芦生【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元の粉浜商店街の近くにある福井の寒ざらし蕎麦の店。 地元の人しか来ない感じの超ローカル店。

この日は普通のもりそば850円を所望する。

麺線も美しくしなやかなビジュアルで登場したもりそばはまず添えられた塩でいただくとそばの風味、甘味がいっそう際立つ。続いて山葵と塩でいただいてからつゆにつけていただく。

そばつゆはカツオ節の風味がしっかりと感じられるんだけどありがちなくどい甘さは感じない。大阪ではでは珍しくキリッとした辛めの食味になっていて少しだけつけて蕎麦をすすると香りと旨みが後から鼻に抜ける。個人的には好きなタイプの蕎麦で価格も手頃なので定期的に訪問しています。

大阪市住吉区東粉浜3-27-18

寒ざらしそば 芦生そば(蕎麦) / 住吉駅住吉大社駅住吉鳥居前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 蕎麦

wa coffee【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元住吉区を代表する焼き菓子を中心としたカフェ。住吉大社から徒歩1分。瀟洒な外観からはこちらがカフェであることはかなりわかりづらい。

現在糖質制限中なんだけど店の近くをたまたま通ることがありつい入店してしまう。店内はカウンター席とテーブル席が2つ。店の面積のほとんどがキッチンになっていてお料理教室のような様相。上品なマダムの店主はアメリカやカナダでお菓子の勉強をされ常に外国に行きながら焼き菓子の研究されている。

店に入るとガラスのショーケースに入った焼き菓子やクッキーが宝石のように整然と並ぶ。この日はスペシャリティーのアップルパイと手作りのレモンシャーベットを所望。

さっぱりしながら甘さもしっかりと残るレモンシャーベットと温かいアップルパイとの相性は抜群。丁寧に豆を挽いてドリップしたコーヒーも秀逸。穏やかで贅沢な午後の時間をいただきました。個人的に大好きなお店です。

フェイスブックページはこちら

大阪市住吉区東粉浜3-30-17
06-7502-6478
営業時間:10:00 〜 19:00
定休日:不定休(要確認)

ワ コーヒーカフェ / 住吉駅住吉鳥居前駅住吉大社駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カフェ

懐石料理 徳 住之江本店 8月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

海外からお客さんが来たので私どものお店の本店の特別室でおもてなし。13000円のコース料理。

座付は夏野菜色々。火入れして冷した夏野菜を網ですくって土佐酢でいただく趣向。南瓜、アスパラガス、西瓜、糸瓜、蓴菜など。。

お造りは旬の鯵、剣先烏賊、天然鯛の昆布締めは煎り酒でいただく。とても涼しげな盛り付け。

木耳と帆立の真薯と賀茂茄子、火入れした雲丹の煮物椀。しっかり昆布でとった出汁がいい塩梅。

八寸はガラスの猪口に入った辛子蓮根。烏賊の和え物、無花果の田楽、笹の葉に包んだ鮎の一夜干しウルカ焼き、白瓜の雷干しの昆布締め、烏賊松の実焼き、鱧箱寿司、蛸の柔らか煮などどれも手のかかったものばかりでこれらを天野酒の大吟醸3種を飲み比べながらいただく。

合肴は鱧のあられ揚げと鱧の卵の玉子締め。あしらえはナーベラ、冬瓜、あられ野菜。

こちらのお店のスペシャリティーの但馬牛を野菜と醤油ベースのタレに漬け込んで低温で焼き上げたローストビーフを酸味のあるソースとピリ辛に仕立てた味噌でいただく。赤身肉なんだけど融点が低く噛み締めると口の中で脂が溶けていくのがよくわかる。添えられた走りの蕪がびっくりするくらい美味しかった。

進肴としてつぶ貝の焼き物とかますの蓼焼き。醤油煮にした茶豆と大根の焼酎漬けが添えられる。

食事は釜炊きのとうもろこしご飯。自家製の漬物もとても美味しい。

デセールは白桃の蜜煮と巨峰。。焼きたての最中とほうじ茶でフィニッシュ。

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9
完全予約制

懐石料理 徳 住之江本店日本料理 / 北加賀屋駅住吉大社駅住吉鳥居前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食