カテゴリー:レストラン

ステーキデボン【大阪市 梅田/JR大阪】

歯医者の帰りにふと思い出し柔らかいハンバーグを食しに北新地を昼間にぶらぶら。久しぶりだったので探しながら本通りのビルの5階にあるステーキ店に向かう。昼のランチは最近雑誌等に掲載されまくりで結構お客で賑わう。

店内は外観よりも広くゆったり空間。鉄板もキラリ輝く。10食限定のハンバーグランチ1000円やステーキランチ(100g)1500円が人気。

その他にもランチメニューはステーキランチ140gで2000円・180gで2500円。神戸牛ではもちろんないがどれもお得な価格となっている。

すべてのランチにご飯、漬け物、麹味噌のみそ汁、サラダ、温野菜、柚子のシャーベットがついていてどれもが秀逸である。

特にステーキは熟練の蝶ネクタイをされたプロの方がひとつひとつ丁寧に焼き上げられる。

出てきたハンバーグは見るからに美味しそうでビーフ100%。ふわふわで綿菓子を食べているよう(少し大げさだった)焼き加減も完璧。そして後味もよくデミグラスソースもたっぷりなんだけどとっても軽い。続けて5個は食べれそうな感じ。これ以上のハンバーグはないなと思ってしまった。

「どうしてこんなに柔らかいの? つなぎがいっぱい入っているのですか」と聞くと「研究して柔らかく作っているんです・・」との答え。。よくわからんが肉そのものがかなり旨いのだろう。と言って肉の臭みや嫌な脂は全く感じない。

じゅわと肉汁もたっぷりでご飯を2回おかわりしてしまった。

自分の店でもハンバーグを販売しているがレヴェルの違いを感じてしまい更なるブラッシュアップをしなければと感じた。

付け合わせのお野菜も結構ボリュームがあるのでお腹は満腹。。ポテトが最高にうまかった。

この辺りではロンさんに続き北新地で二番目に古いらしい。夜の神戸牛を使ったコースの価格も価格も北新地にしたら安い方か。

帰りに横のビルのラーメン屋のつけ麺850円に大行列。。5倍くらいの価値の差があるのになと思いながら駅に向かう。

大阪市北区曽根崎新地1-5-10 北新地地田ビル5F

06-6344-8546

ステーキ・デボンステーキ / 北新地駅西梅田駅梅田駅(阪神)

大阪市 梅田/JR大阪 レストラン鉄板焼

リール【大阪市 玉造】

玉造駅から徒歩8分の14年続くフレンチレストラン。大阪城公園で午前中ランニングして大阪にあるのに玉造温泉とはこれいかに・・と思いながら汗を流してランチをいただく。

娘の通う女学校のの近くでもあり江戸時代にはおかげ参り(お伊勢参り)の出発点となっていたらしい玉造神社の近く。道も迷路上になっていて結構ややこしい。

店の外観は茶色いレンガ作りで植物に覆われていて落ち着いた感じ。

お昼のメニューは

タイムコース1680円
前菜/有機野菜のスープ/魚料理又は肉料理、
ミントコース2100円
前菜/有機野菜のスープ/魚料理又は肉料理/デザートとコーヒー、
アネットコース3500円
前菜/有機野菜のスープ/魚料理と肉料理/デザートとコーヒー、
洋風弁当(ディネット)1050円、
デギュスタシオンコース5250円。

迷わず一番廉価のタイムコースを所望する。

前菜は自家製のスモークサーモンに柑橘がゴロゴロと入ったサラダで白ワインのジュレとアンチョビの入ったサワークリームがええ感じ。

元は人参のポタージュなんだけどプラス料金(500円)を出してスープの代わりにボンゴレパスタ。。菜の花の苦みが春を感じさせる。。でもちょっと高い気がした。

四万十川のポークのローストと福岡産のタケノコと舞茸のローストは肉の甘みが強くて弾力もありソースもマスタード系で結構好きなお味。迷わず赤ワインをいただく。

自家製パンはさくさくして旨い。3回おかわりした。バターが別料金なのは寂しかった。。

強いていえばサービスがイマイチであちこちから「まだか!」の声があり。頑張ろう感は見えるので後は訓練次第であろう。周りは女性客だらけ。。結構納得。。

午後からは近くの工房でガラス教室。。春爛漫という銘のロックグラスとアドリア海の風という銘の焼酎グラスを作る。創作活動が大好きでこんなことをしていたら時間の経つのを忘れるぜ・・・

大阪市中央区玉造2-4-13上町ロングピア1F

06-6767-0567

【定休日】 火曜日

リールフレンチ / 玉造駅(大阪市営)玉造駅(JR)森ノ宮駅

大阪市 玉造 フレンチレストラン

洋食やろく【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元の警察で運転免許の切り代えの講習会。。天下りの役人風の親父が2時間話しまくる。。退屈で嫌だなと思っていたけど結構いい内容の話で聞きいる。

その帰りに近くの老舗洋食レストラン「やろく」に久しぶりに訪問。。

店内は女性受けしそうな白を基調としたおしゃれな感じでカウンター席からはガラス張りのキッチンが見える。
昔はもっと小さなお店だったけど増床して綺麗に改装して清潔感あふれるお店となっている。

名物の玉子コロッケは百貨店などでも購入できるししょっちゅうテレビとかでも紹介されている。創業の時はコルクドゥーフと呼ばれていたらしい。(店においてあったパンフレットより) 何語かわからんが・・・

この日は海老フライを定食で所望。。この店何を食べてもとっても美味しいのだけど少し価格が高いかなといつも思っていたが安めの定食を新しくいくつか出されていた。。

ほどなくして出てきた海老フライはぷりぷりしてとっても美味しい。レモンを絞ってケチャップとマヨネーズでいただく。。添えられたポテトサラダは男爵芋の旨みが強烈。。まさに芋を食している感じがする。加熱し形を変えているのに野菜の新鮮さと自然さが倍増している。。シェフの技量の高さが垣間見れる。。

味噌汁は少し薄いかと思ったが化学調味料を入れていないストレートな味と思えばよい。この定食で740円は満足できる価格である。。
このあたりは昔から長年続く名店ばかり。。次回は夜に訪問しアラカルトを楽しもうと思う。

大阪市住吉区東粉浜3-30-16 水曜休み
06-6671-5080

営業時間:11:30~13:30/16:30~20:30

やろく洋食 / 住吉駅住吉公園駅住吉鳥居前駅

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 レストラン洋食