邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン)【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

会議の後、職場の若手社員10名と中国語を習っている留学生君とともに敬愛する地元の「邯鄲小吃館」を訪問する。駅から遠いし不便極まりないんだけどこの店を訪ねて遠方から多くの客が来る。以前ご一緒したフードコーディネートのYさんも後日彼氏を連れて難波からタクシーを駆って水餃子を食べに来たと聞き及ぶ。食事代よりもタクシー代の方が確実に高い。

この店看板もなく冷房もない。夏は暑く冬はかなり寒い。中国家庭料理を標榜するだけあって家庭用コンロとテフロンのフライパンで御主人が自由自在に料理を作る

「小吃館」っていうのは一膳飯屋っていう意味と今年社員旅行で上海に行った社員は少しツウぶって話す。中国人がこの店に来たらとても喜ぶ。。日本でホンモノの中国料理がいただけること大阪の高級ホテルの料理長も夜な夜な食べにくるということ、これだけでこの店のパフォーマンスの高さがうかがい知れる。

生ビールと共に落花生と蒸しどりのピリ辛。。落花生は八角と一緒に醤油に漬けられている。。最初からビールごくごくいってしまう。。

店名の邯鄲という広東省と四川省の間にある小さな村で住んでいるときに学んだ家庭料理。素材を活かした優しい味付けの中国料理はいくら食べても食べ飽きない。ワイワイガヤガヤと中国の話をしたり料理の話をしながら楽しい時間を過ごす。

鶏の肝の醤油煮は大好物。。これさえあれば紹興酒一升いってしまう。。味の加減も最高だし素材も地元商店街の専門店で買っていることも知っているので旨すぎる。。オクラときくらげの黒酢和えもどんどんビールが進む。

留学生君も大喜び。。奥さんの接客も地味ながら実にいい。。

きゅうりを叩いたものに生のニンニクを潰したものをぶっかけて黒酢で食す。すごい香りがしてまさにこれぞ中国家庭料理って感じの逸品である。一見地味なんだけど実に滋味深い料理である。

北京ダックの北京ダック抜きのようなネギを湯葉の皮で巻いた料理は甘いみそとネギの辛味のバランスが素晴らしい。。

この店のスペシャリティーのトマトの砂糖掛けは単にトマトにグラニュー糖を掛けているだけではないところがポイントである。留学生君も「中国とおんなじ味や」と喜んでいた。日本の田舎でもこのようにしてトマトを食べる習慣があるところがあると誰かが言っていた。この店はこの料理もいいけどトマトと玉子を炒めた物もムチャムチャ旨い。いつもどちらにしようか迷ってしまう。

テーブルで焼肉にしようか迷った羊肉なんだけど店内が暑くなるので厨房で焼いていただいた。羊はクセがあるので苦手と言う人もここのラムは大丈夫です。味付けは塩だけで十分と店主のたまう。香辛料のクミンが実にエスニックな香りをかもしだす。一味唐辛子の辛味もまたいい。ほとんどクセがなく、やわらかくてジューシィーでめちゃウマ。牛肉と違ってあっさりしているので、いくらでもいける。

女子社員君の実家でヤギを飼っているので最初は羊食べれないと言っていたのがバクバク食べていた。

水餃子を所望したら客がいないことを理由に客席で実演をしてくれることとなった。この店の御主人、顔はいかつく腕は丸太のようであるが心が優しい。とっても親切で目の前で作り方を説明しながら小麦と水だけで皮を作って餡を入れる。中国では焼き餃子は水餃子のリサイクル、つまり残り物を焼くのが焼き餃子と説明されていた。焼きめしも同様である。途中で私どもの調理師も餃子作りにチャレンジする。焼き餃子と水餃子では包み方が異なることも初めて知った。

湯がきたての水餃子を黒酢で食す。作りたての皮はピカピカでツルツルでシコシコしてまさに水餃子は皮を食べる料理であること再確認する。。特に変わった調味料を入れるわけでもなく自分で皮を作ると簡単にこんなに美味しいものが出来ることに驚いた。

水餃子の皮と同じ材料でジャージャー麺を作られる。麺はモチモチ。キュウリと白髪ネギが入っていて濃い目の味噌味の挽肉との相性はバッチリ。これは締めに絶対に注文したい逸品である。この店タバコ携帯は禁止です

大阪市住之江区浜口西2-11-18      
06-6678-3078   
営業時間:13:00~23:00   
定休日:木・金  

 

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

2011お盆いろいろ その②【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 日本橋】

岸和田市にある体育館の食堂の委託契約の依頼があり社員と現地視察。。                その前に和泉市にあるオークワスーパーの中にある神戸物産が経営する格安のデリをストアコンパリゾンする。。ローソンにも併設されていたりして同じような業態を現在計画中の私どもがベンチマークをして価格や品そろえを調査しまくっている。。  gurinzuk-1.jpg おかずは大きい箱390円と小箱230円に分けられていてそれぞれふたが閉まることを前提に詰め放題。 思いのほか男性客が多いのに驚く。サラダなども豊富にあって一人暮らしや高齢者にはいいと思った。 gurinzusono2.jpg 価格が制限されているせいかどうしても内容が同じようなものばかりであることはいたしかたないのであろう。。ご飯も300グラムくらい入れて100円だった。。カレーライスやオムライスなどその場で作ってくれたりトッピングもできたりで使用者の立場をかなり考えた内容である。食事だけではなくお酒のあてにもいかがというPOPも秀逸である。 gurinzuohagi.jpg 手作りとのたまう「おはぎ」290円も格安。。 bentou.jpg 適当に詰め合わせておにぎりと共にいただく(盛り方がうまいせいか品よく見える)。。これで昼ご飯330円也。。安さが一番と納得する。。 からあげ.jpg その夜はトルコやアフガニスタンで活躍され、他国でも数々の戦歴を持つ外務省関係の友人と会食。 ミナミのニューミュンヘンにてサッポロ生ビールと鶏の唐揚げ。。この店の唐揚げはよく出来ているといつも感心する。 isihama.jpg そのあとは高島屋から東側のごちょごちょした路地を抜けて堺筋一本手前の鰯をメインにしたイタリアンのピンツオクワルトでワインがぶ飲み大会。 どうして鰯かわかんないけどオイルサーデンが秀逸。個人的には好きな店。。ワインはグラスで頼むと、なみなみと表面張力ぎりぎりいっぱいまで注いでくれて、サービス満点でお得感あり。 グラスワインで500円位、ボトルワインも2700円位からあったので気軽に飲める。。無理を言ってボトルワインをグラスワインにしてもらっていろいろ飲みまくるのが私流。(翌日反省すること多し) 食事よりも飲みに徹したので付きだしのフルーツトマトを2度おかわりして白ワインで暑気払い。 abogadosirasu.jpg シラスとアボガドを和えたものとトマトのサラダ。上にはリコッタリーズ。。。美味しすぎる。。悶絶。。 この店高級感とかリッチさを求める感じじゃなくて普段づかいが似合う鰯屋台。。 利用されているお客さんも少し落ち着いたカップルやちょっと馴染んだ感じのおじさん多し。 若い時は味わいきれない雰囲気だった。こんな店が使いこなせる年齢になったと実感。。。 pinzoQuarto 大阪市中央区日本橋2丁目6-14 06-6631-5556 gyouzaeirai.jpg 別の日の晩ご飯は地元粉浜の大衆中華料理の「栄来軒」。ニンニクの入っていない餃子はビールにぴったり。普通に美味しく普通の晩ご飯を食べたいときには一番体になじむ。。 ebiten butateneirai.jpg 海老の天ぷらと豚の天ぷらをハーフハーフでいただく。。。最近いくら食べても太らないのでカロリー摂取を積極的に行う。 nikudangoeirai.jpg 肉だんごの甘酢も「本当に美味しいねえ~」とつい口に出てしまう美味しさ。途中で普通のレモンチュウハイをいただき私のお盆は静かに終わった。。。 栄来軒 大阪市住吉区東粉浜3丁目29-5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 日本橋 その他料理中華料理

鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

ここもヘビーユースする地元では評判のいい寿司店。 ネタ揃えももかなりこだわりがあり旬の魚をリーズナブルにいつも提供しておられる。 店内には沢山、メニューの札が貼ってあり全て安心価格。 4200円での赤出汁のついたコースがお勧めで2貫ずつ異なった味わいで食させていただける。 本日はあんま食欲なかったので好きなものだけを所望する。。。 hiramessimaaji.jpg ヒラメは甘くて透き通った味。。。一つは塩と白ゴマ、おろし柚子。もう一つはポン酢とおろしでいただく シマアジは予想通りの味でコリコリシコシコ。。。これも煮切り醤油とポン酢の2種類の味わい。 4shumoriawase.jpg 天然の九州産のくえはもっちりして脂の甘みもあってヒラメとはまた違った味わい。。 鱧はもちろん韓国産。。。和歌山よりも淡路島よりも味があって脂が乗っていて骨が軟らかい。。 いつも一口食べれば違いはわかる。。。仕入れ値も国産よりもかなり高い。。。 本まぐろは一つはあぶりで一つはポン酢?私は苦手なのでパスをした。。。 赤貝もひたすら貝の味満載で香りもかぐわしい。。 あと海老の握りをいただいて私は御馳走様。。。 mangojusu.jpg 番外編:この近くの加賀屋商店街の中にある田中屋という果物屋の店先のフレッシュジュース。。。 値段も安く特にミックスジュースが秀逸。夏の暑いときに美味しいマンゴージュースを飲むのが私の最高のリフレッシュ。。。このお店にわざわざ飲みに行く。。。それくらい旨い。。。 大阪市住之江区東加賀屋3-16 06-6683-4084 *5月の初めから始めたランニング。毎朝5kmから7km、日曜日は20km走ることを自分に課している。 膝が痛くなったりいろいろと不調もあるが一番よかったのが体が絞れたこと。 4月末体重74kg。そこから最初の1ヶ月は変わらんかったが2月目の6月からは2kgずつ減少。6月末で70kg。7月末で67.5kg。今朝測ったら65.2kg。(標準体重を大きく切るようになった。。久しぶりに風邪をひいた)内臓脂肪で膨れていたお腹がぺったんこ。。 体脂肪は7%減。どこまで痩せるのだろう。。

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司