カテゴリー:麺料理

いおり【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

マラソンレースが近づいているのに夜は宴会ばかりでまともなものを食すことが少なくなってしまっている今日この頃。炭水化物を蓄えるために毎日うどんやカレーばかり食す。この日は玉出商店街の中にあるスーパー玉出の隣のうどん店で昼食。

うどんを商売にするってとても難しくて、こだわっても高い金額はお客様から頂けないしうどんの原価は安くてもその他の食材のロスが利益を逼迫する。ラーメンと違って夜御飯になりにくいのでお酒もあまり売れない。麺を仕込むのに時間がかかって店主は大体へとへとになる。美味しいものを作ろうとすればするほど経営は難しくなる業種である。

立地が特にポイントでラーメンだと奥まっていても比較的繁盛店はあるけどうどんの場合は駅から徒歩5分が限界値と言われる。またお昼御飯の価格として580円を超えると一気に売れなくなる。

こちらのお店はお昼はうどん等のランチ仕様で夜は居酒屋の2毛作。2階が16席のテーブル席で貸し切りも可能。宴会コースが2500円位からあって比較的リーズナブルに飲み食いが出来るようになっている。原則的には飲食店として正しい経営をされている。

2014-02-06 14.03.45

この日はきつねうどんのついたミニ天丼セットを所望する価格は800円。
特別どおってことはないんだけど普通に美味しい。この普通に美味しいと言うことがとても大切で簡単なようでなかなか難しい。この店のお蕎麦はつなぎが多くてうどんは普通のうどん。「たいがいのものがおおむねおいしい」これがビジネスなんだなと何時も思う。美味しすぎると来店頻度が減ってしまうということ。。これが飲食店の原理原則なり。。

大阪市西成区玉出中2-4-25

いおりそば(蕎麦) / 玉出駅岸里玉出駅東玉出駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 ラーメン麺料理

南海そば なんば2F店【大阪市 難波】

日曜日に大阪ハーフマラソン出場。大阪国際女子マラソンと同じ時間にスタートなのでマラソンにしたら珍しい昼間のスタート。

朝起きておにぎりとパンを食べてスタート地点の大阪城公園に行くまでに、10時頃になんばに立ち寄って駅構内にある表記のお店で途中でばてないように炭水化物を更に蓄える。

南海そばは2F店と3F店があり3Fのお店は改札外にあるので誰でも入れるんだけど2F店は改札内にある。電車に乗る人だけが利用出来る。肝心の味は確実に2Fのほうが私の口に合う。場所は改札入って左側、高野線の2番線と3番線のホームの下。最近改装してちょっとしたカフェのような外観。

実はこちらのお店は創業48年といわれている。開店以来おはしを塔のように積み上げる「はしタワー」で有名。南海そばは5店舗くらいあるけどこのタワーが見られるのはなんば駅のみ。(その他の店は再生箸)

券売機で食券を買うんだけど「かけ230円」「きつね・月見・昆布・山菜290円」「かき揚げ310円」「天ぷら・カレー340円」「肉380円」等。絶対的な私のお勧めは「きざみ(薄揚げを刻んだもの)290円」しかし季節メニューの玉子あんかけ330円のポスターがあまりにも美味しそうだったのでつい反射的に注文してしまう。

2014-01-26 09.48.06

名物の箸タワーは割りばし入れから「はし」がまさにタワーのように飛び出してアーティスティックな様相を見せる。補充の頻度を減らすことが目的だろうけど、こんだけ有名になったらこのタワーのビジュアルを保つために補充し続けないといけないなと思った。タワーの高さは約70センチ。よく倒れないものと感心する。見ているだけで気分が上がる。最近はテレビでも番組で放映されたらしくこの箸タワー見たさに来店する客もいるらしい。お店は基本立ちカウンターだけど奥に座って食べれる席も数席ある。

2014-01-26 09.49.56

玉子とじの餡は卵をとじた状態で 別鍋に入っていた。わざわざ玉子とじを作ってはいないのはさすが。季節メニューでも提供時間は超早い。電車の待ち時間の間の勝負なのでここがポイント。

玉子の味がイマイチだけど価格を考えればこんなものか。出汁は鰹と昆布の味が効いた塩分強めでとっても美味しい。勝負の日なのでおにぎり90円とイカのてんぷら140円を追加する。暖まってお腹もパンパン。おかげでマラソンも自己ベスト更新。。ありがとね。。。

南海難波駅2F中央口改札内
TEL:070-5664-5147
OPEN:7:00~21:40
無休

南海そば 難波2F店うどん / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅大阪難波駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 麺料理

なんば拉麺 ZERO【大阪市 大国町】

仕事で南海電鉄の本社を訪問した帰りに表記の店を発見して市場の駐車場に車を停めて社員と訪問。木津市場の東端に年末に出来た屋台村のようなグルメゾーン。昨年の10月26日にオープンしたらしい。西側には有名なうどんの「大和」などが立ち並ぶ飲食ゾーンがあるがその反対側で阪神高速の高架の下当たり。

かなりの閉鎖立地であるが今後どのように集客するのかが楽しみ。表記のお店以外にも2月にすべての店がオープンする予定らしい今は先行で9軒くらいの店が営業をされている。たこ焼きの【あっちち本舗】や【市場の鉄板食堂】【まちの洋食屋はっとりあん】【おうどん・おそばの上方】【L-Kitchen・LOUIED(ルウィード)】【市場居酒屋GEN(ゲン)】などいろんな業態が店舗をかまえる。

僕は30年くらい前に毎日早朝に木津市場に仕入れにきて昔のボロボロの食堂で朝食をよくいただいた。いい事があったときは【かなえ寿司】というシャリが温かい寿司店でお寿司をよく頂いた。穴子の握りを父に土産によくもって帰ったものである。そんな事はどっちでもよくて早速入店。

2014-01-08 13.44.37

この店は堺の百舌鳥にあるお店の3号店と言っておられた。券売機で食券を買う仕組み。お店の方にお勧めをきくと「濃厚鶏つけ麺780円」らしいので言われた通りにチョイスする。

場所も新しく出来たZEP大阪の前でその客もよく来店すると言っておられた。この日も夜6時開演のコンサートに雨の中100人くらいの女性が傘をさして昼間から並んでおられた。そんなこともどっちでもよくて・・・

メニューはその他に

あっさりラーメン 780円
特製あっさりラーメン 1,100円
こってりラーメン 780円
特製こってりラーメン 1,100円

濃厚鶏つけ麺 780円
特製濃厚鶏つけ麺 1,100円
濃厚鶏辛つけ麺 780円
特製濃厚鶏辛つけ麺 1,100円
濃厚えび塩つけ麺 780円
特製濃厚えび塩つけ麺 1,100円

つけ麺の麺は200グラムから400グラムまでを選べる仕組みで私は真ん中の300グラムにしておく。

2014-01-08 13.56.47

スープというかつけダレは鶏ガラベースの醤油味。塩っけはあまり強くない。醤油の角もなく甘味があってかつ酸味もあり食べやすいし適度なパンチもある。鶏の脂が表面に浮いている少し鶏独特のクセを感じる。見た目よりも油分はきつくない。麺はツヤツヤしていてややウェーブのかかった平打ちの極太ストレート。食べ応えもあって好きな味。メニューによって3種類の麺を使い分けていると言っておられた。タレの中に入っている具はバラ肉のかなり柔らかいチャーシューが2枚、白髪ネギ、極太メンマ、ダイス状のタマネギ、大きな海苔。

思ったよりもあっさりしていたので300グラム完食。店員さんの応対も気持ちがよくてこの店がこの屋台村を引っ張る存在になるかなと思った。

大阪市浪速区敷津東2-2-8 大阪木津卸売市場横
不定休 11:00~14:30 18:00~23:00

大阪市 大国町 ラーメン麺料理