カテゴリー:カフェ

COZY Coffee Spot【大阪市 北畠】

友人のFacebookを見て帝塚山にある表記のカフェを訪問。場所は阪堺上町線路沿いの北畠駅と姫松駅の中間に位置する。店の前はチンチン電車が通る。2軒隣には人気オーガニックパンの「それいゆ」がある。それいゆのパンを持ち込んでもいいルール。

お店は白とコンクリートを基調としたアメリカンな感じでカリフォルニアの風を感じるようないいセンス。自家焙煎の機械が入り口に鎮座する。世界各地の様々な豆や焙煎の異なりを楽しめるコーヒーをハンドドリップで丁寧に入れてくれる。ペット入店可で客層はご近所の方が多いように見受けられる。

お店全体がインダストリアルでガラス窓のグラフィティや壁に描かれた絵もかなりいけている。

注文はQRコードを読み取って店のメニューサイトにアクセスする。店内にはメニューが無いので携帯電話必須。

注文したのは友人が褒めまくっていた看板メニューの「CBSバーガー」にベーコン、ハラペーニョ、チーズをトッピングしたもの1650円。普段はハンバーガーって滅多に食べないんだけど久しぶりにチャレンジ。バンズ・パテ・ソース・ピクルスに至るまで全て手作りとのこと。CBSの意味は不明なり。

出来上がりはかなり大きくて立派な感じ。バンズはふわふわでソフトな食感。こんがりと焼かれたパティは粗挽きで食べ応えあり。スモーキーな厚切りベーコンもとても美味しい。トマト、レタス、オニオン、レリッシュと野菜もたっぷり。食べにくいのが玉に瑕だけどあっさりしているので一気に完食。コーヒーも美味しくてとても気分が上がるランチになりました。。

大阪市阿倍野区帝塚山1-7-3
06-7710-7062
営業時間8:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 火曜日

 

大阪市 北畠 カフェ

寧楽菓子司 中西与三郎

ならまちにある表記の和菓子店でかき氷をいただく。近鉄奈良駅から商店街を抜けて料亭の「つる由」の横に位置する。商店街にはエスプーマーを使った蜜で有名な「宝石箱」があるけど個人的にはこちらのお店の方がお店もかき氷も趣があってよく利用する。

和菓子屋さんなのでかき氷だけでなくわらび餅などの色々な甘味や食事もある。

中に入ると内装は高い天井に木の梁と漆喰の壁となっており間接照明で古民家ならではの重厚な雰囲気が醸し出されている。ギャラリースペースもあって和菓子の陳列台やお茶碗など色々なものが展示されている。

茶房は入り口のカウンター席と奥には履物を脱いで入る中庭が見える和室がある。

【ならまち氷】という名前のかき氷は
■和三盆みぞれ
■大和茶みぞれ
■梅蜜みぞれ
■莓みぞれ (季節限定)
以上のメニューにわらび餅、名物奈良町だんご、自家製粒あん、練乳をトッピングできる仕組み。

注文したのが「練乳大和茶金時1050円」和菓子店らしく和三盆蜜がかかっていて薄く長く削られた氷はふわふわでサラサラ。

冷たさで頭が痛くなることもなく多分、天然氷を使用していると推察される。

練乳の甘さ、抹茶自体の美味しさ、氷のふわふわ感、餡子も程よくさっぱりといただける。総じて全てのバランスがとてもいい。ふわふわなので時間とともに見た目のボリュームはあっという間に崩れてしまう儚さも夏の名残を感じさせる。

食後は棚に飾ってある茶碗を一通り拝見させていただく。。忙中閑あり。いい時間を過ごすことができました。

奈良県奈良市脇戸町23
電話: 0742-24-3048
定休日: 不定休
営業時間: 9:30 – 18:00

 

カフェ 奈良県

ガーブコスタオレンジ

淡路島の西海岸沿い県道31号線沿いの通称「淡路サンセットライン」と呼ばれる海岸線沿いにある表記のイタリアンレストランを再訪問。

運営会社は大阪や東京で多数店舗を展開しているバルニバービという有名な会社。周りにはバーベキューができる施設や今時のホテルやコテージ、地元の魚を使用した回転すし店やこだわりのラーメン店などがありグループやカップルが複合的に過ごすことができるようになっている。

箱型の倉庫のような洒落たお店は3階建て約300席。オーシャンビューのテラス席から瀬戸内海が眺められることで有名で特にサンセット時にオレンジ色に染まる夕日と海を見にくる客で週末は常に満席状態が続く。

席も海と風をまじかで感じることのできるテラス席を始め、海を眺めながらのカップルシートや木目の2人席、ゆったりしたソファー、シックなイス席、もたれかかれるレジャーイスなど様々なシチュエーションに合わせた席が用意されている。

客のほとんどが20代カップルか女性グループなのも納得。犬も入店可なのも嬉しい。

淡路島でとれる魚や野菜を中心にしたメニューはどれも比較的リーズナブル。大阪のイタリアンで名を馳せた高島シェフが作るコース料理7700円もとても美味しいと友人が言っていた。

最初に淡路島で採れる2種のソースでいただく野菜のバーニャカウダー1300円は根菜中心だけど珍しい野菜もあってとても美味しい。続いてシラスのフリットとゼッポリーネ700円。オススメの石釜で焼くピッツアの「ンドゥイア」1650円はトマトソース、モッツアレラ、 ンドゥイア、ミニトマト、 バジル、オレガノなど。。生地がかなり美味しい。。

最後に地元産のシラスと海苔のスパゲティ 1650をいただいて店を出る。

18時30分のサンセットは驚くほど美しい。。日が沈むと客の多くが退散していた。次回は秋に訪問予定。。

前回の記事はこちら

兵庫県淡路市郡家1033-1
0799-85-1000

イタリアンカフェラーメン 兵庫県