カテゴリー:ラーメン

ぺろぺろアメリカ版 2018 ③

翌日はサンディエゴを観光して空路でサンフランシスコに移動。目的のナパバレーを訪問する。

最初はフランス人オーナーが経営するワイナリーでシャトーがとてもかっこいい。4種類のスパークリングと赤ワインをテイスティングさせていただく。泡の美味しさはフランスのものを凌ぐレベル。

続いてカプコンの会長が経営するナパバレー屈指のワイナリーのケンゾーエステート。個室で昼食をとりながらrindoやaiなどの高級ワインをテイスティングする。畑にブドウがたくさん残っていたので食後のデザートに食べまくる。。

最後のワイナリーは洞窟の中に醸造所があって全体を見学をしながら試飲させていただく。7種類のワインをいただいてベロベロになってしまう。

サンフランシスコ在住の友人とオススメのA-coteというスパニッシュの小皿料理の店を訪問。味のテクステャーが素晴らしくて何層にも重なる味の変化球が心を惑わせる。一口いただくともっと食べたくなるようなものばかり・・・・

そのあとはオークランドに移動してカリフォルニア料理の名店シェパニーズのシェフ3人が独立して出したラーメンショップという名前のラーメン店を訪問。イカ墨を混ぜ込んだつけ麺やレモンをしっかり入れた酸味のある新感覚のレモン醤油ラーメンなど。ラーメン1杯20ドルを超える価格なんだけどハイエンドな客で超満席。。バーも併設してあって待ち時間はそこで飲みながら待つようになっている。

サンフランシスコ最後の晩餐はミシュラン三つ星のセゾン。。。日本の食材や調理法を多用したフレンチレストラン。座付きはカンパチの刺身を酸味のあるソースで和えたもの。地元で取れる巨大ボタンエビのローストやフレンチトーストの上に生ウニを載せたものなど和テイストの献立が光る。

ハタの焼き物、アヒルのロースト、子羊のヒレ肉などが続いてフィニッシュ。お酒のペアリングは日本酒が2回ほど出て来たり和食器を多用したりと日本食を強く意識したものとなっている。

日本に帰って会社の近くの鮨よし田で晩御飯。同じネタを形を変えて供していただくのがこちら流。生と炙りのサンマ。北海道のムラサキウニと馬糞ウニ。河豚は一つに焼いた松茸を忍ばせる。平目は昆布しめと生とえんがわの漬けの炙りの3種類。こちらの寿司をいただいてやっと日本に帰って来た気がしました。。

ラーメン 海外

プノンペン【大阪府 堺市】

堺の宿院の住宅街にある表記の店をランチタイムに訪問。この地で30年くらい前からある老舗中華そば店。店名と同じ名前の「プノンペン」という商品が看板商品。

2代目の店主はカンボジア人ではなく日本人。店内は昭和な内装のラーメン店。店内には店を訪れた著名人の写真やこれまで受けた取材記事が壁一面に飾られる。

時分時は駐車場を含めて満席になるので開店直後に訪問するのがお薦め。カウンタ−10席と4人掛けテーブルが3つくらい。メニューは「プノンペンそば(1100円)」とそばの入っていない「プノンペン(800円)」のみ。この日はプノンペンそばを所望する。その他、オプションとして

●「焼き豚」   800円
●「焼き豚のせ」 400円
●「野菜大」   400円
●「ライス・替玉」200円
●「ビール」   500円
●「日本酒」   400円

プノンペンそばに焼き豚をトッピングするのが一番人気。その次は麺なしのプノンペンとライスという取り合わせもなかなか通な感じ。この日はデフォルトのプノンペンそば1100円を所望する。

出てきたプノンペンそばは緑の杓子菜に覆われてボリューム満点。スープは日本酒、中国醤油と鶏ガラベースの優しい味わい。その後すぐにニンニクの香りが追いかけてきて微かな辛味がやってくる。セロリやトマトも一緒に炒めているので途中でエスニックな爽やかな酸味も感じられる。

牛バラ肉も地味だけどいい仕事をする。一見小松菜のように見える杓子菜のシャキシャキの食感がとてもいい。聞くと近くの畑で知り合いに作ってもらっているらしい。味の素のせいか中毒性のある何層にも後を引く味になっているのもお見事。

柔らかめの加水率の高い縮れ麺は特注の玉子麺とのこと。食べ終わって周りを見渡すと厨房内も古いけどビックリするくらい清潔。嫌な臭いもなくて掃除と整理整頓が行き届いていてピカピカ。店の前に専用の駐車場があるのでとても便利です。

堺市堺区中之町西3丁2-33
072-238-3287
営業時間 11時~19時30分頃

大阪府 堺市 ラーメン麺料理

麺物語つなぐ【大阪市 北加賀屋】

地下鉄北加賀屋駅南に徒歩3分。古びた加賀屋商店街の北端にある表記のラーメン店を訪問。このブログで以前紹介して、たくさんの読者さんが訪問。「いい店でした」「美味しかったです」というお声をメールで数件いただいた。

主力の中華そばは無化調の昔ながらのスタイルなんだけど丁寧な仕事とこだわりの食材で某ラーメン本の新店部門 準GPを受賞したり、各メディアでも高評価をされている注目店。

店名は店主がお店を通して人と人を繋いだり、ラーメンと人を繋ぐということを意味しているとのこと。ワンランク上のスープは丸鶏と鶏ガラ、手羽先を使用したスープに節4種、昆布3種、煮干しで作った魚介スープを半分ずつ合わせたものています。麺は全粒粉が入る。小麦の味を感じながらも細麺で女性でも食べやすい。

この日は冷やかけすだちラーメン830円を所望する。

スープ全面に、惜しげもなくスライスされたすだちがいっぱい入ったすだちラーメン着丼。冷麺のように酸味の効いたあっさりスープが絶品。味変が楽しめる足し用香味油付き。ツルツルの細麺も食べやすくてとてもいい。シンプルが故に難しいと思うけど味のバランスやスープのコクと美味しさは完璧に近いと思う。

暑気払いにぴったりのおすすめ季節メニューです。。

過去のつなぐはこちら

大阪市住之江区中加賀屋2-1-15
06-6684-0001
11:30~14:0018:00~21:00 日曜のみ 11:30~21:00
水曜・火曜夜 定休

大阪市 北加賀屋 ラーメン麺料理