カテゴリー:イタリアン

37+1(さんじゅうはち)

奈良県の高田にある表記の店を訪問。阿部野橋から近鉄線に乗って高田市駅まで30分。そこから寂れた商店街を抜けたところに位置する。不思議な店名の由来は不明。若き店主一人で営む。

店内はカウンター席が6席とテーブル席が2つ。コース料理は数種類。今回は8000円の一番高いものを所望。価格の差は食材の差とのこと。

最初の一皿は今が旬の黒豆の枝豆をオリーブオイルでソテーしたもの。そこに麹につけたチーズをかけたもの。枝豆とチーズの相性がとてもいい。

2年2ヶ月かけて熟成させた自家製の生ハムとイチジク。しっとりした舌触りがなんとも言えない。。単純な取り合わせだけど完成度はかなり高い。

釧路仙鳳趾産の牡蠣のバターソテーに胡瓜とオクラの叩いたものをかけたもの。牡蠣の美味しさはもとよりオクラとの相性もとてもいい。

ワインはペアリングでお願いした。この日は全て国産ワインをサーブいただく。珍しいものばかりいただく。

丁寧に火入れした鰆にフィンネルを乗せたもの。薬味は青唐辛子を叩いたもの。ピリッとした後味がとてもいい。

自家農園で作る野菜の盛り合わせ。丁寧にピンセットで盛り付けされる。ソースはフルーツトマト。。こちらのシェフは料理はもとより調味料まで全て自分で作られる。バケットも自家製で糖質制限中だけど美味しすぎて5つも食べてしまう。

かぼちゃのバターナッツと水だけで作ったスープ。体に染み渡る味わい。。

魚料理は南国の赤ミーバイのソテーに玉ねぎのソースを合わせたもの。これも火入れが絶妙でするすると胃に入っていく。

最後は大和牛のヘレ肉。焼いては冷ましを繰り返し綺麗なロゼピンクに仕上げられる。原木椎茸のソテーと赤ワインのソースも秀逸。

デザートも当然自家製。最初の一皿は苦味の効いたティラミス。

続いては濃厚なチーズケーキと旬のぶどうをエスプレッソとともに。。どれもが美味しくて大満足。。シェフとの会話も楽しいカウンター席がお勧めです。

大和高田市片塩町12-11
0745-22-3118
定休日 火曜日、毎月第1水曜日

37+1イタリアン / 高田市駅高田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

イタリアンフレンチ 奈良県

ピッツェリア ステラート【大阪市 扇町/天満】

表記の店にてピィッツアの勉強。2016年日本のピザ職人80人で競われる大会で優勝し、2017年は世界大会の団体戦で優勝した杉原氏のお店。

扇町駅から徒歩10分のビジネス街に位置する。カジュアルな内装で店の奥には水色の石窯が鎮座する。

前菜の盛り合わせ1500円はボリューム満点。冷製コーンスープ、生シラス、茄子の炭火焼、ヒイカ、青海苔の揚げパンのようなものなど。。。どれもしっかりとした味付けでスパークリングワインと相性がとてもいい。

ピッツァはどれも30センチ以上のナポリサイズと少し小さめのサイズを選ぶことができるのが嬉しい。お店のスタッフ一押しの2016年カプートカップ日本人大会の優勝作品でこの店オリジナルのピッツァレオーネを所望する。

生地は発酵時間のせいかとても軽くて歯切れがよく、もっちりさっくりの口当たり。小麦の香りと旨みを口の中でしっかりと感じることができる。

耳部分にはリコッタチーズが入って味わい深くとても香ばしい。大量のルッコラとミルキーな水牛モッツァレラ、トマトソースの代わりのセミドライチェリートマト、仕上げに生ハムと薄くカットされたレモンが飾られる。

とてもあっさりとした味わいでスルスルと胃の中に入っていく感じ。。。具材の組み合わせの妙というかとてもバランスのとれた逸品。。とてもいい勉強になりました・・・・

北区西天満5−13−12
06−6130−9191
月曜日定休

アッソ ダ ヤマグチ&ステラートピザ / 南森町駅扇町駅大阪天満宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 扇町/天満 イタリアン

大衆イタリア食堂 アレグロ 天満店【大阪市 扇町/天満】

関西やアメリカでイタリアンや居酒屋業態を約20店舗くらい展開しているレストランバンクという会社が経営する表記の有名なピザ店を訪問。

地下鉄堺筋線扇町駅4番出口から出て天神橋筋商店街を南方向に進んだところに位置する。交差点の南西角にある可愛いピンク色のお店でよく目立つ。聞けばここが創業店らしい。

店内は約50席で結構な広さ。カウンター席も6席あるので1人客でも大丈夫。

最初に生ハムとモッツァレラのサラダ900円。水牛モッツァレラはナポリから空輸のポンティコルボ社のものを使用とのこと・・・量が少ないのが残念・・・ハムは普通かな

トスカーナの名物料理の鶏レバーペーストのクロスティーニ580円は白ワインによく合う。

そして世界6位のナポリピッツァの王様マルゲリータDOC2180円登場。。トッピングはミニトマトとポンティコルヴォ社のフレッシュなボッコンチーニ(小さめの水牛モッツァレラ)。トマトソースの代わりのミニトマトも水分を抜いているので生地が水っぽくない。

30cm以上のサイズで食べ応え満点。しかしながら生地は薄めなのと軽いのでスルスルと口に入っていく。。水牛モッツァレラのミルキーな感じもとてもいい。。

最近色々な有名店のピッツアをいただくけど材料が小麦、塩、水、酵母だけなのに味の違いがあるのがとても不思議・・・なかなか奥の深い食べ物である。

大阪市北区同心2丁目5-20

 

大衆イタリア食堂 アレグロ 天満店ピザ / 扇町駅天満駅大阪天満宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 扇町/天満 イタリアン