カテゴリー:

大阪とらふぐの会 本店【大阪市 寺田町】

友人にご紹介いただき会員制のふぐ専門店に伺う。この店は寺田町駅前にある同名の店の本店らしく、かなり古い怪しげなマンションの6階に看板も表札もなにもなく営業されている。

もちろん食べログや情報誌などにお電話番号、住所は一切載せていないお店と聞き及ぶ。

ここでほんまにええんかなと言いながら恐る恐るマンションの鉄の扉を開けるとそこは絢爛豪華な和のテーブル席となっている。よく見れば普通の飲食店。デザインされていていい雰囲気をしっかりと醸し出している。

コース内容は、皮湯引き、てっさ、アブラ造り、焼ふぐ、唐揚げ、てっちり、雑炊、デザートの1コースのみ。その他、追加料理やワインなども豊富に揃っている。

ビールで乾杯して早速食事開始なり。

白髪ねぎてんこもりの皮湯引きは金粉がのせてあり、やや太めのカットでこりこりして腰がありモチッとしているがまあ普通。


てっさも想像よりよかった。飴色の身はふぐの味も濃くむっちりした食感もちゃんとありふぐを食べてる感がある。ボリュームも充分。脂部分も秀逸。これでこの店のレヴェルの高さがわかった。

店が暗いので写真の色がどうしてもこうなってしまう。。誰か撮影の仕方教えてちょ

台湾の留学生の女性店員が鱧の落しがおすすめなのよと勧められ。所望する。。この時期にしてはかなり良い脂がのっていてとっても美味しい。

ふぐのひれスープ(オクラ冷製) は名前の通りふぐのヒレで出汁をとっているらしい。。中にはオクラが入っていて、ねばりけがあるがすっきりして良い出汁が出ていて夏場にぴったり。

脂の造りはどこな脂か不明であるがごま油との相性抜群。お酒がどんどん進む君。

名物の焼きふぐはニンニク味の透明の塩ダレのようなものに浸したフグの身を網の上でコンロで焼く。身は焼肉のロースやカルビのような厚み。写真のフグ身の上にある赤いのは唐辛子。見た感じは、塩ダレの焼肉て感じか。ニンニクも一緒に焼いていただく。

網にのせ、さっと焼いて食べます。味が付いているのでそのままパクパク食べてしまう。口の中に旨味が思いっきり広がる。この食感と旨味にははまってしまう。

「とうとう身 」ももちもちしてかなり旨い。焼くと、ぷりぷりのふわふわ。めっちゃ、おいしいと思わず声に出る。コラーゲンたっぷり。

骨付背肉(秘伝醤油味)は骨付きカルビのよう。こちらはピリ辛ダレで味付けされていてこれもめちゃうまい。白ワイン進みまくり。香ばしくて食欲進みまくり。

フグの唐揚げは、身が大振りでケンタッキーフライドチキンのよう。食べ応え満点なり。


ひれ酒を注文すると部屋の電気を消して火をつけフランベしてくれる。青い炎がとってもロマンティック。

ヒレの香ばしさも倍増。美味しすぎてお替わりしまくって酔っぱらってしまう。。

ついでに焼き白子も注文する。やっぱ旨いもんは旨い。これも上質であった。

最後の鍋(写真忘れた)は身もたっぷりで大きめのふぐを使っているので
骨と身の間に噛むとふぐの旨味成分がじわっとしみ出てボリューム満点
野菜は、白菜・くずきり・エノキ・三つ葉・木綿豆腐。お腹いっぱいだけどスルスル入る。

雑炊は、店員さんが作ってお茶碗に入れて持ってきてくれる。卵で とじた雑炊は、フグの旨味がよく出ていて まろやかな。。

デザートをいただき。最後はご主人といろいろ話して店を出る。。なかなか良い時間を過ごすことが出来た。

どういう訳か私もこれで会員なり。。値段はそこそこだが雰囲気と料理内容からするとCPはかなり高いと感じた。

大阪市 寺田町 その他料理和食

大阪豚しゃぶの会【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町の表記の店にオーナーからご招待され一緒に商談しながら食事をする。前は「ちりり」という店で改装とともにクオリティーを上げ店名を変更したとのこと。

こちらの名物は「つゆしゃぶ」というお店独自のタレで、こだわりの豚肉をしゃぶしゃぶにして食べるというスタイルの鍋中心の店。玄関に下駄箱があって靴を脱いであがり、すべて個室仕様の一室に入る。

ビールで乾杯し鯛とマグロの刺身を食すと甘鯛の桜蒸しが登場。

道明寺の粉で甘鯛を巻いて桜の葉で包み目の前のせいろで蒸し上げると言う趣向。なかなかよくできていてシズル感も最高。桜の葉の塩気と香りが最高な一品。今の桜の季節に憎らしい演出である。

そしてメインの豚しゃぶ登場。0.8ミリにスライスされた京もち豚が1枚1枚、丁寧に盛り付けられている。(写真は一人前)

これに季節の野菜盛り合わせ。。鳥のつくねが入っているのも憎らしい。。

豚肉をさっとお湯にくぐらせるとちりちりと縮まって絞りの布のよう。。まるで花が咲いたような感じになってビジュアルもかなり美しい。日本酒がどんどん進む。

秘伝のそば系のつゆに白葱をたっぷりくるんでいただくととてもあっさりしていくらでも食せる感じがした。そばつゆ以外にも梅だれ、味噌だれ、ぽん酢、胡麻だれも選べ味の変化を楽しむことができる。

しゃぶしゃぶ、野菜のしゃぶしゃぶを楽しんだ後は、おろしたての長芋をたっぷりと絡める「釜揚げ蕎麦」で締め。

べっぴんの姉さんが目の前で「鬼おろし」を使い、長芋をおろしてもらえます。こんなことが結構うれしい。ふんわりした食感の長芋と蕎麦で大満足。

内容の割にはとってもリーズナブル。。この日も満席で大繁盛でした。

大阪市西区新町1-6-8ソラル清賀1F
06-6110-2110

大阪豚しゃぶの会 本店

夜総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:豚しゃぶ | 四ツ橋駅西大橋駅心斎橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋

奈良の里山料理 ほうらんや

弊社事業PRを少し・・・・

弊社運営する奈良県橿原の万葉ホール内にある奈良の里山料理「ほうらんや」の3月からリリースする期間限定のコース料理の試食会を開催する。

担当の料理長と女性店長、販促担当の本部課長と私。。実際にテーブルに座ってお客さまの立場に立って献立内容やポーション、提供価格の是非を食事しながら喧々諤々する。

主力商品の「里山つくね鍋」を横展開させた1980円の新しいコースメニューをつくる。

まずは先付け三種類。手作りの胡麻豆腐が秀逸。

そして若鶏の唐揚げ。。下味の付け方がポイント。。柔らかくてコクがあって美味しいんだけどさらなるパンチを求めて下味にコチジャンを入れることを指示する。(写真は2人前)

女性の客を意識して特製サラダ。地元の野菜をたっぷり使った葉物中心のサラダに根菜のトッピング。和風のドレッシングもまあまあ(写真は2人前)

ジャンボ出し巻はネギが入ったふわふわとしたスフレを意識したもの。木のスプーンで取り分けていただく(写真は4人前)

鍋は特製つくね。若鶏とヤマトポークを合わせ山芋や旬の野菜を練り込んだつくねは実に味わい深い。このつくねが食べ放題。大和肉鶏のガラといろんな野菜でとったスープに1週間寝かした返しを合わせてできたスープは見た目はまっ黒。しかしそれほど辛くはない。コクがありまくりでしいて言えば天理ラーメンのスープの風味に近い。

ヤマトポークのバラ肉もついている。。味が深くてコクがあり脂身の融点が低いので口に入れるとジュワーと溶ける感じがする。このバラ肉が一人90グラムついている。

季節の野菜もかなりのこだわり。地元でしか取れない「大和まな」という葉っぱはコクもあっていい味わい。。あまりよく似た野菜を私は知らない。

窓から見える景色もとてもいい。畝傍山が正面に見える。奈良県から眺望のいいレストランとしてこの前表彰をいただいた。。。

〆はうどんか雑炊。。それぞれ大和なでしこ卵という地元の卵がついている。。デザートもついて1980円はお得やね。。とみんなで納得。

平日飲み放題はプラス800円。。ちょっとサービスしすぎかな。。。

詳しくはこちら

 

 

レストラン 奈良県