川勝 6月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社の横にある江戸焼き鰻の表記の店を訪問。車で行くと一方通行ばかりでかなりややこしい。隣にコインパーキングあり。お店の創業は昭和28年ので約60年続く超老舗。

お店はカウンター5席と4人掛けテーブル2卓のみ。一人で訪問してもテーブル席を勧めてくれるのが嬉しい。当然のことながら店内は昭和の香りが満載。こちらのお店は鰻重以外にもう巻きなどがセットになったお得な定食もいろいろある。昔は鮒の刺身もあった記憶がある。

★うなぎ定食
・特上(蒲焼き大、造り、う巻、吸い物) 2500円
・上(蒲焼き、造り、う巻、吸い物)   1700円
・並(蒲焼き、造り、吸い物)      1300円

★う巻定食
・上(蒲焼き大、う巻、吸い物)     1700円
・並(蒲焼き小、う巻、吸い物)     1300円

★うな重
・特上(吸い物付)           2000円
・特(吸い物付)            1600円
・上(吸い物付)            1200円

★うなぎ蒲焼き
・上                  2000円
・並                  1600円

★うなぎ白焼
・上                  2000円
・並                  1600円

★一品料理
・う巻                 500円
・うざく                500円
・うなぎ きも焼            200円
・きも吸                200円
・赤出し                200円

訪問日は日曜日だったのでまずは瓶ビールと鰻ざく500円を所望してそのあといつもお願いする「うな重 特 1600円」を所望する。

2015-06-15 12.31.00

鰻ざくは小さな蒲焼きが3切れと茗荷とらっきょと山桃と若布と大根。。。価格を考えればこんなものかな。

2015-06-15 12.30.56

三重産の鰻を使った蒲焼きは江戸焼きで一度蒸してから焼いているので口に入れるとふわふわしてとても美味しい。最近はあっさりしたこちらの店のようなものが好みとなっている。先月中ノ島の裁判所の前の老舗江戸焼き鰻店を訪問したがシニアの店員さんの態度にむかついて、味にむかついて支払いにむかつく三重奏を経験したばかり。

ご飯もとても美味しくてタレも甘すぎずでとてもいい塩梅。しっかりと白焼きをされているので小骨も全く当たらない。ここ数年の食材価格高騰の折でも価格据え置き。頭が下がります。

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社

栄来軒 5月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

若手調理師を中心とした会議を弊社で行なった後に懇親会を住吉大社前にある表記のお店で行なう。祝日なので家族連れの客で超満席の中で数日前から2階のテーブル席を確保する。普段注文するレギュラーメニューも何を食べても美味しいんだけどこの日はひとり3000円の予算でお任せコースを組み立てていただく。

2015-04-30 09.57.25

参加者は若手メンバーが多いので薄皮の餃子はマストアイテム。最初に皆で餃子をもりもり食べながらビールをごくごく飲む。単品だと330円。こちらのお店はジャンルとしては大衆中華料理なんだけどお客様の希望により価格に合わせて献立を作っていただけるのが嬉しい。特別料理なので私たちのためだけに特別な仕入れをしていただいていると思うと頭が下がる思いがする。

クラゲと長芋の三杯酢で合わせたものは涼感たっぷり。コリコリシャキシャキでお酒が進む。

スープはエンドウ豆かな・・・と思いきやアボガドと聞いて驚く。鶏のスープがしっかりしているので旨味が前に出てとても美味しい。

唐揚げに大葉をまぶしたものもとても美味しいし大きな切り身のサーモンを甘酢に漬けた焼き物も高級レストランのメニューのようで且つ食べ応えもあり皆大喜び。

海老マヨは辛子が効いていて麦焼酎が進みまくる。

2015-04-30 09.59.23

〆はこのお店を代表するメニューの蟹焼き飯。単品だと950円。具はずわい蟹とニンジン、小葱、玉ねぎ、たまご、レタス。しっかりと焼き込むのがこの店流。

使用している蟹が蟹の缶詰や冷凍の蟹身じゃなくてちゃんとしたズワイガニを蒸して竹串を使って殻から身を丁寧にほぐしていること。蟹の身の繊維や独特の風味で食せばすぐにわかる。この焼き飯はマスコミにも何度も取り上げられテレビにもよく紹介され、かつ地域の料理教室でもいつも披露されるというこちらのお店では必食の名物料理。

デザートはマンゴープリン。これも完熟マンゴーを仕入れて裏ごして作ったもの。かなり香りも高く濃厚でマンゴーをナマで食べるよりも美味しいのは当然。食材を探しまわって丁寧に作られた料理は従業員の模範となるもので感謝しながら店をあとにする。

大阪市住吉区東粉浜3-29-5
06-6678-8807
11:00〜14:30 17:00〜21:00
定休:火曜

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 中華料理

邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 5月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】

後輩君たち7人で浜口町にある中国家庭料理の表記の店を訪問する。店主の井口氏は最近は出張料理等で忙しく4月にテレビの情報番組で紹介されたので予約もままならない状況となっている。

2015-04-28 09.04.55

まずはビールで乾杯して円卓で用意された大量の冷菜を皆で頂く。

全くクセや臭みを感じない牛の心臓の醤油煮込み。食感のいいえのき茸にマスタードソースをぶっかけて海ぶどうを載せたものはあっさりとした仕上がり。砂ずりの酢の物は香味野菜がアクセント。ごま油の香りのいい乾燥湯葉とセロリの和え物はこちらの店の冷菜の定番。豆腐にピータンを載せたものとアンチョビを載せたものは紹興酒にぴったり。低価格だけど甕出しのいいものをご用意されている。瑞々しい胡瓜に甘い味噌をつけたものは口直しにぴったり。

2015-04-27 17.34.50

鯛の刺身の中華風だけど広東料理のそれとはレベルも味も全く異なる。生魚の臭みもなく下処理の妙を感じるお酒がどんどん進む逸品である。これはかなり美味しかった。

2015-04-27 17.35.06

最近必ず出していただく鶏の丸焼きにしたものを醤油で煮込んだもの。八角の香りと中華醤油の香ばしさが食欲をそそる。見た目はピカピカしてツヤツヤして美しい。身は柔らかでいくらでも食する事が出来る。頭もついていて脳みそが御馳走らしい。隣に座る主賓に食べていただく。

2015-04-27 18.31.45

ここからは温菜の始まりで狭い厨房の中で家庭用のガスコンロとテフロンのフライパンで簡単に作られる。最初はスルメイカのクミン炒め。クミンと塩と唐辛子というシンプルな味付け。烏賊が新鮮なのでかなり美味しい

2015-04-27 19.02.40

豚肉を甘辛に炒めたものを豆腐の皮で包んで頂く料理。ここまで来たらお酒が進んでしょうがない。。見た目よりもあっさりしているのに驚く。

写真はないがトマトの砂糖掛けで口を冷ます。

2015-04-28 09.05.47

黒胡椒が効いた豆乳煮込みは甘い蜂蜜が塗られたバケットにつけて食す。中国の家庭料理では普通に作るものらしい。まさに目からうろこである。

2015-04-28 09.06.15

〆は名物の羊肉の水餃子。この日はプレーンのもの+中華風トマト煮込みのものも作っていただいた。もちろん皮から手作りされる。中国では水餃子は皮を食べる料理で団子のような食感がとても楽しい。プレーンのものは黒酢でいただく。この店の羊肉餃子になれてしまうと他の店の餃子は全く別の食べ物のように感じる。もっちりとした食感と、噛めば口の中にあふれだす肉汁はクセになる。

これらのコースがで6名以上で一人3000円。強烈なコスパに皆驚きまくり。この日も滞在時間4時間。焼き飯とか日本風のメニューはないので子供には難しいかな・・・

大阪市住之江区浜口西2-11-18
06-6678-3078
営業時間 13:00-23:00
定休日 木

大阪市 住吉大阪市 住吉公園 中華料理