カテゴリー:その他料理

ホーチミン2019 5月 ①

昨年度GDP経済成長率7.1%という発展を遂げているホーチミンの日本料理店を半年ぶりに視察。関西空港を午前中に出発し現地時間14時に到着(時差2時間)。その日の夜はレタントントいう日本人が多く進出している地域の超繁盛店の「わか葉」を訪問。カウンター席とテーブル席、個室からなる。

こちらのお店は日本各地から旬の魚を輸入して若きオーナー自らが包丁を握る。価格は日本と同じか少し高いくらい。客はほとんど日本人でベトナム人受けするデコレーションは全くない。メニューもかなり本格的。熟成させたクエや鯵、イワシの刺身はかなり新鮮。物流が不完全なホーチミンん中では秀逸。シマアジの焼き物、帆立貝柱の寿司、日本と全く同じ味わいの親子丼などをいただきそのあとは近くの超繁盛バーで飲み直しました。

翌日は午前中は商談と現地情報のヒアリングをして現地でもっとも繁盛しているという「hokkaido sachi」という店を訪問。店はたくさんのスタッフが忙しそうに動き回る。ホールスタッフの時間給は100円〜150円くらい。

現地の普通のランチは250円くらいで学生なら100円が平均。

今回訪問した店の中では最もメニュー数が多い。北海道料理というコンセプトなので毛蟹やタラバガニなどもある。店内は桜の造花など外国人受けする飾りが多い。着物姿のベトナム人がエントランスでお迎え。

冷奴にはアボガドとサーモンの刺身がトッピング。雲丹は日本から直送。穴子の寿司はイマイチ。鯵の薄造りは普通だけど場所を考えるとこんなものか・・・寿司の盛り合わせはビジュアルがとても美しい。海老やカンパチはベトナムで獲れるのでとても美味しい。

郊外のイオンモールのテナントの寿司店。カリフォルニアロールやサーモンロールなどロール系の寿司が多彩。天ぷらは油が悪く重たく感じる。。そのほかにもたくさんいただいたがどれもイマイチ。

昨年11月にオープンしたコンチネンタルホテルの裏にある高級日本料理の「kai-contemporary」。海外での経験豊かなキャリア40年の料理長を始めオープンキッチンの厨房内は日本人の調理師が5名くらいの本格派。高級ワインやシャンパーニュ、高級地酒なども揃えてジャズがかかるハイセンスな様相。95席の大箱店なんだけどあまり客はいない。

日本から火曜日と金曜日に魚が届くとサービススタッフが言っておられた。海老と鮪の寿司を所望したがかなりレヴェルが高い。ヒラメの刺身はエンガワも入る。トリ貝は地元産の白い物。ポテトサラダにはリンゴがトッピング。イカのポン酢焼き、鰻巻きも秀逸。海老の天ぷらは日本で食べるものとほとんど変わらない。こちらのお店はしばらく定点観測しようと思う。

高級和食が集積する高島屋にある日本料理店の「黒樽」ベトナム人女性板前が握る寿司と炭火で焼く魚、アンガス牛や和牛を使用したしゃぶしゃぶなどを提供。寿司のネタはどうってことないんだけど握る女性の所作がとても美しい。鯛の薄造りにはトリュフとトリュフオイルがトッピング。色々と勉強になりました。

その他料理和食 海外

墨国回転鶏 天満店【大阪市 扇町/天満】

天満にある表記の店にマルゲリータを飲みにスペイン語を話せる友人と訪問。福島やルクア、渋谷にも出店のとても勢いのあるメキシコ料理店。天満市場の北側の路地にあるビニールシートのお店。

デキャンタで運ばれてきたマルゲリータはパンチのあるしっかりとした味わい。

アボガドディップをタコスチップスにつけていただくワカモレと一緒にお酒をいただく。


豚肉の塊丸ごと炭火で焼いて焼けたところだけを大きな包丁でそいでいただくブラジルのシェラスコ料理に似たパウトールというものを所望。豚肉はほのかに甘い味付けがしてある。これも鉄板で温めたトルティーヤに挟んでいただく。様々なチリソースがあるので順番に試しながら食す。飲みすぎて終電に乗り遅れそうになる。

大阪市北区池田町8-4
06-4801-8424
15:00〜24:00(L.O.23:30)
不定休

墨国回転鶏料理 天満店メキシコ料理 / 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 扇町/天満 その他料理

しおさい市場 牡蠣小屋

日曜日に兵庫県の西の端の播州赤穂の坂越漁港にある海の駅に併設された表記の市場で牡蠣を食しに行く。大阪梅田から快速に乗って90分の小旅行。鄙びた単線の坂越駅からはタクシーで1000円くらい。

知る人ぞ知る坂越港は良質のプランクトンが多く含まれる養殖場で年で大きくなる加熱しても小さくならないブランド1年牡蠣として有名。個人的には関西で一番美味しい牡蠣だと思う。

掘っ建て小屋でやっている牡蠣食べ放題70分で3000円のお店。昨年も訪問して美味しさのあまり50個食べた記憶がある。

自分でバケツに牡蠣を入れまくってから目の前の網で焼くという趣向。アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので今回も調味料や薬味を揃えまくっての訪問なり。

持ち込んだものはタルタルソースにガーリックタバスコ、ポッカレモンにオリーブオイルなど・・・醤油とレモン果汁は常備。しかしながらデフォルトで海水の塩分のみでいただくのが一番シンプルで美味しい気がした。

口がわずかに開いて2分くらいが食べ頃らしけど最初はレアで生牡蠣状態でレモンだけで食したりしっかり焼いてオリーブオイルと七味唐辛子でいただいてみたり色々変化をつけていただく。途中でからが爆発したりするのもエキサイティングでとても楽しい。。

 

癖や臭みの全くなく、熱々でプリプリの身はいくらでも食することができる。低カロリーで栄養豊富でまさに海のミルク。
焼いて食べて、何度もバケツを持って牡蠣を取りに行って、また焼いて食べて飲む・・・今回は30個でギブアップ。。ダイエットで胃が小さくなったのかな・・・

小旅行のようで楽しい時間を過ごすことができました。4月上旬まで営業しているようです。。

前回のしおさい市場はこちら

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

海の駅しおさい市場その他 / 坂越駅西相生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理 兵庫県