うれう 12月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

今年の最後はやはり玉出駅東のうれうにて好物の「アボガドうどん」をいただく。。 このお店のうどんを最初にいただいたときは本当にぶったまげた。 きりりと引き締まったエッジの立った固いだけではなくビヨーンと伸びのあるうちたてで湯がきたてのうどんに生のアボガドをつぶしたものを乗せて揚げたての上質な竹輪の天ぷら乗せて山葵と海苔でいただく。。トッピングはこれも上質な生若布。。。。 一見奇天烈に見えるが食材的にはすべての相性がよくたまに無性に食べたくなる。。よく考えられた取り合わせで実に高品質な料理となっている。個人的には900円の価値は十分にあると思う。 この店の鶏のから揚げもすごく美味しいし、最初は物足りないと感じた掛け出汁も最近はかなり洗練されている。化学調味料を排した透明度のある甘過ぎない、くど過ぎない味わとなっている。 豚バラ肉とゴボウを入れた付け汁の釜揚げも秀逸。湯がきたてのうどんで焼うどんをしたり、冷やしカレーうどんも斬新的でしかも超うまかった。。 この夏、新登場のトマトのシャーベットの乗ったドライカレーうどんもかなりいけていた。。。 多分日本初であろう。。。キーマカレーの辛さとマリネしたトマトシャーベットのバランスは素晴らしかった。 ジャージャー麺もこの店ならではで肉味噌が上品でうどんと相性ドンピシャ。。。暑気払いにちょうど良かった。。。 abogadoureu.JPG しかし店主が研究心旺盛なため、新メニューがどんどん登場する。基本的に料理を一人で作っているのでオペレーションに苦労しているのが見ているだけでわかる。。。当然メすべてのニューの仕込みもしないといけなく、途中で麺がなくなってお客さんをおまたせしてしまうこともしょっちゅう。。。麺作りに没頭しているがゆえにサービスや愛想が悪いというお客やうどんの出来上がりにムラがあるという世間の評判もあるがそれはプロの目から見るとしょうがないと思うし充分な許容範囲であると考える。。。 私は誰もがしたくてもできなかったうどんを「料理」と言うステージに持ってきた店主の志に敬服している。 讃岐で修業されたと聞き及ぶが彼の作るうどんこそ自由で進取の精神にあふれ、変化への挑戦を恐れない最も「大阪らしい」うどんであると私は確信する。 大阪の百貨店バイヤ―がこの店をデパートのレストラン街に招致していただくことを心から望む。そうすれば彼の才能が十分に発揮された自由自在の麺料理がより多くのお客に知ってもらい新たな麺料理の文化とともに新たな別のステージに昇華したさらなる麺料理が大阪で生まれることであろう。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

うれう【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

ランチタイム遅掛けに飛び込んだ玉出にある私がヘビーユースしているうどん店。。 どう考えても最近の私の昼ご飯はカレーとうどんがほとんどになっている。。。 そんなことはどうでもいいのだが・・カウンターに座ると店主の石田氏が焼うどん・・・・と言われるので、じゃあそれと返答する。。。店の中の朝日新聞を読んでるうちにでてきたのは目にも麗しいうちたて湯がきたてのうどんで作った世界初の「焼うどん」800円である。。 yakiudon.JPG かなりの試行錯誤をされてであろうことは一口いただいてよくわかった。 うどんの風味と小麦の味を消さない味加減。。パンチがないと寝ぼけた味になってしまうのでそれを補うためのミョウガやネギや大葉などの薬味。。醤油ベースでゴボウや白菜などの野菜の旨みも十分出てかなり完成度の高い焼うどんである。。。 これは間違いなくこの店でしか食せないよ。。。。上に乗っている目玉焼きも秀逸。。。こういうのはあるだけで御めでたくうれしくなる。。。究極の焼うどんここに生まれり。。。。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

うれう 10月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

玉出にある行きつけのうどん店。。 仕事を半ドンして鍋焼きうどんとビールの昼食。。 大きなエビのてんぷらにエノキ茸、上質の若布に豚のバラ肉とまず具をいただきながらビールを一杯いただく。お餅も上手に焼けていて半熟卵もトロトロでええ感じ。。 ureu.JPG そのあとは昔に比べて少し細くなったうどんとお出汁を楽しむ。。むにゅ~とした歯ごたえのうどんはエッジも効いていてモチモチはしているが讃岐うどんバリバリという感じではない。 お出汁も辛すぎずイリコがよく効いたええ出汁である。。 寒くなってきたらやっぱこれやねという感じの鍋焼きでした。。 御馳走 熟 UDONLIFE うれう 大阪市西成区玉出中2-13-23 06-7504-8104 11:30-15:00、17:30-20:00 火曜 定休

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理