岩さき【大阪市 梅田/JR大阪】 【大阪市 淀屋橋】 【大阪市 西天満】

京都食べ歩きナンバーワンの関谷絵里さんのブログで有名な岩さきへ 席数がカウンター6名座敷4名の小体な店のため予約がなかなか取れない またコストパフォーマンスの高さと料理の質の高さ、おかみさんの面白さと フレンドリーかつ上質な接客はお客の心を虜にする。。 お店は網代天井に塗り壁と茶室のようなたたずまい。。 P4110001.JPG 昼のお膳をいただいたのだが まずは桜茶からスタートで食前酒は新潟の純米酒。 P4110003.JPG 座付は大徳寺麩と菜の花と鳥貝を土佐酢でいただく 最初からなかなかいい取り合わせ。。 P4110004.JPG 続くお椀はアナゴを骨切りして炙ったもの香ばしい香りとよく脂の乗ったアナゴはセリや木の芽と 相性抜群。お出汁も少し濃いめだが椀だねに負けてしまわないようなとても良い加減である 吸い地も椀だねも完成度が高い素晴らしいものです。 P4110005.JPG 続くお造りは私がマグロが苦手なので鯛と甘鯛のまぜまぜ。 付け合わせの軽くボイルされたうるいもシャキシャキと美味しく 目の前ででっかい鯛の尻尾のほうを切りつけて頂きコリコリしたなかにも 旨みがしっかりあってこれぞデス・イズ桜鯛て感じだった。 お造りでいただいたアマダイも脂たっぷりでこれまた至福の旨さとしか言いようがない 食事の間もおかみさんの早江子さんの話が楽しくこのおかみ京都一のお話好きと見た。 しかし気配りしながらおいしく食べさせてくれる気使いがうれしい。 サーヴィスの達人と言えよう。 ご主人は高台寺和久傳や祇園丸山と名門で修業をしてこられ、 知る人ぞ知る柊家で料理長を務められたらしい。どうりで無駄な装飾が全くなく いかにも京都らしい洗練された料理をいただくことができる。 P4110006.JPG 焼きものは桜マスの南部焼き。南部鉄のざらざらしたところを表現しているらしく ゴマの香りが香ばしく火入れも完ぺきでさすがと唸る逸品だった P4110008.JPG 続いてのおしのぎは細く買ったされた大葉をいただく飯蒸しでいい塩梅の出汁と もち米の相性も良く大葉の香りをたっぷりといただいた P4110009.JPG メインの鰆と筍の煮物は大きな鍋で供された。この鍋は銅製で熱伝導もよくこの料理だけでも主人のセンスの良さが感じ取れる。 P4110011.JPG ご飯は釜炊きでそれぞれのお客様ごとに炊かれる。もちろん不味いわけがなく P4110012.JPG お焦げも秀逸で漬物も全く手抜きなし。 P4110013.JPG デセールはこんな柔らかいわらびもちが存在するかというくらいのものと 葉っぱに包丁の入ったイチゴ。。 厳選された食材と無駄を省きまくった洗練の極みともいえる端正で真っ直ぐな料理。 器の揃え方や使い方にもこだわったデスイズ日本料理といえるお店でした。 完璧・・・・降参。。

西天満岩さき懐石・会席料理 / 大江橋駅なにわ橋駅淀屋橋駅

大阪市 梅田/JR大阪大阪市 淀屋橋大阪市 西天満 和食

パンデュース【大阪市 淀屋橋】

淀屋橋オドナの中にあるカフェレストラン 喫茶店のような入口で少しなめてたがシェフの顔つきもよく お店に入った瞬間これはいけると確信 お勧めの日替わりランチはカキのグラタン。 最初にサラダと焼き立てパンが出てきたがこれがバリうま。 自家製(だろう)ベーコンの塩気とドレッシングの相性もばっちり。 パンはモチモチふわーとしてこれだけで一気に3ついってしまった 木調の店内はかなりゆったりしていておそがけの時間帯なのに女性客でいっぱい kaki2.jpg 出てきたグラタンはチーズもカリっと焼けて塩加減もばっちり。 味わいも深くシェフの腕の良さがよくわかる。 見た目は喫茶店みたいだけど夜のメニューを見たらかなり手の込んだ フレンチのアラカルトいっぱい。 あとで聞くと結構有名な人気店だったらしい。 kaki1.jpg

パンデュースパン / 本町駅肥後橋駅淀屋橋駅

大阪市 淀屋橋 カフェ

インディアンカレー【大阪市 淀屋橋】

inndiann.JPG 時間がなくわずかの時間の中のランチタイムで偶然見つけた淀屋橋の商業施設に入る 関西では超有名な一度食べたら病みつきになると言われるカレーライス店。券売機でチケットを買うのだが店員かなり愛想が悪い・・・ まあいいかと思って注文し出てきたカレーはご飯の割に少ないルーはかなり小麦粉を使用しているような風情。一口食べると何とも言えない甘みを感じる。暫くして単純な辛さが襲って来るのだが・・・ 個人的な好みでいうと甘さと辛さのバランスがかなり悪いように思える。 この甘さは野菜の独特の風味ではなくジュースやフルーツのエキスが前面に出て チリペッパーと思われる辛味もいまいちと感じられた。 (あくまで個人的意見でファンの方ごめんなさい) 付け合わせのキャベツのピクルスも異常に甘い・・・どうしてこの甘さが必要なのか理解に苦しむ。。 普段はあまりカレーライス食べないんだけどきちんと作っているスパイスの香りがするカレーで一番好きなのが南森町にある王様のスプーンは店主べっぴんやし一押しのカレー店。。これも好みの問題だが。。 あと住之江区東加賀屋にある「JJ]もフルーツをふんだんに使っているが実に深みのある味わいを出しており 個人的にはこちらも大好き。

大阪市 淀屋橋 カレーライス