焼肉萬野ホルモン舗 天王寺店【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺駅北口の横断歩道を渡ったところにある天王寺周辺では有名な焼肉店。地元で7店舗展開されていると聞く。ある会の会合に参加でご相伴させていただく。

お店に入ると薄暗い間接照明のおしゃれな空間が現れる。

階段を上がると2階はカウンター席店員さんがお肉を焼いてくれると聞き及ぶ。3階はテーブル席。天王寺に似合わない大人な感じのお店。とびきりいいものばかりをお任せで出していただけるということらしい。最初に社長が挨拶され、自分は肉の卸の家に生まれたので・・・・・という話をさとにか「新しくて自分が納得するものしか出しません」というようなことを話された。産地だけではなく自分の目で肉質を確かめ肉だけでなく内臓まで1頭丸ごと使用する(80部位)店らしい。

 

最初に出てきたのが生モノいろいろでサーロインの握りと、ミスジの握り。シャリの味はともかく肉は出汁醤油をつけていただくのだが脂は思ったよりすっきりして融点が低いせいか口の中でほどける感あり。

 

刺身はハネシタ(ロース)、黒タン(黒毛和牛のタン)、ハトチマキという足なんだけど刺身で食べられる柔らかい希少部位があるらしい。それぞれ微妙に異なった味と舌触りでなかなか面白い。特にタンは肉自身にうま味があって甘くて美味しかった。ハトチマキも食べやすくて思いのほか脂がのっているのに驚く。最近は油のきつい肉が苦手になるのでホルモンやこのような生食を好んでいただくことが多い。

続いて出てきたのはヘレ肉のカルパッチョ。ヘレ肉だけあってとても柔らか。でも肉の旨みはハトチマキの方に軍配。。

ここで焼肉登場。黒タンは超厚切り。あんまり焼かないでお肉が温まったら食べてね。と言っていたのでその通りにする。ハラミは最近では珍しい黒毛和牛のものを厚切りで。肉の色や味が全く今まで食べてきたものとは違うことに驚く。希少部位なのでほとんど手に入らず高級店であってもホルスタインか輸入物が多いのは周知の事実。ヘレもとっても柔らか。かついい脂がまわっていてパサパサしていない。食べ方はタレ焼き、塩焼き、素焼きがあるとのことそれをテーブルにおいてあるだし醤油やポン酢、塩や、黒七味やらでいただくというもの。

肉のええとこばっかりをが厚切りで出てくるのだがここまででおなかがいっぱいになってしまう。ここ数が決あんまり肉を食していないことと体重激減のため食べるスタミナがなくなってきたのかあんまり受け付けなくなっている

ホルモンもいろいろな種類が勢ぞろい。動脈のコリコリやココロも見ただけで新しいのがよくわかる。膵臓のグレンスも脂の塊のようだが甘くておいしい。これらのホルモンは入荷後70数時間で廃棄するらしい。ホルモンなんだけども乱れもなしでそのまま焼いて塩やポン酢でいただく。ここまでの品ぞろえは焼肉店で初めて見た。情熱ホルモンよりは価格は高いがそれだけの価値はあると思った。カウンター席はしっぽりした空気がありいい感じであった。

 

大阪市天王寺区堀越町16-6
ニイタカ天王寺駅前ビル 2~3F
06-6776-7000

焼肉萬野ホルモン舗 天王寺焼肉 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 焼肉

一鳥一炭【大阪市 天王寺/阿倍野】

キューズモールにいってきた。まさにイオンモールのような商業施設なんだけど中にイトーヨーカドー、ユニクロ、東急ハンズ、赤ちゃんホンポ、ミドリ電化、109があった。通路は広く、駐車場完備、ソファがあちこちに設置されていた。 あまり時間がなかったので簡単に食せる焼き鳥に行く。 私どものお店も出店要請があったがあまりにも家賃が高いのでお断りをさせていただいた。 その高額家賃の中での飲食業態に興味があった。 ittyouittann.JPG 揚げた手羽にタレをまぶして冷凍室に入れた「キンキンどり」はまあ御愛嬌。。ココロ、ネギま、ふわふわつくね。。全て作り置き。。。揚げものだけが唯一の出来たてである。。忙しいが故の省力オペレーションなんだけど実に悲しかった。。つくね匂いした・・・・ 残念なお店は基本掲載しないんだけど入り口でお兄ちゃん二人がぼんじりの端っこを炭の上で炙り、焼きたてをアピールするパフォーマンスが実に悲しかった。。。 これぞ繁盛飲食店が陥る罠であることが客立場で理解できたことが収穫であった。 一鳥一炭 あべのキューズモール店 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋一丁目6番1号 あべのキューズモール4F

一鳥一炭 あべのキューズモール店焼き鳥 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 やきとり

石焼き 石庵【大阪市 天王寺/阿倍野】

最近あちこちで見かける鶏の石焼き屋。 いろんなコースもあったが単品で注文する。 「セセリ」「モモ」「ハラミ」「レバー」鳥肉は新しくしょうゆだれかポン酢、塩でいただく。。 阿倍野の奥まった場所にあるのに女性客を中心に大繁盛。 焼肉に比べてヘルシーでリーズナブルなところが受けているのであろう。 あと女性の接客も忙しいのに一つづつ説明しながら丁寧に焼いてくれるところも好印象であった。 セセリは脂があって香ばしくおろしニンニクとコチジャンを付けていただいた。 レバーも香りも良く商品管理がしっかりしていることよくわかる。 moriawase.JPG 時々店員さんが火加減と焼き加減を見に来てくれる。こういう気配り目配りが結構うれしい。 アルコールもいっぱいそろっていて若い人にはちょうどええやんとひとりごちする。 ただ一人前のボリュームがすべて小さいのが気になる。 isiyakiisiyan.JPG 追加で鶏皮とつくねとソーセージをいただくメニューに載っている料金は安いんだけどボリュームとの比較をすると割高感は否めない。ただつくねも蒸し焼き状態で美味しかった。。 女性客にはたまらんやろなと感じた・・・・・ tukuneisiyan.JPG 店のつくりも間接照明を使っておしゃれな感じ。。。 詳しくはこちら→http://r.gnavi.co.jp/k144811/

石焼地鳥 石庵 阿倍野店鳥料理 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 焼肉