カテゴリー:その他料理

ikedaya BBQ style 2月【大阪市 東天下茶屋】

昨年からヘビーユースする東天下茶屋駅直結の表記の店を訪問。横に細長くて天井の高いお店は昭和40年代のチンチン電車の駅舎をリノベーションしたもの。

BBQという名前だけど炭焼きイタリアンといったほうがぴったりくる感じ。煙もないし自分で調理することもない。シェフの調理技術が突き抜けていてケレンのない素材重視のかなり美味しい食事をすることができる。

お酒はお得なドリンクのサブスク(1ヶ月680円で全てのドリンクが何杯飲んでも1杯220円)もあってたくさん飲む方には嬉しいお店。。3杯以上飲めばその日のうちに元が取れるということで界隈に住む友人の多くが常連化している。

天然酵母を使ったハード系のパンを製造販売するベーカリーが併設。サワーパンやバジルを練り込んだ食パンやスコーンなどは絶品。定期的に産直野菜のマルシェやこだわりの屋台などが出るイベントも開催される。

普段通り最初に前菜を数種類いただく(小皿料理各600円)これがめっぽう美味しい。。

ピカピカに光った酢漬けされた鰯のサラダ、低温調理した柔らかな鶏ハムにレバーペーストを合わせたもの、熟成豚のボルケッタは柔らかく仕上げられた豚肉のレア感がとてもいい。牡蠣と蓮根のすりおろしも初めていただく味わい。アンチョビポテトはジャガイモの香りと美味しさが際立つ。どれも白ワインがすすみまくる。

続いてのソーセージ590円(small)は噛むと「プシュー」と肉汁が出まくる。久しぶりに美味しいものをいただいたと実感できるレベル最高峰のもの。

スパイシーチキン1180円(midle)は持ったほど辛くはない。鶏肉の食感がかなり柔らかくて火入れの巧さが光る一品。クミンを始め数種類のスパイスとオリジナルのヨーグルトのソースの相性も抜群。

ポークジンジャー1180円(midle)もとても滋味深い尊い味わい。シンプルな盛り付けが気持ちいい。

最後はおまかせグリル3種と焼き野菜の盛り合わせ 2400円(2人前)。野菜は農家から直送のものばかり。ブイヨンで炊き込んだ大根や甘すぎる安納芋など野菜だけでもかなりのお値打ちがある。ざっくりとした盛り込みが素晴らしい。ここまでいただくとお腹もいっぱいになる。

前回に訪問した時の前菜を忘備録として記します。

ブロッコリーとしらすのアイオリ、天然酵母を使用したサワーパンは300円で食べ放題。はっさくとポンカンのマリネ、鱈白子燻製の炭火焼、鮟鱇と里芋のビスク(これは史上最高に美味しかったです)、魚介と蓮根のグラタンなど。

ごちそうさまでした。。

過去のikedayaはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25
火曜日定休(夜の営業時は木金土日のみ)

 

大阪市 東天下茶屋 その他料理レストラン

マロニーポークステーキ 難波店【大阪市 難波】

2022年9月15日になんばCITY本館B1階にオープンされたポークステーキ専門店を訪問。東京の自由が丘が本店で現在全国展開中。

2〜4人がけのテーブルー席のみのお店は明るいカフェのような雰囲気でかなり簡素な感じ。注文はQRコードを読み込ませる必要があるのでガラケーの方は食事できない。昼時はいつも大行列で大ブレイクしている。

メニューはポークステーキのみで200g~2kgまで7サイズ。全て山の名前がついている。一番小さいのが天保山の200g、最大はオリンポスで2,000g。サイドはライス、スープ、サラダ、ドリンク類。この日は六甲山1190円を所望する。

事前に低温調理された塊肉を注文ごとにカットして表面を焼き上げると推察される。ナイフを入れると断面はピンク色で外がカリカリで中はしっとり。しかし想像したより柔らかくはなかった。付け合わせはマッシュポテトとチーズの入ったクリームスピナッチ。オプションで黒トリュフバター200円をつけた。ベースのソースはベリーの入ったもので豚肉と相性はいい。薬味は山葵やスイートマスタード、柚子胡椒などがある。数人で行って大きな肉をシェアすると楽しいと思う。タンパク質の補給にはぴったりのお店。

大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館B1F
090-2486-0588
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00
定休日:なし

マロリーポークステーキ 難波店ステーキ / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 その他料理

しおさい市場 2023

休日に兵庫県の坂越にある表記の牡蠣小屋を友人と訪問。大阪駅から新快速で80分。駅からタクシーで10分(1300円くらい)の場所に位置する。ここ数年は年に何度か訪問するお気に入りのお店、

同じ敷地同じ敷地内に「どうらく」という焼き牡蠣以外の牡蠣料理も提供する店もあるけど個人的にはこちらの牡蠣小屋の方が好み。(この日はそちらは2時間待ちでした・・・)

駅からのタクシーも混むので電車の到着時間に合わせて予約するのをオススメする。牡蠣小屋は土日は予約ができないので午前中の早い時間に行くのがいいと思われる。

この辺りの牡蠣の名産地は岡山県の日生、赤穂、相生、三重県的矢などが有名だけど1年牡蠣の坂越がプランクトンの関係で一番美味しい養殖場と言われる。こちらの牡蠣は焼いても縮まないのが特徴で私が経営するお店は全てこちらの産地を使用している。

料金は70分食べ放題で税込3500円。2年前は3000円だった・・・アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので毎回調味料や薬味を色々と持参する。11時過ぎの到着なので待ち時間なし。

この日はカットレモン、タルタルソース、オリーブオイル、七味唐辛子、ポン酢、タバスコ、黒胡椒などを持参する。醤油とレモン汁は常備されている。

セルフで好きなだけバケツに牡蠣を詰め込んで網で焼いていただく。焼いている途中で殻が「ポン!」と爆発するのであちこちで悲鳴が上がる。エキサイティングでとても楽しい。牡蠣ナイフでこじ開けてレア状態でスープと一緒に何もつけずにいただくと潮の香りとともに牡蠣のクリアな味わいを楽しむことができる。

途中で隣の客の牡蠣が爆発して飛んできたりするアクシデントもあり飽きることがない。口が開いて2分後が食べごろ。しっかり焼き込んでもそれはそれで美味しい。新鮮なのでクセも匂いも全くない。。。

低カロリーで栄養満点の海のミルクはいくらでも食べることができる。結局今回は35個いただきました。溶けるチーズを今回試したけどイマイチ・・・塩とオリーブオイルがいちばんのお気に入り。

爆発して飛んできる貝の汁を避けるためにこの日は段ボールを持参。店のスタッフさんは「なかなかの常連さんですね〜」と言っておられた。カッパ着用の客もいたけど熱で溶ける可能性があるので段ボールがベストと思われる。帰りは販売所で殻付き牡蠣の直売あり。2月が旬真っ盛りです。。。帰りは近くの赤穂温泉まで足を延ばすのもいいと思う。。

過去のしおさい市場はこちら

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

その他料理 兵庫県