カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

齊房 saifang【大阪市 北加賀屋】

四ツ橋線北加賀屋駅から徒歩5分。6月末に開業した表記の中華料理店を訪問。南大阪病院北50mに位置する。この日はランチタイムに冷やし担々麺1100円を食しに行く。大衆店だけど廉価なコースもあってメニューはホテルライクな感じ。。

しっとりした鶏胸肉と辛くてコクのある肉味噌が秀逸。無性に冷やし中華が食べたい時があるけどこれには勝たん・・・暑気払いにぴったり。。スープとデザートと副菜も付いていてお腹いっぱい。。ご馳走様でした。。

住之江区東加賀屋1−13−13
6681−9339
水曜定休

中華厨房 齊房四川料理 / 北加賀屋駅玉出駅粉浜駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 北加賀屋 中華料理

大貫本店

表記の尼崎を代表する中華料理店をランチタイムに訪問。創業は大正元年の1912年で100年以上の歴史のある4代続く老舗店。阪神尼崎駅から徒歩3分。名物は焼き飯と中華そば。ほとんどの客がそれぞれをセットメニューで注文する。

店内は4人がけテーブルが7つ。店は古いけど掃除は行き届いている。。焼き飯のテイクアウトや宅配もやっていてこちらも大盛況。

焼き飯は一皿ごとの味のぶれをなくすために100人前を開店前に直径130cmの巨大鍋と掘削用の巨大スコップ、強火力の巨大コンロを使って一気に仕込む。それを注文ごとに最終仕上げする。

写真は焼き飯ミニ500円。これ以外に並900円、小700円がある。真っ黒なビジュアルの焼き飯の具材は、チャーシュー、メンマ、卵、ニンジン、ネギ、グリーンピース、アクセントの干しエビ。

食べると見た目ほど濃い味ではない。ご飯はパラパラでアルデンテ状態。深みのある味わいで旨味が後から追いかけてくる。。

中華そばミニは具材が焼豚・メンマ・キクラゲとシンプルな感じ。スープは創業以来の継ぎ足しの醤油だれを使用。。麺は自家製の伝統技法の足踏み麺でプリンプリンでもちもちの冷麺のような強いコシがある。食感と喉越しも良くてスープとの絡みもとてもいい。

チャーシューは大ぶりで脂プルプルで柔らかな豚バラを使用。大きな木耳もコリコリして美味しい。100年の歴史を体感できる貴重な一杯。。ごちそうさまでした。。

尼崎市神田中通3-29
TEL:06-6411-9583
営業時間:11:30~20:00(L.O)
定休日:水

大貫本店ラーメン / 尼崎駅(阪神)出屋敷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン中華料理 兵庫県

大衆中華酒場 若林  天王寺ミオ店【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺駅の上に位置する商業施設のミオのプラザ館の中2階「ミオえきッチン」に2021年6月30日にオープンした中華料理・大衆酒場を訪問。本来なら4月オープンの予定だったけどコロナ禍で延びたこと。

お店は店内は壁やドアで仕切られていないオープンな雰囲気だけどおしゃれにまとめられている。席数は35席くらい。場所柄女性グループ客率多し。

料理は比較的低価格の広東料理をベースにしたアラカルト中華で一番高い料理でも1000円くらい。店名の若林はシェフの名前とのこと。

最初に麻婆豆腐の辛口909円を所望。自家製ラー油に四川省産の青山椒が入ったもの。激辛ではないけど味に深みがあって強い旨味を感じることができる。

赤味噌、白味噌、日本酒で作る甘味噌味もおすすめとのこと。

エビチリ890円は本格広東料理仕様のもので海老は小さいけれどチリソースに卵を入れてピリ辛マイルドに仕上げる。

厨房の奥に若林氏発見(写真は許可をもらっています)。東京の福臨門酒家や大阪のリッツ・カールトンで副料理長を務めたとのこと。厨房内には6名くらいの調理師さんが料理を作りまくる。。接客もとても良くて立地もいい、ちょい飲みにもぴったりの使いやすいお店です。

JR天王寺駅の改札から徒歩20秒
天王寺MIOプラザ館の中2階のエキうえスタンドのフロア
11:00-22:00L.O.

 

大衆中華酒場 若林 天王寺MIO店中華料理 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 中華料理