カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

香港【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

通天閣のすぐ横にある大衆中華料理店。30年くらい前によく通っていた店で15年ぶりくらいに訪問する。初代のご主人の作る「蟹焼き飯」が美味しいだけでなく仕事の美しさもあってよく見とれていた。一升瓶からグラスに直接酒を注いでくれて世間話をしながら2時間くらい飲み食いしながら滞在していた。現在のご主人は3代目くらいであろうか。細長い造りの店は今も変わらずカウンタ−9席のみ。入り口は二つあるので外から客の影を見ながらどちらかから入店する。

ビールで乾杯してから友人お薦めの焼きビーフン700円。味の素がしっかり入った懐かしい味。ビーフンがいい出汁を吸ってとても滋味深い。これはビールにぴったり・・・

ニラ炒め650円は最初にレバーか鶏か豚か聞かれる。豚でお願いしたが豚肉の質が良いのにビックリ。

羽がたっぷりついた餃子6ヶ300円。さくっとした食感の薄皮で中の野菜たっぷりの餡が細かいためにモチモチで優しい印象。タレは酢と胡椒とラー油のみ。

調べると今でもかに焼き飯は有名らしい。店名の「香港」は先代のご主人が香川県の港町(小豆島)出身というのはあまり知られていない。夜のみの営業で一人で立ち寄るのには風情もあってぴったりの店。

店を出てすぐ近くにある会員制のサントリーバーで名物のジントニックと限定品のウイスキーを頂いて自宅に帰る。

大阪市浪速区恵美須東1-19-12
定休日:日曜、月曜
営業時間:17:00~24:00

香港中華料理 / 恵美須町駅新今宮駅前駅新今宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 中華料理

四川麻婆 天天酒家 なんば西店【大阪市 難波】

難波方面での若手社員君と仕事打ち合わせの帰りに通りかかった歌舞伎座裏の「串カツ店」にウォークインで入店する。店に入ると酸化した油の匂いが充満。生ビールを頼んでお任せコースで頂いたんだけど口に合わずに6本で断念して退店する。ビール2杯で一人2300円の会計に残念な思い。

その足で普段よく行く焼き鳥屋や小料理店を目指すが行きたい店はすべて満席。見ると以前ピザ屋があったところに綺麗なファザードの中華料理店があり、餃子1人前90円の大きな看板につられて入店する。

店内は赤を基調にした中華そのものな感じだけど今時の間接照明でお洒落な雰囲気にまとめられている。女性客も多く王将の客層とは全く異なる。店の真ん中には円卓もあってグループにはぴったり。カウンタ−もあって一人客でも大丈夫。メニュー掲載の料理の価格も良心的で社員君が調べてみると「情熱ホルモン」や「焼肉五苑」でおなじみの「五苑」マルシングループのお店。これなら安心といろいろと注文する。

溢れワインなる2杯分の量がある白ワイン480円を頂いてから90円の餃子を所望する。眠眠のような皮の柔らかい野菜たっぷりのヘルシータイプ。特のどおってことないけど1人前90円はかなり嬉しい。2皿目からは5ヶ280円。

大衆店なのであまり期待をしていなかったが中華冷や奴380円を頂くと予想以上の美味しさにビックリ。カリカリに揚げられた雑魚の歯ごたえもよくて豆腐自身も大豆の味がするしっかりしたもの。大学生の接客スタッフも教育されていて彼らと軽口を言いあうのもいいスパイスになる。

続いてアルバイトスタッフさん絶対お薦めの手作り感が満載の薩摩知覧鶏焼売380円はあっさりしていながら味に深みもあってプリップリで大きくて食べ応え満点。醤油をつけずにそのまま頂く。

こちらのお店は利用する用途によって内容の異なるコース料理もあり、カジュアルにいろいろな本格四川料理が楽しめるようになっている。

こちらのお店の名物の本格四川麻婆豆腐880円を白いご飯と一緒に所望する。10分くらいで熱々で土鍋でグツグツ煮えた、見ただけで辛そうな別府のかまど温泉のようなオドロオドロしい様のものが登場。

レンゲですくってふーふー言いながら食すと深みのある中国産完熟唐辛子と熟成豆板醤(多分・・・)の辛味とコク、花椒のしびれが咥内を刺激する。いきなり頭皮の汗腺がパーンと開いて汗が流れ出す。ご飯の上にのせて麻婆丼にしてもいい。高級店とほとんど変わらない旨味たっぷりの痺れ辛さが何とも言えない。痺れのせいか汗だけでなく涙も出てくる。2人で食べてもハーフサイズで良かったかと反省する。

この他の料理もおいしそうなものばかり。一番高い料理は土鍋で供されるフカヒレの姿煮2980円。この日はお酒を2杯いただいて会計は一人1800円でした。。餃子の90円はかなりお値打ち。。周りを見ると平日なのに幸せそうな顔をした客でずっと満席。次回は大勢で再訪します。

大阪市中央区難波4-3-15
06-6645-4129
営業時間11:30-14:30/18:00-24:00
無休

大阪市 難波 中華料理

華都飯店 本町ガーデンシティ店【大阪市 本町】

最近よくランチで利用する表記のお店で会食。5人だったけど個室を無理言ってお願いする。セントレジスホテルの地下にあって本町駅7番出口から直結なのでとても利便性がいい。大手企業が運営するようになってからサービスの質とコスパが断然良くなった気がする。

総席数105席の大箱店で個室はテレビがある部屋やソファーのある部屋など色々。大阪マラソンをテレビで見ながらトップランナーが前を通る際だけ応援しに行く・・・という使い方も出来るしどうしてもみたいテレビがあるときはとても重宝する。

かなりハイセンスな店内は鏡張りで森をイメージした装飾が品よくされている。照明もすべて間接で薄暗く在阪の中華料理店では一番いい空気感があると思われる。この日は最も廉価なコース料理の6000円のものを所望する。

前菜は好物の海老を甘辛く炊き上げたものだけど普通のものとは調理法が異なるであろう食感。その下には生野菜を湯葉で巻き上げたもの。低温調理された蒸し鶏にピリ辛ソース、スジ肉の煮こごり、さつま芋の蜜煮、くらげの酢の物、皮付きのアンコウの揚げ煮など・・・どれもがワンランク上の味わい。。

スープは蟹肉とフカヒレ。上湯が上質でさっぱりした味わい。この手のスープにありがちなグルタミン酸ナトリウムの味がしなかった・・・

牛肉の甘味噌炒めレタス包みは担当のお姉さんがひとつひとつ丁寧に包んで盛りつけていただける。肉の柔らかさと深みのある味付けにビックリ。紹興酒が進みまくる・・・・

揚げ物は手羽先と春巻。一見なんてことのない料理に見えるが手羽の中には海老のすり身が詰められていて高温の油をかけて仕上げているので(と思われる)手羽の皮はパリパリですり身はふわふわの高レベルの技術を使った逸品。春巻は玉子とザーサイが入っているので口直しという位置づけであろう。

海老の酢豚風というよくわからない料理なんだけど揚げた海老を野菜と甘酢で絡めた料理ということらしい。普通に美味しい・・・

〆は名物の馬家麻婆豆腐登場。この日の会食ははこれを食べるのが目的。日本人の口に合うように改良されていると言っていた。味にしっかりと深みもあって豆腐の質もよくご飯と一緒に食べるとより美味しく感じた。香辛料は本場のものを使用しているので香りがとても良くて豆板醤がいいパンチを加えている。途中で「しびれ」とかかれた中国山椒を入れると脳幹に刺激が走り頭皮の毛穴がひらくのが実感出来る。

日本語は辛さを表現する言葉が少ないのでこの麻婆豆腐の美味しさを表現するのは難しいけど中国語では「香り高い辛さ」「酸味のある辛さ」「甘味のある辛さ」「旨味を含む辛さ」「香ばしさのある辛さ」「漬け込んだ唐辛子の辛さ」「痺れる辛さ」など辛味の表現がたくさんある。これぞ「食は文化」といえる一例である。

甘味は杏仁豆腐。これを頂くと口の中の辛味が一掃するのが不思議。舌の甘味を感じる受容体のほうが辛味よりも多いためか分子間総合作用が働きより甘く感じるのかは不明・・・ということを考えていたらすでに2時間半が経過していた。。

前回の華都飯店はこちら

大阪市中央区本町3-6-4 本町ガーデンシティB2F
06-6120-3322
営業時間:11:00-15:00
17:00-23:00

華都飯店 本町ガーデンシティ店四川料理 / 本町駅堺筋本町駅淀屋橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 本町 中華料理