カテゴリー:レストラン

ウルフギャングステーキ大阪【大阪市 梅田/JR大阪】

大阪駅のルクアイーレ10階にある表記のステーキハウスを友人と訪問。ガッツリと赤身肉が食べたいときはいきなりステーキかこちらの店をチョイス。コロナウイルスのために客数は少ないと受付の姉さんは言っておられた。

フレッシュのカナディアンロブスター3ポンドを食べたかったんだけどこの日は入荷なし。代わりにロブスターカクテル4200円を注文したけど特にどおってことなし。。

ビバリーヒルズチョップドサラダラフェッタチーズ入り1800円はいろいろな野菜が入っていてとても美味しい。。

メインディッシュのプライムドライエイジドTボーンステーキ16000円は焼き具合も好み。表面は揚げ焼き状態でカリカリに仕上げて提供。。サーロイン部分の骨の周りがとても美味しい。

付け合わせのアスパラガスのボイル1500円がお勧めということで所望する。かなり太くて食べ応え満点。卵系のソースもマイルドで美味しい

ワインが残ったのでチーズ盛り合わせをいただく。。

食後はインターコンチネンタルホテルのバーで一休み。いつも人でいっぱいのバーもこの日は貸切状態でした。

前回のウルフギャングはこちら

 

大阪市 梅田/JR大阪 レストラン

ビストロスタンドフジ(fuji)【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のアポロビルB2にある表記の超繁盛店を訪問。ルシアスにあるスタンドふじの系列店で、魚料理が美味しい大衆ビストロとして有名。

小さいお店で奥まで続く細くて長いカウンター席、窓際に2人掛けテーブルが並ぶ。

安いワインを注文してまずは「おつまみチーズせんべい380円」濃厚なチーズの風味がなんとも言えない。。けど普通・・・・

「真面目に作った自家製ポテトサラダ380円」はとても柔らか。。。価格を考えると十分の品質。

「生茹でホタルイカのおつまみピザ495円」はパリパリのピザの食感がとてもいい。4切れのハーフサイズ。。

トリュフ香る玉子焼き380円は熱した鉄鍋で提供される。。シズル感満点でトリュフオイルがいい仕事をしている。。

「牛すじのチーズココット480円」はびっくりするくらい美味しかった。。これが本日のMVPなり。。きちんと「どて焼き」仕様になっていてチーズと卵とのバランスもバッチリ。

蟹がほとんど入っていない「蟹クリームコロッケ760円」は衣の美味しさとソースの美味しさでカバー。しかしながら価格以上の価値は十分あると思う。

「ビフカツ自家製デミグラスソース450円」は肉も柔らかで時入れの状態もとてもいい。シースも本格的。。支払いはとても財布に優しい・・・

繁盛するのは自明の理なり。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31きんえいアポロビルB2F
06-6586-6363
11:00~15:00、16:00~23:00

 

大阪市 天王寺/阿倍野 バルフレンチレストラン

奈良食堂 12月

私どもが経営する奈良県の大和八木駅前にある地産地消のイタリアン業態の表記の店を訪問。12月からランチメニューが変わったので試食を兼ねて行く。。店名は古典的だけどお店自体は西海岸のLAをイメージして作ったオシャレ系の店舗。
夜は奈良産の牛肉を使った炭火焼などを中心としたグリル料理がメイン。農家さんから直接仕入れる地元野菜も大好評。

新メニューで一番人気のカニクリームコロッケ。とろとろのベシャメルソースに大量のズワイガニを入れて作っています。。酸味のあるソースとの相性も抜群。。

奈良産の大和ポークを使った生姜焼き。秘伝のレシピで肉はとっても柔らか。。ふわふわの肉の食感とアボガドのソースがポイント。。

奈良産牛と大和ポークを使用したハンバーグ。。つなぎ少なめなので食感はしっかり。。肉汁はほとんど無し。ドミグラスソースとネギ塩の2種類がある。。

奈良産の野菜が入りまくった生ハムのパスタ。。比較的塩分控えめなのでとても食べやすくてヘルシー。。

ランチタイムは地元野菜を使ったサラダが食べ放題。。女性に大人気です。。

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

イタリアンカフェレストラン 奈良県