心斎橋/四ツ橋

弘 作一【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

年上の友人と会食。。。幼少から毎朝リンゴを食しているのでどこに行っても若く見られると言っていた。。2次会の飲み屋のママからも10歳若く言われていた。。あまりの男前ぶりに少しうらやましいので私もリンゴを食べることにしようと決意。。そんなことはどうでもいいのだが・・・この日は日航ホテル裏の喜川出身の御主人のお店。。。

この日は好きなものを好きなものを好きなだけいただく。

座付きというか先付けは細魚の梅肉和え、ホウレン草の白和え、石川小芋 バイ貝、梅人参。。とっても上品。。ええ仕事をしているわ。

本店(同じビルの3階・4階)に比べるとすこしだけカジュアルな感じカウンターで種類豊富なメニューを見ながら何を食べようか考えるのも楽しい。

お造り盛り合わせは器は小さいが天然鯛、オコゼ、細魚、剣先烏賊、シマアジの5種盛り。。どれもが上質。特にオコゼは秀逸。。ねっとりして脂の乗った身は白身の王様。。。大好物が出てきてご機嫌。。

この時期あちこちでいただく子持ちの飯ダコ。素材も炊き方も完璧。。。ただカウンターでいただくんだけど職人さんが必至のパッチで仕事をしていて表情も怖くそれを見ていたら気の毒なのと楽しそうでないのがわかってあんまり食が進まん。。そんなちょっとしたことも大事なのね。。

焼き蛤は国産のかなりええもん。。汁をすすって焼酎で流し込めばかなりいい後味。。。火の入り方も完璧。

ホタテと椎茸の酢のものをいただく。。さっぱりしたものなんだけど芋焼酎とよく合う。。見た目もとても美しい。。

ホタルイカのしゃぶしゃぶを所望するとぴくぴく動いているピカピカのホタルイカ登場。。

野菜を入れてしゃぶしゃぶするとほんのりピンク色に染まるホタルイカ君。。少し火を入れると甘くて味噌の味も濃くなってとても美味。。

ぷりぷりして見た目もとっても美味しそう。。。活かして仕入れするのって大変だろうと考えながら・・・一匹仕入れいくらかなと考えながら・・・食す。。。

残った出汁で雑炊にしてもらう。。。

ああ美味しかった。。。

*最近走りまくっているせいかどんどん体が細くなる。。。鼻から出るくらい肉を食べても翌朝はお腹がぺったんこ。。そろそろダイエットの本でも出そうかな・・・・

大阪市中央区西心斎橋1-10-3

06ー6243-3914

 

弘 作一割烹・小料理 / 心斎橋駅四ツ橋駅西大橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 串料理

浅井東迎【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋不二家を東に入った大人の和ディナーをいただくお店。去年の8月に来てから久しぶりの訪問。

この日は友人と会食。近況報告と政治の話をしまくりちよこ。ゆっくりと好きなものだけを好きなだけ食べたいなと思った時にいくお店。値段が書いていない達筆なお品書きや、お店の方の気の利きかたなど見るからにハイレベルなお店である。

職人さんも厨房の中にわんさかいて(10数人はいる)それぞれの方が分業でそれぞれのパートを受け持っている。これをカウンターの真ん中に座って眺めるのも楽しみの一つ。。周りを見ると接待か同伴の客ばかり。

嗚呼、僕もいつの間にかこんなカウンターでお酒を飲めるような年になったのか。。としみじみ思う。
まずはビールで乾杯してトラフグのぶつ切りを所望する。

軽くあぶったフグの身と皮をポン酢で和えたもの。。思ったとおりの味で大満足。

この店は看板にもある通り『おおさか料理』の店。おおさか料理と言えば喜川の上野修三氏と現在のご主人の修さんでその暖簾分けのミシェラン2つ星の喜川浅井の浅井洋司氏、そしてその当時支店であったこの店を任されることになったのがこの店のご主人の東迎高清氏ということらしい。

雲丹を烏賊で巻いたお造りはウズラ卵を落としたたまり醤油でいただく。。実に濃厚なお味。。

この店は1階から3階まで合わせると100人ほどは入れる大箱で2階、3階は個室になっていて接待に充分使えるしつらえとなっている。


友人が所望した蟹のサラダは彩り豊かな野菜がいっぱい。。

この店は過去にお連れしたアメリカの知人が絶品と喜んでいた。メニューがとても豊富で何を食べればいいのか分からない。。

地鶏の醤油焼は歯ごたえもよく滋味深い鶏の旨みが口に広がる。。百楽門の本醸造の常温を3合くらいいただく。

白子の醤油焼も全く癖がなく充分に熟れた白子をしっかりと粉を付けて絶妙なる火入れで仕上げている。

好きなものを好きなだけいただくというのは本当に楽しい。この店の御主人は与那国のご出身で昨年与那国に訪問した時の話をいろいろとさせていただいた。地元の名物の長命草を使った蕎麦もこの店の名物。。この日もお腹いっぱいで食べ損ねる。。(残念・・・・)

海老とアスパラをパンで巻いて揚げたものは塩やポン酢、オーロラソースなどいろいろな薬味でいただく。

最後は名物の味噌おでん。里芋、コンニャク、粟麩、さえずり(クジラの舌)をええ出汁で煮込んで柚子味噌、辛子、甘い味噌をつけていただく。。。

結構ええ値段だけど友人も喜んでくれてお腹も満腹。

ご馳走様でした。

HPはこちら

大阪市中央区心斎橋筋2-2-30 境ビル
電話:06-6213-2331
営業時間:17:00~24:00

定休日:月曜日

おおさか料理 淺井 東迎割烹・小料理 / 心斎橋駅大阪難波駅長堀橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

大和屋 心斎橋店 「お蕎麦の会」【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

大阪切っての名料亭「大和屋」さまにご招待いただき。今や神様と呼ばれる当代きっての蕎麦打ち名人の高橋邦弘氏を招いてのお蕎麦の会に参加させていただいた。

高橋氏は東京豊島で伝説の店「翁」を開業。現在広島県の北広島町と言うところで『達磨 雪花山房』というお店を数年前から始められ出張に出られている日以外(土日祝)はこちらで蕎麦を打たれているらしい。

大和屋さまは芸者置屋を母体とするお茶屋として、1875年(明治8年)に宗衛門町に南地大和屋を開業。能舞台を持つ料亭としてキングオブ料亭の地位を築かれたが宗右衛門町の本店は2003年に閉められ現在は大丸心斎橋北館と横浜、東京にお店を出されている。

今回のイベントは高橋氏の蕎麦と大和屋さまの料理のコラボと言うことで私が伺った日も満席で人気のほどがうかがえた。

お店の前では女将さんがお迎えいただきご挨拶。凛とした姿と艶やかな肌は若かりしときの美しさを連想させる。

お店の中に入ると高橋氏がカウンターテーブルにきちんとはめ込まれた特製の蕎麦打ち台の前で蕎麦を伸ばされていた。お弟子さんと思しき方がその横で水まわしをされていた。それをしばし拝見して着席する。

総料理長の桜井氏からお迎えいただき恐縮しながら着席すると2段重がセットされていた。

ふたを開けると上段は前菜。柔らかく炊かれた鮑と里芋、いんげんの上に大根おろし。その上には雲丹のソース。。。その周りに松笠を模したじゃが芋を揚げたものと銀杏。

お造りは軽く〆られた鯛にスダチをはさんだもの。トマトジュレポン酢と言うのが新しくて美味しかった。。。

下段は甘鯛の幽庵焼。。。菊を模した大根のなますと今年初めていただく焼き松茸。。。

蓋物は長芋を揚げたものに蟹餡を掛けたもの。。さっぱりとした加減がとてもいい。。。

揚げ物は車エビの天ぷらに帆立、クルミのかき揚げ。。。

 

このあとお待ちかねのお蕎麦が登場。。

厚みは2ミリくらいか思ったよりも細く色も薄い。。しいて言えば青白い。しかし瑞々しい艶が実になまめかしい。薬味は白ネギと辛味大根、と山葵全て広島から持参したと聞く。。。

もちっとしていて硬くない蕎麦は食すると「あっ」と声をあげてしまう。。 喉ごしも素晴らしい。。。弾力と食感がけた違いにありまくることに驚く。。

舌触りも滑らか。。多分水分量であろうと推測される。強いそばの香りは感じなかったが私の味覚が鈍感なのかもしれない。 出汁は甘さの少ない辛口で本節がしっかり効いている。

これは私好み。このそばの細さで噛みきる前に押し返す弾力が心地よい。

途中で高橋氏が挨拶に来られ解説をされる。蕎麦は小麦の入った二八。伸ばし棒はミズノ製。。イチロー、松井のバットを作っている方が同じメイプルの木で作ったものらしい。

本日の蕎麦は北海道産と茨城産の5種類をブレンドしていると言っていた。産地に出向いて自身で買い付けると聞く。

高橋氏は自身の広島の店の裏に、そばを管理する低温倉庫があり、そば粉を産地別に分け、水分量を測り、そばの状態が一目で判るようにしているといっていた。

そのそばを自ら皮をむいて石臼にて製粉する。3キロの蕎麦を1時間かけてゆっくり挽くらしい。皮むきが徹底しているので蕎麦に雑味がなく色も香りも透明感がある。

がくを取る作業は邪魔くさく、まるごとひいてしまう店も多い中で彼の仕事は驚異的である。。

蕎麦のおかわりを所望し満足。。。結局盛り三枚いただいた。

甘みは蕎麦の実をまとった蕎麦団子。。。

とっても満腹で満足。。ホントによろしゅうございました。。今回ご招待と言うことで恐縮し女将さんに感謝申し上げご挨拶をして店を出る。 会費はお昼8400円と言っていた。毎年されておられるので蕎麦好きの方はお勧め。

蕎麦打ちの動画はこちら

高橋名人のHPはこちら

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食