カテゴリー:ラーメン

五弦屋【大阪市 東天下茶屋】

こちらも9月訪問の時差投稿となります。

あべの筋にある表記のラーメン店を訪問。阪堺線の東天下茶屋駅から徒歩5分くらい。今年の5月下旬にオープンしたと聞く。玉出の繁盛店の「かしや」の新店舗とのこと。友人からおすすめと聞いて伺う。駐車場はお店の東側付近のコインパーキングを使用。

小さな店舗は小さめカウンターとテーブル席が数席のみ。女性店員さんが店内で接遇。厨房は全く見えないようになっている。

メニューは看板商品の「五弦屋とんこつ900円」「魚出汁中華800円」「 中華そば・650円 」「特製つけ麺 並(金土日のみ数量限定)・1000円」など。比較的強気の価格設定。今回は初見なのでとんこつを所望。麺は太麺と細麺を選べるようになっていておすすめの太麺をチョイスする。

しばらくして着丼。最近よく見る泡系のポタージュのようなスープが特徴的。早速一口いただくと白泡の下は茶色いとんこつスープが現れる。豚骨煮干し、ウルメ、秋刀魚、鰹節、焼きアゴ、鯖節の魚介出汁を合わせた粘度のある特徴的な醤油スープになっている。ありがちなくどさや辛さはなく、濃厚だけどすっきりとした円やかでかつコクのある飲みやすいスープとなっている。獣臭は少し感じる。食後は唇がベタベタするのは仕方がない。

自家製麺の縮れ太麺はスープとの絡みかなり良く、コシのあるモチッとした食感が特徴。肩ロースを使った焼き豚と半熟煮卵も美味しい。丁寧に作った感のある一杯でした。ごちそうさまでした。。

大阪市阿倍野区王子町2-17-20
平日 11:00~14:00 18:00~22:00
日曜 11:00~15:00
月曜定休

五弦屋ラーメン / 東天下茶屋駅松虫駅北畠駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 東天下茶屋 ラーメン麺料理

上方レインボー【大阪市 桃谷】

本日からベトナム出張に数日間行ってきます。本日の投稿は9月に訪問して掲載するのを失念していたお店で時差投稿となります。

生野区の玉造筋にある表記のラーメン店を訪問。JR大阪環状線「桃谷」駅南口から徒歩5分くらいの場所に位置する。周りにコインパーキング多し。グルメ友人のFacebookに掲載されているのを見てジムの帰り13時ごろ入店。

幹線道路に面したお店は店名のレインボーをイメージさせる7色の庇に白い外壁でなかなか個性的。店内はカウンター6席でカドヤ食堂で7年勤められた店主ともう一人のスタッフさんで切り盛り。

メニューもかなり個性的で醤油ラーメン980  塩ラーメン1030円 加里ラーメン1120円 動物性の素材のみを使ったスープの醤油アニマル1100円 爆ドライ麺1300円 シーズン麺など。。トッピングが味玉アローカナ230円 メンマ380円 味豚足580円 叉焼880円 煮豚880円など

街場のラーメン店の価格と比べればどれも思い切った値付けをされている。今回はこちらのお店の一番人気で友人お勧めの加里ラーメンに味玉アローカナをトッピングしたもの1350円を所望する。

しばらくして着丼。先ずは店主から説明いただいた通り、丼の手前のゾーンから少しずついただく。さらりとしたスープは醤油ベースで旨味の強い鶏の動物系と煮干し等の魚介系が合わさった感じ。

丼の奥のネギの下にカレーのペーストに塗れたほぐし肉が隠されていてそれを溶きほぐしながらいただくとトロミが出て、カレーの風味とスパイス感が広がるという趣向。

茶色の麺は粒が残る全粒粉を使用。低加水なので喉越しは良くないけどスープによく麺が絡む。まるで和蕎麦を食べているような味わい。数種類の叉焼も神戸元町の台湾料理店で出てくるような甘くて赤いものと硬めの肩ロースや腕肉を使った普通のものが混ざっていて面白い。店主に聞くと黒豚を一頭買いしているので色々な部位を使っているとのこと。

初めて聞く名前のアローカナ玉子も半熟仕上げでねっとりした食感と濃厚な黄身にしっかりしみこんだ醤油味が秀逸。その他、白ネギ、青ネギ、ナルトにメンマなどが入る。色々と工夫が見られてとても革新的なラーメンにびっくり。

店の奥に見える巨大な機械が気になって店主に聞くと「浄水器」とのこと。この人はかなりのこだわりやさんだな・・・

大阪市天王寺区勝山4丁目6-3

上方レインボーラーメン / 桃谷駅寺田町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 桃谷 ラーメン

麺物語つなぐ 10月【大阪市 北加賀屋】

住之江区の加賀屋にある表記のラーメン店を訪問。大阪メトロ北加賀屋駅1番出口から徒歩3分。今となってはかなり寂れた加賀屋商店街の北の端に位置する。界隈では駅の近くの「俺の名はJ」と並ぶ人気店。夏のすだちそばが有名。

デフォルトの「今も昔も中華そば850円」や「明日の塩らーめん850円」「つけ麺950円」「つけ麺塩チーズ1050円」などが人気。遠方から来られる方も多いと聞き及ぶ。この日はシーズナルメニューの「新さんまちゃんらーめん1280円」を所望する。

しばらくして着丼。初めて見る圧倒的なビジュアルにびっくり。スープをいただくと完全に「秋刀魚」となっている。頭から尻尾までの秋刀魚を使ってスープを取っていると言っておられた。
麺は平打ち中細ストレート麺で粘度のあるスープにとてもよく絡む。完全に和のテイストで初めての味わいにびっくり。

丼と別皿で豚肩ロースを使ったチャーシュと柔らかい低温調理をした鶏胸チャーシュが添えられる。これらをかじりながらラーメンを食す。乾燥した海苔を入れると味変して楽しい。秋刀魚の骨をとって身をかじりながら酢橘と大根おろしを口に入れてスープと合わせる。。なかなか貴重な味わいで店主のクリエイティブな能力に脱帽。一日限定10食の季節メニューなので電話して伺ってください。界隈にコインパーキングたくさんあり。

大阪市住之江区中加賀屋2-1-15
06-6684-0001
11:30~14:0018:00~21:00 日曜のみ通し営業
水曜・火曜夜 定休

大阪市 北加賀屋 ラーメン麺料理