カテゴリー:ラーメン

金彩(きんいろ)【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋7丁目にある表記のラーメン店を訪問。5月に初めてこちらの中華そばをいただいて以来の再訪。天神橋筋6丁目駅からは北に徒歩3分。店の周りにコインパーキングあり。界隈は有名ラーメン店が集積する激戦区。

店内はカウンター10席のみで店主さんと若い女性店員さんで切り盛り。メニューは清湯ベースと魚介の合わせスープベース、つけ麺に分かれていてジビエラーメンや週末のみの特別ラーメンなどもある。

食材のこだわりもかなり強くスープの材料には純鶏名古屋コーチン丸鶏、ガラと豚足、猪骨等を使い6種類の醤油をブレンドして寝かしたカエシを合わせたものとなっている。今回は夏限定メニューの冷やし塩ラーメン980円を所望する。

しばらくして着丼。塩味だけど雑味もなくなんとも言えない深いコクがある。スープの表面には鶏油らしきものが浮かぶ。麺は太めのストレート。麺線も美しくしなやかな喉越し。肩ロース肉のチャーシューと穂先メンマとナルトが入る。終盤に柚子七味を入れて味変することを勧められる。珍しくスープまで完食いたしました。。

前回の金彩はこちら

大阪市北区本庄東2-1-33

大阪市 天神橋筋六丁目 ラーメン麺料理

もんじゃ&我孫子ワイン酒場 西屋【大阪市 我孫子】

友人とあびこにある表記のもんじゃ焼き屋を訪問。あびこ駅1番出口から徒歩1分で商店街の外れに位置する。外観はビニールシートのこじんまりとした小さなお店。

界隈には関西もんじゃの老舗店の「百十」や居酒屋がひしめき激戦区となっている。最初にビールをいただきお勧めのメニューなどを聞く。

まずはエビ好きなのでガリックソテー900円を所望する。

もんじゃは月島系の定番から海鮮系やデザート系まで色々あって選ぶのがなかなか悩ましい。よくある明太子、餅、チーズなどはどこでもいただけるのでスタッフさんお勧めの「ABIKOもんじゃ1800円」を所望する。お好み焼きより高額なのにびっくり。内容はキムチ、豚肉、胡麻、油かす、すじコン、ねぎ、卵、チーズ、ベビースターラーメン、餅、玉ねぎなど個性的なラインアップ。もんじゃのベースには桜えび、天かす、スルメイカが入る。バイトスタッフさんが丁寧に焼いてくれたものをコテを使って冷えたシャンパンと一緒にいただく。普段はあまり食べないとてもジャンクな味わいでお酒が進みまくる。

続いてピノ・ノワールをいただきながらクアトロフォルマッジもんじゃを所望。ピッツアではよくいただくんだけどもんじゃでは初めて。蜂蜜をかけるとコクが出て更に美味しくなる。ワインボトル2本開けていい気分で店を出る。ごちそうさまでした。。。

大阪市住吉区苅田5-19-5

 

もんじゃ&我孫子ワイン酒場 西屋もんじゃ焼き / あびこ駅我孫子町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 我孫子 お好み焼きラーメン

中華そば 埜邑 (ノムラ)

友人から勧められた弁天町にある表記の人気店を訪問。弁天町駅を北西に徒歩3分ビルの一角に位置する。店の前にコインパーキングあり。

店内は白をベースにした木調の清潔な雰囲気。最初に券売機で食券を購入する。横でスタッフさんがお勧めや内容の説明をしてくれる。店内BGMは三味線でこれもとてもクールな感じ。この日は友人お勧めの「坦々麺ダイブ飯セット980円」の中辛を所望する。

しばらくして着丼。坦々麺だけど汁なしは初めて。ビジュアルが特徴的でとても美しい。最初に渡された「食べ方指南」に従っていただく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①着丼したら「20秒」以内に写真を撮りましょう。
②レンゲとお箸でよく混ぜ混ぜ(最低5回は混ぜましょう)
③約32種類のスパイスと深みを味わいながら集中してすすりましょう。
④思ったより辛いと思ったら温玉(+100円)を投入しましょう。
⑤卓上の味変アイテム(煮干し酢/オレンジ酢/ 昆布酢)を入れてみよう。
⑥麺がなくなってタレが余ったら一口ご飯の「ダイブ飯」を投入。レンゲで混ぜて最後の一口まで味わおう。

坦々麺の具材はチャーシュの角切り、玉ねぎ、炒ったカシューナッツ、フライドオニオン、水菜、柴漬け。その下にモチモチのやや縮れ太麺が隠れている。鉢の底に麻辣味でスパイシーなタレが沈んでいるのでよく混ぜて味をなじませる。よくかき混ぜて一気にいただくとザクザク、ポリポリ、ツルツル、ゴリゴリな食感と色々な味の重なりがあり、とても楽しい。濃口醤油系のタレのバランスも良くて穏やかな味わいに中に辛さと痺れがあってとても心地よい。

指南書通りに途中で煮干し酢を投入すると魚介感が増す気がする。昆布酢は和風な感じに味が変化、オレンジ酢はさっぱりと締まった味わいになる。最後に60グラムのダイブ飯を投入。梅干しもついているのでさっぱりといただくことができる。ありがちなジャンク感を予想していたけどかなり洗練されていてよく研究された一品である。最近のラーメン業界の進化にはびっくりさせられることが多い。食後の膨満感もなくとても美味しくいただきました。。

大阪市港区波除3-9-2
06-6568-9278
平日 11:30~15:00 17:00~22:00
金土 11:30~15:00 17:00~26:00
無休

中華そば 埜邑ラーメン / 弁天町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン麺料理 兵庫県