カテゴリー:その他料理

Ikedaya BBQ style 12月再訪【大阪市 東天下茶屋】

本年一番多く訪問した阿倍野にある表記のバーベキュー炭焼き料理店を訪問。業態はBBQ料理というとっつきにくいイメージなんだけど産地直送の野菜を使った料理などもあり豪快かつ繊細なメニューが目白押しのお店。店内で定期的なマルシェやマーケット、イベントなども開催されていて地元密着のかっこいいお洒落レストラン。

店の端にはベーカリーも併設されていて天然酵母を使ったハード系のサワーパンなども販売されていて大人気となっている。

昭和40年代の古い駅の施設をリノベーションしたお店は天井も高くて西海岸にある高級ダイナーのような風情。店の横を走るチンチン電車の振動と音も風情たっぷり。ドリンクのサブスクもされていてあまりにも安いので中毒のように通っている(1ヶ月680円で全てのドリンクが何杯飲んでも1杯220円。最初の訪問だけで元が取れるという採算度返し企画)

この日は一人様だったのでシーズナルのメインディッシュと小皿料理を2つ所望する。かなりレベルの高い小皿料理は各600円でお任せなら3つで1500円。

最初に和歌山産の糖度の高いさつまいもと雲丹とバターを添えたもの。この取り合わせとシンプルなビジュアルは流石のセンス。美味しすぎて白ワインが進みまくる。

続いての2皿目は大根煮と牡蠣のソース。コンソメで炊いた大根にミキシングした牡蠣にニンニクとエシャロット、白ワインなどを加えて調味したもので、これ以上の牡蠣料理はあり得ないと思うほどの美味しさ。この他にも小皿料理はアンチョビポテト、しらすと春菊、穴熊ソーセージと冬瓜のおでん、柿のトリュフ和えなど。

牛すじの赤ワイン煮込み(マッシュポテト付き)100gくらいで1200円。4時間赤ワインで煮込んだ和牛スジ肉の塊はほろほろに解けて旨味の爆弾のような味わい。あえてメルローワインと合わせる。

サワーパンも美味しすぎでワインがあれば永遠に食べ続けてしまいそうな味わい。この店の価値は唯一無二といつも思いながら店を出る。

過去のikedayaはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25
火曜日定休

大阪市 東天下茶屋 その他料理バル

メヒカナリア【大阪市 中崎町】 【大阪市 扇町/天満】

梅田の神山町にあるメキシカンバルを訪問。9月にメキシコシティを訪問してからメキシコ料理とお酒がマイブーム。大阪ではトップクラスのおしゃれで美味しくてかっこいいメキシカンのお店。梅田の東通り商店街を扇町の方に抜けてから北へ50mのビルの2階と3階に位置する。1階のお蕎麦屋さんが目印。

細い階段を上がるといきなりポップなおしゃれ空間が現れる。カウンター席もある2階はハイテーブルでサクッと飲み食べできる感じ。3階はゆっくり飲み食べできるボックスソファー席で色々と使い勝手のいい形になっている。この日は食事に行った後の二次会で友人と利用。

こちらのお店イチオシの「コロナリータライム」はコロナビールを使ったフローズンカクテル。メキシコにはあまりないけどロサンゼルスのイケてるメキシカンの店では必ずあるビジュアルも素敵な人気メニュー。少しずつ飲んで行くとコロナビールがマルゲリータの中に落ちて行く仕組み。量もたっぷりでこれだけでフラフラになる。。

こちらのお店の最近のオススメがドリンクの表面に絵が描けるというびっくりカクテル。事前にお店にSNS等でデータを送っておけばサプライズにもなるとのこと。誕生日とかにぴったり。。。

小さなお酒のつまみをお任せで所望する。材料にもこだわりがありタコスを筆頭に何をいただいてもワンランク上の本格的な美味しさ。

ワカモレのゴージャスバージョン。全てのディップは当然手作りでテキーラ等に合うものばかり。

現地で買いつけされる高級テキーラもお手軽な価格で提供される。舌触りも良くてまろやかでブランデーのような味わい。

若いスタッフさんもホスピタリティの塊のような方ばかり。テキーラソムリエの女性スタッフさんもいて一人で訪問してもとても楽しい。大晦日も営業されています。。

過去のメヒカナリアはこちら

大阪市北区神山町9-10-2
050-1451-5544
18:00~25:00

大阪市 中崎町大阪市 扇町/天満 その他料理

柳家 12月

岐阜県の表記の店を友人に誘っていただきランチタイムに6名で訪問。食べログ全国一位でミシュラン2つ星など様々なアワードを受賞している食通の聖地と呼ばれる有名店。

予約は常連客だけで1年間埋まっていると聞き及ぶ。4人以上の完全予約で一見さんはお断りとのこと。自宅の阿倍野を朝の8時に出発して新幹線で名古屋まで出てそこから快速に乗り換えて40分ほど、田舎の駅からお店のバスで約30分で到着。。紅葉真っ盛りの山中に店は位置する。

昔の古民家を改装して作られた客席は全て掘りごたつの囲炉裏があり地元の旬の食材を郷土料理に仕立てて楽しむという趣向。今回はジビエを中心にした料理で三代目店主の山田さんに世間話や料理の説明をいただきながら食事を楽しむ。

先付けは蜂の子の佃煮とインカのめざめとしめじ茸。久しぶりにいただく蜂の子は生姜の風味でとても食べやすい。

続いてお店の到着時間と食事開始時間を見計らって火入れされた子持ち鮎の塩焼き。お腹に卵がたっぷり入ったもので食べ応え満点。落ち鮎は皮が固いので焼くのにテクニックが必要だけど炭火でとても香ばしくふっくらと仕上がっていることにびっくり。

ここからジビエがスタート。鹿 ハツ(心臓) はミディアムレアの火入れ。シャキシャキの食感で旨味たっぷりの濃厚な肉感。

鹿ロース は外側に甘い脂身がしっかりついて噛み心地も良くとても上品な味わい。炭火で削られた脂が凝縮した味わいがなんともいえない美味しさ。柚子胡椒が添えられる。

口直しの大根の塩漬けも瑞々しくていい具合に舌がリセットされる。

猪ロース肉にはシャルドネを合わせる。猪肉の脂質と赤身肉がバランスよく味わえる。脂の甘みと柔らかな肉の旨味が口の中で躍動する。薬味のマスタードに負けないパンチのある美味しさがある。

続いて羆肉登場。月の輪熊かと思ったがヒグマらしい。脂身を想像していたけど稀少部位の赤身肉を焼いていただく。筋肉質の食感であっさりしていながらも旨味が強くて、これが今回一番美味しいと思った。

猪鍋は赤味噌と豆味噌をブレンドした出汁で仕立てられる。猪の他に茸やネギ、山芋、大根、こんにゃくなどがたっぷり入って濃厚な味わい。

最後は自然薯むかごご飯でフィニッシュ。むかご飯に出汁が入った自然薯をかけていただく。自然薯がサラサラなのでスルスルといただくことができる。デザートはみかんがまるごと一個。

こちらの料理にはブルゴーニュのワインを合わせることをお勧めされる。フランスで直接買い付けされるピノ・ノワールを中心としたワインはどれも上質でかなり良心的な値付けで提供される。この日はシャンパンも入れて6本いただく。高額のDRCのワインも多数取り揃えられているので外国からの客も多いらしい。久しぶりに記憶に残るいい会食でした。

お腹いっぱいになって新幹線で帰宅したら19時だった・・・・

 

岐阜県瑞浪市陶町猿爪573-27
営業時間: 12:00~15:00、17:00~22:00

その他料理 東海地区