カテゴリー:ラーメン

いおり【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

マラソンレースが近づいているのに夜は宴会ばかりでまともなものを食すことが少なくなってしまっている今日この頃。炭水化物を蓄えるために毎日うどんやカレーばかり食す。この日は玉出商店街の中にあるスーパー玉出の隣のうどん店で昼食。

うどんを商売にするってとても難しくて、こだわっても高い金額はお客様から頂けないしうどんの原価は安くてもその他の食材のロスが利益を逼迫する。ラーメンと違って夜御飯になりにくいのでお酒もあまり売れない。麺を仕込むのに時間がかかって店主は大体へとへとになる。美味しいものを作ろうとすればするほど経営は難しくなる業種である。

立地が特にポイントでラーメンだと奥まっていても比較的繁盛店はあるけどうどんの場合は駅から徒歩5分が限界値と言われる。またお昼御飯の価格として580円を超えると一気に売れなくなる。

こちらのお店はお昼はうどん等のランチ仕様で夜は居酒屋の2毛作。2階が16席のテーブル席で貸し切りも可能。宴会コースが2500円位からあって比較的リーズナブルに飲み食いが出来るようになっている。原則的には飲食店として正しい経営をされている。

2014-02-06 14.03.45

この日はきつねうどんのついたミニ天丼セットを所望する価格は800円。
特別どおってことはないんだけど普通に美味しい。この普通に美味しいと言うことがとても大切で簡単なようでなかなか難しい。この店のお蕎麦はつなぎが多くてうどんは普通のうどん。「たいがいのものがおおむねおいしい」これがビジネスなんだなと何時も思う。美味しすぎると来店頻度が減ってしまうということ。。これが飲食店の原理原則なり。。

大阪市西成区玉出中2-4-25

いおりそば(蕎麦) / 玉出駅岸里玉出駅東玉出駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 ラーメン麺料理

餃子の満洲【大阪市 長居】

日曜日に長居公園にランニングに行った帰りにJR長居駅に隣接する表記のお店を訪問。何時も前を通っていてあまり客も入っていないのでスルーしてたんだけど口が餃子の口になっていたんで入店。。

関西では5店舗しかないけど関東では創業45年の直営50店舗のチェーン店。「餃子の王将」や「大阪王将」のある大阪への進出は結構興味がある。餃子を主力商品として各種炒め物やラーメンを出している。

餃子は埼玉の工場で一括製造。国産豚肉や国産野菜、自家製の多加水の皮にはこだわりがある。それを急速冷凍をかけて各店舗に配送する。冷凍餃子の宅配などもやっていて店舗でも買えるようになっている。
注文はスープとライスと漬け物のついたダブル餃子定食500円。

2014-02-02 12.47.11

餃子は一人前210円らしい。見るからに皮は厚め。食すとモッチリしてパリパリして歯ごたえもあって本場風で旨い。中から肉汁が出てくる。ニンニクは控えめなのかよく効いているのかわかんない。でも餡のバランスもいい感じで食べやすい。王将よりは私は絶対に好み。

餃子のタレに酢をたくさん入れるのが私流、黒酢があればいいのになと思った。個人的には大好きなので間違いなく再訪。お店の名前も満洲じゃなくて満洲なのも気に入った。1934年から1945年の13年間の間に中国東北部に日本国が立てた王道楽土の国。

鉄道や学校、その他彼の地のインフラはすべて我が国が作った。。歴史の教科書から消え去っているのが残念。

大阪市 長居 ラーメン中華料理

なんば拉麺 ZERO【大阪市 大国町】

仕事で南海電鉄の本社を訪問した帰りに表記の店を発見して市場の駐車場に車を停めて社員と訪問。木津市場の東端に年末に出来た屋台村のようなグルメゾーン。昨年の10月26日にオープンしたらしい。西側には有名なうどんの「大和」などが立ち並ぶ飲食ゾーンがあるがその反対側で阪神高速の高架の下当たり。

かなりの閉鎖立地であるが今後どのように集客するのかが楽しみ。表記のお店以外にも2月にすべての店がオープンする予定らしい今は先行で9軒くらいの店が営業をされている。たこ焼きの【あっちち本舗】や【市場の鉄板食堂】【まちの洋食屋はっとりあん】【おうどん・おそばの上方】【L-Kitchen・LOUIED(ルウィード)】【市場居酒屋GEN(ゲン)】などいろんな業態が店舗をかまえる。

僕は30年くらい前に毎日早朝に木津市場に仕入れにきて昔のボロボロの食堂で朝食をよくいただいた。いい事があったときは【かなえ寿司】というシャリが温かい寿司店でお寿司をよく頂いた。穴子の握りを父に土産によくもって帰ったものである。そんな事はどっちでもよくて早速入店。

2014-01-08 13.44.37

この店は堺の百舌鳥にあるお店の3号店と言っておられた。券売機で食券を買う仕組み。お店の方にお勧めをきくと「濃厚鶏つけ麺780円」らしいので言われた通りにチョイスする。

場所も新しく出来たZEP大阪の前でその客もよく来店すると言っておられた。この日も夜6時開演のコンサートに雨の中100人くらいの女性が傘をさして昼間から並んでおられた。そんなこともどっちでもよくて・・・

メニューはその他に

あっさりラーメン 780円
特製あっさりラーメン 1,100円
こってりラーメン 780円
特製こってりラーメン 1,100円

濃厚鶏つけ麺 780円
特製濃厚鶏つけ麺 1,100円
濃厚鶏辛つけ麺 780円
特製濃厚鶏辛つけ麺 1,100円
濃厚えび塩つけ麺 780円
特製濃厚えび塩つけ麺 1,100円

つけ麺の麺は200グラムから400グラムまでを選べる仕組みで私は真ん中の300グラムにしておく。

2014-01-08 13.56.47

スープというかつけダレは鶏ガラベースの醤油味。塩っけはあまり強くない。醤油の角もなく甘味があってかつ酸味もあり食べやすいし適度なパンチもある。鶏の脂が表面に浮いている少し鶏独特のクセを感じる。見た目よりも油分はきつくない。麺はツヤツヤしていてややウェーブのかかった平打ちの極太ストレート。食べ応えもあって好きな味。メニューによって3種類の麺を使い分けていると言っておられた。タレの中に入っている具はバラ肉のかなり柔らかいチャーシューが2枚、白髪ネギ、極太メンマ、ダイス状のタマネギ、大きな海苔。

思ったよりもあっさりしていたので300グラム完食。店員さんの応対も気持ちがよくてこの店がこの屋台村を引っ張る存在になるかなと思った。

大阪市浪速区敷津東2-2-8 大阪木津卸売市場横
不定休 11:00~14:30 18:00~23:00

大阪市 大国町 ラーメン麺料理