングとジャガー横田を生で見た。ジャガーさんは私より年上とのこと。見ていて元気がみなぎる気がした・・・

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 その他料理フレンチ

MICRAD 6月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区東加賀屋にある表記のお気に入りレストランを仕事帰りの夜に会社スタッフと訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅から徒歩10分という厳しい立地。カフェのような白を基調としたお店はカウンター5席とテーブル2卓。

調理歴17年の童顔女性オーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたオリジナリティー溢れる真摯な料理に多くの客が集う人気店となっている。この日記を見て訪問された読者さんも大満足のメールを以前いただいたこともある。

使用される野菜は契約農家さんから直送、あか牛を中心とした肉類は粉浜商店街の老舗精肉店「うしや」から上質なものだけを仕入れる。そのほかの調味料もほとんどが手作りかオーガニックのものを使用。お酒は地元のこだわりリカー「ばんどう酒店」から低価格で個性的なワインをセレクションしてもらっている。

メニューはアラカルトが中心でグランドメニューと壁に手書きで書かれたシーズナルメニューから構成される。何を食べても食材の良さを含めてワンランク上の美味しさ。

最初に泉州水茄子とプチプチ食感の熊本のブランドみかんのパール柑のマリネ400円をいただく。一気に食欲が湧いてくるような酸味。。

続いて自家製鶏ハムのよだれどり850円。しっとりと仕上げた胸肉は絶妙の火入れ。毛沢東スパイスの出来もお見事。

里芋で作ったコロッケ750円はねっとり食感がたまらん。。

イサキを使った白ワイン煮。白ワインとバターの乳化も完璧。野菜とアサリのスープも相まってとても美味しい。ジャガイモを練りこんだ自家製フォカッチャと一緒にいただく。

ビオの赤ワインもとても美味しい。

熊本産艶ポークの肩ロースを使ったロティ1600円は断面も艶かしくて舌触りもとてもシルキー。旨味もしっかりと感じられるんだけどとても軽い。。敷かれたジェノベーゼソースも秀逸。今回も美味しくいただきました。

過去のミクラドはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 その他料理フレンチ

MICRADO 7月【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江にある表記のレストランを仕事帰りに一人で訪問。最近一人で毎月訪問しているお気に入りのお店。大阪メトロ北加賀屋駅、南海本線住吉大社駅、阪堺線住吉鳥居前駅から徒歩10分の辺鄙な場所に位置する。コインパーキングは周りにたくさんある。

間口の狭いファザードはカフェのような印象。カウンター5席とテーブル席6席のみの小さなお店だけどオーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るオリジナリティー溢れる高品質で真摯な料理に予約がひっきりなしに入る人気店となっている。この日記を見て訪問された読者さんも大満足のメールを以前いただいたこともある。

この日、最初にいただいた前菜盛り合わせはガラスの器に入ったエンドウ豆のムース、鶏レバームース、中東料理のひよこ豆のフヌス、泉州産水茄子と南柑のマリネ、バターと牛乳、生クリームをたっぷり使ったマッシュポテトに春菊のソースと釜揚げしらすをのせたもの、茗荷とコールラビとビーツのピクルス。どれも生産者を含めた食材のこだわりとオリジナリティーにあふれた手をかけた仕事をしたものばかり。美味しすぎて白ワインが止まらなくなる。。

この日のワインはすっきりタイプの白をチョイス。地元のばんどう酒店の直輸入したものをセレクションしてもらっていると聞き及ぶ

礼文産の雲丹がたっぷりのせられたカッペリーニ。ソースは玉ねぎを焼いて裏ごしてクーリーにしたもの。とてもシルキーで雑味がなく塩胡椒だけの味付けなのにとてもコクがある。雲丹の上にはスイートアリスタムが飾られる。

メインは熊本の艶ポークを使ったカツレツ。ビジュアルだけで圧倒される逸品。火入れが完璧で滑らかできめ細かな肉質とカリッと揚がった細かいパン粉の相性がとてもいい。レモンを使ったオリジナルソースは肉の旨味をより際立たせている。ポークカツとレモンソースの組み合わせは初めてで目から鱗状態。

ワインが少し残ったので自家製バスク風チーズケーキを所望。なんども糖度を調節して砂糖の種類を変えて完成したレシピとのこと。何をいただいてもお手頃価格で美味しくてありそうでなかったお店。ランチもやってるけどディナータイムの早い時間の訪問がお勧めです。

過去のMICRADはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 その他料理フレンチレストラン