うれう【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

最近「うれう」のうどん屋さんこのブログで見かけなくなったねと言われるが、一時ほどではないがよく行ってます。。丁寧な仕事なので提供時間がどうしてもかかり時間のある時にしか行けないのが悩みの種。                                                                知人に「うどんは旨いんだけどご主人が怖いよね」とか「愛想がいまいち」とか良く聞くんだけど、僕は店主の石田氏と何度も話したことがあり、確実に言えるのベストなうどんを全てのお客に食べてもらおうという気持ちが強く、うどんを作ることについ没頭してしまう。。。                                                                                        天ぷらの揚げ時間もきつい調子で秒単位で指示するので初めての客は驚くであろう。。。                                                                素顔の御主人はとても人がよく素朴な人柄である。うどん以外でもいろいろとこだわりがあり値段は高いがいただいた満足感は必ずある。。 abogadoudon.JPG この店での定番の「アボカドぶっかけ980円」は初めて連れて行く人にはすすめる。 アボガドの好き嫌いはあるが好きな人は必ずうまいという。 冷たいうどんの上に、アボカド、材料もとてもいい竹輪天、わかめ、きざみ海苔、大根おろし、青葱、揚げ玉の代わりのタマネギみじん切りの天ぷら、レモン。ぶっかけだしもそうだしうどんもカレーのつゆも物足りないという人の声をよく聞く。。大阪のうどんのように味の素やハイミー(大阪ではよく使う)などの化学調味料を使用していないことが大きな原因と推察される。 どうしても味自身が地味になるのはいたしかたない。。 アボガドの上のワサビを溶かしていただくと実に楽しい。。。本当は夜に来てモヒートやマルガリータを飲みながらいただきたいと思った。。(僕だけかもしれないが) 麺は最近はコシはあるがやややわらかめ。エッジはゆるめにある。(最初のころとは少し変わってきました。) 2011061012380001.jpg このブログを書いている最中にもサクッとランチをいただいてきた。。 今日はぶっかけの上に、巨大な海老天、唐揚げ2個、半熟玉子の乗った通称ETCといわれるもの。。 これも晩酌のビールで天ぷらと唐揚げをいただきうどんで締めるという一人晩食にぴったりと思い店を後にした。。。。 大阪市西成区玉出中2-13‐23 06-7504-8104 火曜日休み byouinbento.JPG 昨日東天満にPETというがん検診に行った。高額なのが原因かほとんど病院貸し切り状態で寝ているだけでほとんどの検査が済んで快適であった。。検査後3時半ごろに食事がついているとのことで食堂にて弁当をいただく。。この時間帯にこの内容の弁当はかなりきつかった。。                                                                                 出来合いの冷凍珍味ばかりでシュウマイはかなりまずかった。。弁当の内容はともかくこの弁当を出すという病院の経営センスを疑ってしまう。私だったらフレッシュジュースとフルーツと野菜のサンドウイッチ、ヨーグルトに熱いコーヒーと思うのだが。。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

うれう 5月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

最近ご無沙汰していた玉出にあるご馳走うどんの「うれう」でランチ。。 創作性のあるうどんが売りなのだがブログ等の評価では賛否両論。。うどんという大衆食を芸術性を高めたご主人の技量に感服しているのであるがその価値のわからないほとんどの客には全く受け入れられないようである。個性的なさまざまなメニューがあるがゆえに人時生産性が悪く利益率もあまりよくないであろうことと推察される。 これが大衆食の難しいところでラーメンやカレーと同じで個性が繁盛の邪魔をするという理屈である。 毎日食べるものは飽きてしまうので美味しすぎてはいけないという日本式のチェーン理論が成立するのか。個人的には大ファンの店なので頑張ってほしいというのが心情である。 ureu5gatu.JPG この日は夏季限定のジャージャ麺800円を所望する。。。見た目も美しく胡瓜もてんこ盛り。。。甘辛い肉味噌には柔らかめのうどんがよく合うのだがそれはそれでどうってことはない。。。 食べ飽きないようにぶっかけだしもついていて途中でかければどんぶりの中がシャバシャバになって少し食べやすくかつあっさりするようである。                                                                                                     好みで酢を掛けると一層さっぱりする。。。何度も味の変化をつけることでご馳走感が倍増する。。。 全てにおいて丁寧な仕事ぶりにはいつも感心する。。 一番の大好物は「アボカドぶっかけ」で最近いろいろなグルメ雑誌で紹介されている。アボガドの風味と山葵と海苔とぶっかけだしの組み合わせは鉄板マリアージュである。小麦の味がしっかりと感じるボリューム感あるうどんなので満腹感もある。 湯がきたての焼うどんやきな粉のうどんなど時間のある方はいろいろ食べられたらいいと思う。素材にもこだわり天ぷらのエビも特大である。。。少し価格は高いかもしれないがこればっかりはしょうがない。。い。。。 御馳走 熟 UDONLIFE うれう 大阪市西成区玉出中2-13-23     火曜日休み

大阪市 塚西大阪市 玉出 ラーメン麺料理

うれう 12月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

今年の最後はやはり玉出駅東のうれうにて好物の「アボガドうどん」をいただく。。 このお店のうどんを最初にいただいたときは本当にぶったまげた。 きりりと引き締まったエッジの立った固いだけではなくビヨーンと伸びのあるうちたてで湯がきたてのうどんに生のアボガドをつぶしたものを乗せて揚げたての上質な竹輪の天ぷら乗せて山葵と海苔でいただく。。トッピングはこれも上質な生若布。。。。 一見奇天烈に見えるが食材的にはすべての相性がよくたまに無性に食べたくなる。。よく考えられた取り合わせで実に高品質な料理となっている。個人的には900円の価値は十分にあると思う。 この店の鶏のから揚げもすごく美味しいし、最初は物足りないと感じた掛け出汁も最近はかなり洗練されている。化学調味料を排した透明度のある甘過ぎない、くど過ぎない味わとなっている。 豚バラ肉とゴボウを入れた付け汁の釜揚げも秀逸。湯がきたてのうどんで焼うどんをしたり、冷やしカレーうどんも斬新的でしかも超うまかった。。 この夏、新登場のトマトのシャーベットの乗ったドライカレーうどんもかなりいけていた。。。 多分日本初であろう。。。キーマカレーの辛さとマリネしたトマトシャーベットのバランスは素晴らしかった。 ジャージャー麺もこの店ならではで肉味噌が上品でうどんと相性ドンピシャ。。。暑気払いにちょうど良かった。。。 abogadoureu.JPG しかし店主が研究心旺盛なため、新メニューがどんどん登場する。基本的に料理を一人で作っているのでオペレーションに苦労しているのが見ているだけでわかる。。。当然メすべてのニューの仕込みもしないといけなく、途中で麺がなくなってお客さんをおまたせしてしまうこともしょっちゅう。。。麺作りに没頭しているがゆえにサービスや愛想が悪いというお客やうどんの出来上がりにムラがあるという世間の評判もあるがそれはプロの目から見るとしょうがないと思うし充分な許容範囲であると考える。。。 私は誰もがしたくてもできなかったうどんを「料理」と言うステージに持ってきた店主の志に敬服している。 讃岐で修業されたと聞き及ぶが彼の作るうどんこそ自由で進取の精神にあふれ、変化への挑戦を恐れない最も「大阪らしい」うどんであると私は確信する。 大阪の百貨店バイヤ―がこの店をデパートのレストラン街に招致していただくことを心から望む。そうすれば彼の才能が十分に発揮された自由自在の麺料理がより多くのお客に知ってもらい新たな麺料理の文化とともに新たな別のステージに昇華したさらなる麺料理が大阪で生まれることであろう。。

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理