ひろせ9月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

大阪の和食店で今一番ヘビーユースしているミナミの畳屋筋の雑居ビルの1階にある表記の和食店を訪問。毎月メニューが変わるたびに訪問してはや数年になる。店主はミシュラン店の「ゆうの」で修行。仕事が丁寧で何をいただいても自分の口によくあう。大阪ならではの喰い味重視の仕事はお酒と一緒に味わうとより美味しく感じる.

店主はソムリエの資格も持っているのでワイン、日本酒をお任せでいただくのもいいと思う。お店はカウンター6席とテーブル席が2つ。カウンター席がオススメ。。月替わりの献立はコース税別10000円のみ。

この日は麦焼酎にすだちの輪切りをたくさん入れた炭酸割りで乾杯する。先付けは大きな車海老の半茹に加賀蓮根と小芋のずんだ和えを合わせたもの。

けれんのない盛り付けのお造りは平目、メイチ鯛のカラスミ和え、鯛の奈良漬巻き、蛸、鰊の炙り、カマスの炙り、鰆など。。どれもいい味わい。お酒がよく進む。

煮物椀は菊花仕立てで鱧の真薯が鎮座。お椀の菊の蒔絵がお見事。

炭火でパリッと焼き込まれたマナガツオのオイル焼き。マスタードのソースが添えられる。

口直しのシャインマスカットと胡桃の白和え。。

肉料理は鴨ロースのバルサミコソース。下にはフォワグラが盛り込まれていて一緒に食べるとなお美味しい。イチジクの田楽もとてもいい塩梅。

締めは松茸ご飯。。。糖質制限中だけど我慢できずいただく。

デセールは豆乳とほうじ茶のソルベ。。お腹いっぱいごちそうさまでした。今なら一休.comから申し込むと2名でポイント還元4000円。。かなりお得です・・・

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

麦✖️鶏【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

南船場にある表記のラーメン店を訪問。きつねうどん発祥の松葉屋さんの前に位置する。店前で店員さんに呼び込まれてなんとなく入店。
中に入るとカフェのような明るい白っぽい内装で入り口に小さな券売機があり手前にテーブル席が2つ、
厨房前がかっこいいカウンターとなっている。

この日は店員さんオススメの麦×雲丹(らーめん)¥1,300を所望する。

ラーメンの器はびっくりするくらいの大きさ。
こんなに大きいのを見たのは初めて・・・・洗面器よりも大きな感じ。実際かなり食べにくい。

スープはハンドブレンダーで泡だてたエスプーマ状で粘度のある滑らかな口当たりの煮干しの風味も感じる鶏白湯。そこに塩ウニのペーストを合わせたもの。濃厚だけど少しウニの塩分が気になる・・・許容範囲内か。

麺はもっちり系の中細ストレート麺。ツルツルしていて喉越しもとてもいい。

チャーシューは胡椒で味付けられた中ぶりの鶏むねが2枚。柔らかでしっとりとしていて低温調理と思われる。その他具材は三角メンマ、紅芯大根、カボチャ、水菜、揚げ蓮根、糸唐辛子、白髪ネギ など変わりだね具材のオンパレードなり。ごちそうさまでした。。

大阪市中央区南船場3-1-16
TEL:050-5597-6106
営業時間:11:00~14:30(L.O) / 18:00~21:30(L.O)
定休日:日

麦×鶏ラーメン / 心斎橋駅長堀橋駅堺筋本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 ラーメン麺料理

船場 虎島【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

南船場でトレーニングをしたあと表記の店で一人ランチ。
こちらの店は1979年(昭和54年)に当時としてはまだ珍しかったしゃぶしゃぶのお店としてオープンしその後リブロースを使った「船場牛鍋」の店として今に至る。

角地にあるお店はブロックで組まれたシュッとした外観で店内は大きなテーブルの周りを囲む18席とと6席のテーブル席。
普段は牛鍋をいただくんだけどこの日は残暑が厳しくあっさりしたものがいただきたかったのでシーズナブルメニューの肉そうめん1500円を所望する。

野菜の揚げ浸しとともに素麺登場。
丼の中は冷たい牛鍋の出汁に小豆島の手延べそうめんという組合せ。

冷たいお出汁はしっかりと出汁が効いていてとてもいい感じ。肉を大盛りにしたので食べ応えもあり。。素麺は小豆島の「島の光」。肉も柔らかくて優しい味付けでとても美味しい。出汁も綺麗に飲み干して大満足。

大阪市中央区南船場3-1-12
06-6251-6320

船場虎島 / 心斎橋駅長堀橋駅堺筋本町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食